|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年5月15日号
|
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金 |
消費税率の引き上げによる影響を緩和するため、昨年度に引き続き、「臨時福祉給付金」「子育て世帯臨時特例給付金」を支給します。 |
臨時福祉給付金 |
<問>福祉総務課臨時福祉給付金担当tel(866)6647
【対象】 今年1月1日現在、秋田市に住民登録があるかたで、平成27年度分の市民税(均等割)が課税されないかた *生活保護制度の被保護者となっている場合や、ご自身を扶養しているかたが課税されている場合は対象外です。 【支給額】 支給対象者1人につき6,000円 【申請など】 申請受付は8月中旬から、支給は10月中旬からの予定。詳細は改めてお知らせします |
子育て世帯臨時特例給付金 |
<問>子ども総務課給付・支援担当tel(866)2072
【対象】今年6月分の児童手当の支給を受けるかた *今年6月分の特例給付の支給を受けるかた(平成26年の所得が児童手当の所得制限限度額以上)は対象外。 児童手当所得制限限度額(単位=万円) 扶養親族などの人数→所得制限限度額(収入の目安) 0人→622(833.3)/1人→660(875.6)/2人→698(917.8)/3人→736(960)/ 4人→774(1002.1)/5人→812(1042.1) *所得税法に規定する老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいるかたや、扶養親族などが6人以上の場合は加算があります。詳しくはお問い合わせを。 【支給額】 今年6月分の児童手当の対象となる児童1人につき3,000円 *ただし、今年6月1日から給付金の支給が決定されるまでの間に亡くなられたお子さんは対象外です。 【申請など】 今年6月分の児童手当受給者に、6月上旬、「児童手当・特例給付現況届兼子育て世帯臨時特例給付金申請書」をお送りします *公務員には、職場から申請書が配布されます。 *今年6月1日以降、秋田市に転入するかたは、今年6月分の児童手当を支給する市区町村が申請先です。 【申請期間】 6月1日(月)〜12月1日(火) |
![]() |