|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年5月1日号
|
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
消防と子どもの集い |
![]() とき/5月5日(火)9:30〜12:00 ところ/八橋運動公園(雨天時は中止) はしご車や救助工作車、ヘリコプターがやって来るよ! 消防服で記念撮影、ちびっこレスキュー体験や放水体験もできます。みんなで来てね! 消防本部予防課tel(823)4247 *ヘリコプターの騒音でご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。 |
美術館に行こう!
|
千秋美術館tel(836)7860
日本の装いワークショップ
とき/5月17日(日)10:00〜16:00 参加無料 九州国立博物館主催。紙着物づくりや伝統文様のスタンプ体験など、着物文化に楽しく触れるワークショップです。千秋美術館1階ロビーで。直接会場へどうぞ。 千秋美術館連続講座(第4回) もういちど西洋絵画入門 とき/5月24日(日)14:00〜15:30 聴講無料 エルンスト、ダリ、マグリットなど“シュルレアリスム”を代表する芸術家たちが生み出す「超」現実の世界を学芸員が紹介します。千秋美術館3階講堂で。先着50人。申し込みは、5月7日(木)9:30から千秋美術館へ。 *シュルレアリスム=1920年代におこった芸術運動 |
太平山中岳登山 |
実施日/5月31日(日)…朝8:00に太平山自然学習センターまんたらめに集合
定員/20人 保険料/100円程度 新芽が萌えはじめる頃の登山を楽しみましょう。高校生以上のかたが対象(グループでも可)。秋田駅東口から無料送迎バスも出ます。 ●申し込み(応募多数の場合は抽選) はがき(1人、1グループで1通)に、催し名、郵便番号、住所、氏名(グループの場合全員)、年齢、電話番号を書いて5月12日(火)(必着)まで、〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 |
河辺市民SCの自然学習 |
河辺市民SC(カワベリア)からバスで移動し、自然を散策。申し込みは、いずれも5月7日(木)9:00から河辺市民SC生涯学習担当へ。tel(882)5171
*直接窓口での申し込みは不可。 ■成人教育事業「ネイチャーウオーク」 ガイドの説明を聞きながら自然に触れて体力作り。先着20人。日時→5月21日(木)・6月25日(木)・7月23日(木)・10月22日(木)、9:00〜 会場→筑紫森(河辺)、高岳山(八郎潟町)ほか 参加費→保険料など実費 ■少年教育事業「親子体験塾 in どっぷり河辺」 川の生物探検や自然に親しむ体験など。 対象→すべての日程に参加できる小学生の親子 日時→5月23日(土)・7月25日(土)・9月26日(土)・10月24日(土)、9:00〜12:00 会場→河辺地域内 保険料→1人40円 先着→10組 |
おとなの土器づくり |
弥生土器づくりを体験。土器は後日焼成(野焼き)して完成します。都合の良い日にご参加ください。5月7日(木)から9日(土)まで粘土を練る作業を行います。参加希望のかたは、申し込みの際お伝えください。
日時→5月14日(木)から18日(月)まで、10:00〜16:00 会場→弥生っこ村(御所野地蔵田) 材料費→300円 申込→5月7日(木)8:30から文化振興室tel(866)2246 |
三浦館の一般公開 |
国指定重要文化財の旧家「三浦館」(金足)を公開します。
日時→5月22日(金)から24日(日)まで、 (1)10:00〜11:30、(2)14:00〜15:30の2回 参加費→文化財保護協力費として700円(中学生以下無料) 定員→各40人(抽選) 申込→はがきに住所、氏名、電話番号、人数(3人まで)、希望の日時(第3希望まで)を書いて5月17日(日)まで、 〒010-0121 金足黒川字黒川178 三浦館保存会事務局tel(873)6709 |
太平山新緑トレッキング |
対象→小学生以上(中学生以下は保護者同伴で)
日時→5月24日(日)9:00〜15:00(小雨決行) 先着→50人 参加費→2,200円(昼食・入浴料など) 申込→5月15日(金)17:00まで太平山観光開発(株)tel(827)2001 |
みんなの掲示板 |
■新屋高校吹奏楽部フレッシュコンサート
日時→5月4日(月)13:00〜 会場→県民会館 入場料→一般800円、高校生以下500円 問→同高吹奏楽部担当の高橋さんtel(828)5859 ■野鳥の羽と翼展 羽の標本と触れられる翼などを展示します。日時→5月10日(日)から20日(水)まで、9:00〜21:00(10日は13:00から、20日は15:00まで) 会場→北部市民SC(キタスカ)1階展示ホール 問→秋田野鳥の羽同好会の加賀谷さんtel090-5843-3100 ■植木まつり 鉢物、山野草、花木などを販売します。日時→5月13日(水)から24日(日)まで、9:00〜18:00 会場→八橋運動公園 問→秋田植木まつり実行委員会((株)読売エージェンシー東日本秋田支社内)tel(862)4594 ■三庁見学ツアー 裁判所、検察庁、法務局を見学します。日時→5月14日(木)9:30〜12:00 定員→40人 申込→5月13日(水)まで秋田地方・家庭裁判所総務課tel(824)3121(内線510) ■街歩きとおせっかいカフェ 千秋公園の散策とミニ講話、昼食(実費)と交流会も。日時→5月15日(金)10:00〜14:00 集合→民俗芸能伝承館 申込→エイジフレンドリーあきた市民の会の小西さんtel(862)5969 ■ゲームで体験異文化コミュニケーション 県内の外国籍のかたと交流します。日時→5月16日(土)14:00〜16:00 会場→県国際交流協会(アトリオン1階) 参加費→200円 先着→20人 問→県国際交流協会tel(893)5499 ■劇団はちのす創立20周年記念事業公演 国民文化祭の成果継承事業。新撰組の活躍を描いた時代劇。日時→5月16日(土)18:00〜、17日(日)13:00〜 会場→文化会館小ホール 入場料→1,800円 問→同劇団代表の加藤さんtel090-4318-7035 ■太平山登山 集合→5月24日(日)7:30、仁別の旭又駐車場 参加費→500円 申込→秋田清掃登山連絡協議会の大山さんtel080-1654-5240 |
![]() |