|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年5月15日号
|
市役所からのお知らせ |
*市の事業について、詳しくは各課へお問い合わせいただくか、秋田市ホームページをご覧ください。http://www.city.akita.akita.jp/
●文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
6月は「環境月間」人にも地球にもやさしい秋田をめざして |
![]() 彩り豊かな千秋公園 |
全国ごみ不法投棄監視ウイーク |
5月30日の「ごみゼロの日」から6月5日の「環境の日」までは、「全国ごみ不法投棄監視ウイーク」です。
市では、期間中、啓発活動やパトロールなどを強化します。美しい環境を保つためにも、一人ひとりが不法投棄に目を光らせて、地域の環境に関心を持つようにしましょう。不法投棄を見つけたら、廃棄物対策課へご連絡ください。 tel(866)2076 |
今年の夏も “緑のカーテン” |
直射日光の当たる窓を植物で覆う“緑のカーテン”で室内の温度上昇を抑え、冷房の使用を控えることで電気使用量を減らしましょう。 緑のカーテン用のアサガオの種を、5月18日(月)から次の施設で配布します(種がなくなり次第終了)。
なお、今年度も緑のカーテンコンテストを開催します。詳しくは、お問い合わせください。 配布施設/北部・西部・南部・河辺・雄和の各市民SC、駅東SC、各図書館(フォンテ文庫を除く)、八橋・飯島・大森山の各老人いこいの家、アルヴェ4階の自然科学学習館 *各施設により休館日が異なります。なお、図書館、老人いこいの家、自然科学学習館は5月18日(月)は休館日です。 ●問い合わせ 環境総務課tel(863)6862 |
雄物川をきれいにしよう! |
![]() みんなの雄物川をきれいにするため、毎年、流域8市町村の住民が一斉清掃を行っています。ぜひご参加ください。 日時▼5月24日(日)午前8時〜9時30分(小雨決行) 集合場所▼雄物川右岸(秋田大橋たもと茨島側) 申し込み▼5月20日(水)まで電話またはEメールで 環境保全課tel(866)2075 Eメール ro-evpl@city.akita.akita.jp |
住宅用太陽光発電の設置に助成します |
太陽光発電システム設置工事に対する県の補助制度は今年3月末で終了しましたが、秋田市では平成27年度も引き続き助成します。
詳しくは市ホームページをご覧になるか、環境総務課へお問い合わせください。 申請時期/設置工事を完了して、電力会社と受給契約を結んだ後 補助額/1キロワットあたり2万5千円(上限は10万円) ●問い合わせ 環境総務課tel(863)6862 |
|
6月1日〜7日はHIV検査普及週間
|
待合室・検査室は個室です。事前に健康管理課へご予約ください。匿名で受けられます。
検査日/6月3日(水)午後5時45分〜7時 会場/市保健所(八橋南一丁目) 検査結果/採血後1時間程度で医師が直接お知らせします ●申し込み 健康管理課tel(883)1180 |
秋田南消防署河辺分署が6月3日(水)に移転 |
![]() 6月3日(水)から、秋田南消防署河辺分署が、現在地(河辺北野田)から河辺市民SCの北西側(河辺和田字北条ヶ崎27番地1)に移転します。河辺地域の防災拠点として整備し、消防訓練用の放水訓練場を併設しています。 6月3日以降は、河辺地域の消防に関する届け出や報告などは移転後の河辺分署へお願いします。 ●問い合わせ 秋田南消防署河辺分署tel(882)3300、市消防本部総務課tel(823)4000 |
東北六魂祭当日は市役所への車の乗り入れが規制されます |
5月30日(土)・31日(日)、東北六魂祭に伴う交通規制のため、次の日時は市役所へ車両の乗り入れができません。
また、周辺の混雑が予想されますので戸籍届出、自動交付機は各市民SCなどをご利用ください。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 車両乗り入れ規制時間 5月30日(土)午前9時〜午後10時 5月31日(日)午前9時〜午後7時 SCなどでの戸籍届出の休日対応 北部・西部の各市民SC▼午前8時30分〜午後9時30分 河辺・雄和の各市民SC▼午前8時30分〜午後5時15分 駅東SC▼午前9時〜午後5時 自動交付機の設置場所 ●北部・西部・南部の各市民SC ●アルヴェ駅東SC ●秋田テルサ ●にぎわい交流館 *利用時間は午前9時〜午後5時 (テルサのみ午前9時30分〜)。 ●問い合わせ 戸籍届出は市民課戸籍担当tel(866)2073、 交通規制は観光物産課東北六魂祭担当tel(866)6642 |
市・県民税の納税通知書を6月5日(金)に発送 |
平成27年度の市・県民税の納税通知書を6月5日(金)にお送りします。なお、市・県民税が給与から引き落としされるかたの税額通知書は5月15日(金)に勤務先へお送りします。
また、今年度の市・県民税の申告(平成26年中の所得などに関して)がまだのかたは、市役所1階の市民税課15番窓口へどうぞ。印鑑、源泉徴収票、健康保険料や医療費の領収書、生命保険・地震保険の控除証明書などが必要です。 ただし、税務署へ所得税の確定申告をしたかたは、改めて市・県民税申告の必要はありません。 ●問い合わせ 市民税課個人市民税担当tel(866)2055 ■平成26年中の所得に関する証明書を交付します 平成27年度(平成26年中の収入、所得などに関する)所得・課税証明書は、市・県民税がすべて給与から引き落としされるかたは5月15日(金)から、その他のかたは6月5日(金)から次の窓口で交付します。 交付窓口/ 市民税課(市役所1階)、北部・西部・南部・河辺・雄和の各市民SC、 アルヴェ駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所 交付に必要なもの/運転免許証や健康保険証など、本人確認ができるものを窓口へお持ちください(代理請求は委任状も必要です) ●問い合わせ 市民税課庶務担当tel(866)2054 |
医療の相談は秋田市医療安全支援センターへ |
市では、市民のみなさんからの医療に関する相談の対応などにより、医療の安全と信頼を高めて患者サービスを向上するため、市保健所(八橋)1階に医療安全支援センターを開設しています。専用電話のほか、面接相談(要予約)にも応じますのでご利用ください。
相談専用電話/(883)1229 平日の午前9時〜正午、午後1時〜4時 *相談員が不在の場合、受け付けできないことがあります。ご了承ください。 こんなときはご相談ください ・市内の医療機関で受けた治療や説明に関する疑問や不安 ・医療機関の医師や看護師などの対応に関すること ・無資格者による医療行為や医療機関の清潔の保持に関すること ・医療安全の相談内容に対応できる関係機関や団体の紹介 など 相談の際は次の点にご留意ください ◆医療機関とのトラブルは、当事者間での話し合いにより解決することが原則です ◆医療機関との仲裁は行いません ◆診療行為の是非や過失の有無の医学的判断はできません ◆現在の症状に関する診断はできません ◆医療費(診療報酬)の内容は、医療機関にお尋ねください 【平成26年度の相談実績】 相談件数は168件で、おもな内容は、健康や病気について(68件)、医療行為・内容について(21件)、医療機関の案内(13件)、医療従事者の接遇について(11件)など。 |
松くい虫の防除に薬剤を無料配布します |
松くい虫被害を防止するため、共同防除を行う町内会へ薬剤を無料でお配りします。クロマツとアカマツが対象です。
対象/次の(1)(2)を満たす町内会 (1)防除する松が樹高10メートル以上で本数が30本以上、またはこれと同等以上のまとまりがあり、地域住民の同意が得られている (2)散布機械を持っていて、6月中旬〜7月上旬に散布できる ●申し込み 5月18日(月)から25日(月)までの平日に農地森林整備課へ tel(866)2117 |
町内会の自治活動と防犯灯電気料金に助成 |
(1)町内自治活動助成金
町内会の自治活動の振興と運営費の軽減をはかるため、次のとおり助成します。 均等割/1町内あたり1万5千円 世帯割/1世帯あたり100円 施設分/町内集会所1施設あたり5千円(複数の町内会が利用する場合、おもに管理する町内会にのみ助成します) (2)防犯灯電気料助成金 町内会が負担している防犯灯の4月分の電気料金を基準に、予算の範囲内で助成します。 申し込み/ (1)(2)とも各町内会長あてに書類をお送りします。必要事項をご記入のうえ、6月15日(月)まで次の窓口へ提出してください 窓口(平日のみ)/生活総務課(市役所分館3階)、北部・西部・南部・河辺・雄和の各市民SC、アルヴェ駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所、各地域センター ●問い合わせ 生活総務課地域振興担当tel(866)2036 |
アメシロは早めの防除が肝心です |
アメリカシロヒトリ(アメシロ)の幼虫を見つけたら、薬剤散布などで早期防除に努めましょう。
アメリカシロヒトリ防除室では、高枝切りバサミや噴霧機(町内会などで集団防除を行う場合は薬剤付き)、空き地除草のための草刈機を無料で貸し出します。事前に電話で貸出機材の有無をご確認のうえ、お申し込みください。 貸出期間/5月18日(月)〜10月9日(金) 貸出場所/各施設へ直接ご連絡を ◇西部市民SCtel(888)8080 ◇北部市民SCtel(845)2261 ◇南部市民SCtel(838)1212 ◇河辺市民SCtel(882)5161 ◇雄和市民SCtel(886)5570 ◇仁井田堰土地改良区tel(839)2504 ◇御所野総合公園管理事務所tel(826)0620 ◇地域センター… 金足tel(873)2111 上新城tel(870)2845 外旭川tel(868)1500 ◇地区コミセン… 将軍野tel(845)1408 上北手tel(839)2522 下新城tel(873)2112 勝平tel(862)1618 豊岩tel(828)2135 ●問い合わせ アメリカシロヒトリ防除室tel(823)3061 |
ツキノワグマ、ヤマビルに注意! |
山菜採りや野山でのレジャーが楽しいシーズンですが、野山に入るときは、クマやヤマビルにご注意ください。
■ツキノワグマ 山でクマに遭わないよう次のことにご注意ください。クマを目撃したら、場所、時間、クマの大きさ、逃走方向などを農地森林整備課へご連絡ください。 ・野山では、鈴やラジオなどの鳴り物や携帯の蚊取り線香など、強い匂いがするものを持って2人以上で行動しましょう ・クマと遭った場合、あわてずにクマの動きを見ながら後ろに下がって、その場を離れましょう ・里山周辺の森林地などの草刈りをして見通しを良くすることで、クマの出没を軽減できます ■ヤマビル ヤマビルは秋田市北部や五城目町などの山沿いの湿気が多い場所に生息します。血を吸われると出血が止まりにくく、かゆみが長時間残ります。 ・被害を防ぐには/ヒルを寄せつけない忌避剤を衣服や靴に塗る ・被害に遭ったら/慌てずにヒルを引き離し、ばんそうこうなどで止血する。かゆみが残る場合は、虫さされ軟膏などを塗る ●問い合わせ 農地森林整備課 tel(866)2117 |
農業の経営所得安定対策の対象が変わります |
国の農業・農村政策の平成27年度経営所得安定対策で、「畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)」および「米・畑作物の収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)」の交付対象者が、認定農業者、集落営農、認定新規就農者に限定されます。
交付を希望し、対象の認定農業者などになっていないかたは、認定農業者などの申請受付期限の5月末までにご相談ください。 ●問い合わせ 農業農村振興課tel(866)2116、東北農政局秋田地域センターtel(862)5720 |
5月は市税完納強調月間です!
|
納め忘れた市税は、5月中に納付してくださるようお願いします。休日納税窓口も開設しますのでご利用ください。納税相談にも応じます。受付時間は午前8時30分〜午後5時15分。
市県民税、固定資産税、軽自動車税 開設日→5月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日) 場所→納税課(市役所2階)tel(866)2058 国民健康保険税 開設日→5月23日(土)・24日(日) 場所→国保年金課収納推進室(市役所議場棟1階)tel(866)2189 |
![]() |