|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年5月1日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
犬のしつけ教室 |
実技講習や模範演技による指導など。個別相談にも応じます。犬の飼い方や問題行動でお困りのかたは、ぜひご参加ください。
日時→5月23日(土)9:00〜11:30 会場→市保健所玄関前広場 定員→犬同伴の場合は、抽選で20組(生後6か月以上で平成26年度狂犬病予防注射を受けた犬が対象)。飼い主のみの参加は、定員に制限はありません 申込→往復はがきかEメールに、教室名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、人数、犬同伴の有無、犬の種類と名前・性別・月齢、相談内容を書いて、5月15日(金)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 市保健所衛生検査課tel(883)1182 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp |
認知症サポーター養成講座 |
認知症について正しく理解し、認知症のかたや家族を温かく見守るサポーターを養成します。先着50人。
日時→6月1日(月)13:30〜15:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 申込→長寿福祉課tel(866)8760・FAX(866)8962 |
ガラスボトルクラフト 市民講座 |
空きビンを電熱炉で変形させて、花びんや小物入れ作り。先着10人。
日時→5月21日(木)9:30〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス) 申込→5月7日(木)9:00から雄和市民SC(ユービス)tel(886)5540 |
雄和地域女性学級 |
“女性が創るゆうわ”をテーマに、講話、体験学習、調理実習、移動学習などを行います。先着15人。
対象→雄和地域の女性 日時→6月から来年3月までに月1回、10:00〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス)ほか 年会費→1,000円 申込→5月7日(木)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
秋田公立美術大学 公開講座 |
高校生以上が対象です。「子どもの心の現状と教育の在り方」をテーマに同大学教授の毛内嘉威さんが講演します。定員100人。
日時→5月14日(木)18:00〜19:30 会場→秋田公立美術大学大講義室 申込→アトリエももさだtel(888)8137(月曜休館) |
コミュニケーションカフェ |
自分も相手も大切にし、上手に自分の気持ちを伝える「アサーティブ」を学びます。初参加のかた歓迎。
日時→5月23日(土)13:30〜15:00 会場→サンパル秋田(文化会館内) お茶代→100円 定員→20人 申込→5月8日(金)9:00から女性学習センターtel(824)7764 |
ひとり親家庭が対象 各種講習会 |
ひとり親家庭の父親や母親、寡婦が対象です。就職に必要な技術習得をめざします。(1)〜(3)の会場は、県社会福祉会館(旭北)。所定の用紙で、秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センター(県社会福祉会館内)へお申し込みください。
詳しくはお問い合わせを。tel(896)1531 (1)経理事務講習会(日商簿記3級) 日時→5月30日(土)から9月19日(土)までの土曜に15回、10:00〜15:00 資料代→3,000円程度 定員→20人 申込→5月15日(金)15:00まで (2)調理師試験対応講習会 日時→6月26日(金)・29日(月)、7月1日(水)、8月11日(火)、9:00〜17:00 資料代→3,000円程度 定員→20人 申込→6月12日(金)まで (3)パソコン講習会 日時→(1)日中コース(ワード・エクセル基礎編)は7月6日(月)から10日(金)までの9:00〜16:00(6日は17:00まで)、(2)夜間コース(ワード・エクセル基礎編と初級ステップアップ編)は7月13日(月)から8月31日(月)までの月・水・金曜日に15回、18:30〜20:30 定員→各10人 資料代→2,000円程度 申込→(1)日中コースは6月22日(月)まで、(2)夜間コースは6月29日(月)まで *(2)夜間コースのみ託児あり。 (4)介護職員初任者研修講習会 期間→申し込みから約4〜6か月間 会場→実技スクーリングはニチイ学館(秋田・御所野教室)で。自主学習は通信制 受講料→12,000円とその他実費 定員→希望者の中から10人程度を選考します 申込→随時受け付けます |
エコドライブ実技講習 |
運転操作の講座と実技。
対象→運転免許があるかた 日時→5月23日(土)、午前の部(9:00〜12:00)と午後の部(13:00〜16:00) 会場→県警察運転免許センター(新屋) 定員→各15人 申込→5月15日(金)まで環境総務課地球温暖化対策担当tel(863)6862 |
南消防署の救命講習会 |
心肺蘇生法の実技やAEDを使った応急手当など。先着20人。
日時→5月24日(日)9:00〜12:00 会場→南部市民SC(なんぴあ) 申込→5月2日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 |
みんなの掲示板 |
■いのちの電話相談員養成研修
心の悩みを聴く相談員を養成します。日時→5月12日(火)から7月14日(火)までの毎週火曜、18:30〜20:00 会場→ジョイナス 受講料→1回1,000円 申込→NPO法人秋田いのちの電話tel(823)0021(12:00〜18:00) ■ミニテニス教室 日時→5月13日(水)・20日(水)・25日(月)、昼コース10:00〜12:00、夜コース19:00〜21:00 会場→茨島体育館 参加費→500円 定員→各30人 申込→5月6日(水)8:30から8日(金)まで秋田市ミニテニス協会の佐々木さんtel・FAX(879)2769 ■弓道教室 日程→5月30日(土)から8月8日(土)までの水・土曜日、13:00〜15:00(中学生は12回、一般は21回) 会場→一つ森公園弓道場 参加費→3,500円 定員→中学生5人、一般(高校生以上)15人 申込→5月20日(水)まで秋田市弓道連盟の小松原さんtel(889)6789 Eメール onoba693@ybb.ne.jp ■フォークリフト運転技能講習 55歳以上で、就職をめざしハローワークに求職の申し込みをしているかたが対象。申込方法など、詳しくはお問い合わせください。日時→5月22日(金)から28日(木)まで(土日を除く) 会場→県トラック協会研修センター(寺内蛭根) 定員→15人(選考) 申込→5月8日(金)まで秋田県シルバー人材センター連合会tel(888)4680 ■秋田子ども囲碁クラブ 文化庁の「伝統文化親子教室事業」。対象→小学生〜高校生 期間→来年2月までの毎週日曜日、10:00〜12:00 会場→秋田囲碁センター(中通) 受講料→月1,500円 申込→日本棋院秋田県本部tel(833)6976 |
![]() |