|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年5月15日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
電子ゴマを作ろう! |
電子部品をはんだ付けして、光って音の出る電子ゴマを作ります。はんだ付け未経験者でも大丈夫です。
対象→小学4年生以上 日時→6月6日(土)13:00〜15:00 会場→自然科学学習館(アルヴェ4階) 先着→20人 申込→5月19日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
東日本大震災とその後の南相馬市 |
秋田市役所を早期退職し、福島県の南相馬市職員として復興のために働く保坂英光さんが講師です。
日時→6月20日(土)13:30〜15:00 会場→ほくとライブラリー明徳館(中央図書館明徳館)2階研修ホール 問→ほくとライブラリー明徳館 tel(832)9220 |
転勤奥様教室 |
郷土料理教室や施設見学で友人を作り、秋田の生活を満喫しましょう! 対象→秋田市に転入して3年以内のかた 日時→6月4日(木)から1月21日(木)までに7回、10:00〜12:00
会場→サンパル秋田(文化会館内)ほか 材料費→実費 先着→20人 申込→5月20日(水)9:00から中央公民館tel(824)5377 |
勤労青少年ホームの教室 |
39歳以下のかたが対象。会場はサンパル秋田(文化会館内)。先着各20人。申し込みは5月18日(月)12:00から勤労青少年ホームへ。
tel(824)5378 ■バレトンでリフレッシュ バレエの動きを取り入れたエクササイズ。日時→6月5日(金)・12日(金)・22日(月)、19:00〜20:00 ■ゆかた着付け教室 ゆかたを借りる場合は500円が必要です。日時→6月16日(火)・18日(木)・23日(火)、19:00〜20:30 ■初めてのフラダンス 日時→6月20日(土)・27日(土)、7月4日(土)・18日(土)、8月1日(土)、19:00〜20:30、8月2日(日)13:00〜16:00…2日(日)に、デイサービスセンターの「ツクイ秋田土崎」を慰問します |
女性学習センターの教室 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、5月18日(月)から女性学習センターへ。tel(824)7764
■生活設計セミナー〜自分らしく働くために〜 お金の原則、医療や介護、相続と遺言書について学びます。日時→6月4日(木)・11日(木)・18日(木)、10:00〜11:30 定員→20人 ■母と子の安心・安全な場所を求めて 母と子が別々の部屋で「私を語る」時間を過ごします。申し込みは6月1日(月)まで。対象→シングルマザーとそのお子さん(就学前後) 日時→6月6日(土)・20日(土)、7月4日(土)・25日(土)、10:00〜12:00 定員→6組 ■ワークライフセミナー「アサーティブコース」 相手を尊重し、率直に自分の気持ちを上手に伝える「アサーティブ」を学びます。日時→6月11日(木)・18日(木)、7月23日(木)・30日(木)、18:30〜20:00 定員→20人 |
キタスカで学ぼう |
会場は北部市民SC(キタスカ)。申し込みは、(1)(2)が5月19日(火)9:00から、(3)が5月26日(火)9:00から北部SC生涯学習担当へ。tel(893)5969
(1)みなと女性セミナー 身近な生活課題や女性としての生き方などを学びます。対象→北部地域に住む女性 日時→6月9日(火)から3月8日(火)までの毎月第2火曜日、10:00〜12:00 運営費→2,000円 先着→100人 (2)ねむの木学級 福祉や健康に関する講話や移動学習など。実費負担あり。対象→身体に軽い不自由を感じるかたとその家族 日時→6月から11月までに6回、14:00〜15:30 (3)家庭教育学級「キャッチボールゼミ」 家族間のふれあいの大切さや子どもを取り巻く環境について学びます。実費負担あり。対象→小・中・高校生を持つ母親 日時→6月24日(水)から2月24日(水)までの水曜日に9回、10:00〜12:00 先着→20人 |
竿燈小若・お囃子講習会 |
小若演技は小学4〜6年生、笛と太鼓は小学生以上が対象。演技のコツを指導します。
日時→6月8日(月)から18日(木)まで、19:00〜20:00(14日は休み) 会場→民俗芸能伝承館(大町) 問→秋田市竿燈会 tel(865)6200(平日の午後のみ) |
秋田城跡学習講座 |
日本最北の古代城柵である史跡秋田城跡について学びます。希望者は講座修了後、歴史公園などを案内するボランティアガイドとして活動できます。先着30人。
日時→5月28日(木)・29日(金)・30日(土)、9:30〜12:00 会場→秋田城跡調査事務所(寺内) 申込→5月18日(月)から秋田城跡調査事務所tel(845)1837(平日) |
佐竹史料館学習講座 |
時間は13:30〜15:30。会場はほくとライブラリ−明徳館(中央図書館明徳館)。資料代各510円。先着各30人。申し込みは、5月18日(月)9:00から佐竹史料館へ。tel(832)7892
■佐竹義宣と秋田新時代 佐竹氏の国替え後に急速に発展した久保田町の実態と佐竹氏の領国支配について学びます。日時→6月3日(水)・10日(水) ■渋江和光 大館に上使の旅 秋田藩家臣の渋江和光が藩主の命令で大館へ旅した様子について。日時→6月12日(金)・19日(金) |
テルサの料理教室(6月) |
時間は10:00〜13:00。会場と申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
*開催日(いずれも6月)、材料費、 定員の順で記載しています。 (1)野菜ソムリエ推奨・じゅんさい料理→3日(水)、2,160円、20人 (2)シフォンケーキ→10日(水)、2,000円、16人 (3)男子厨房に入る・五目チャーハン→13日(土)、1,500円、20人 (4)野菜ソムリエ推奨・ポテトピザなど→15日(月)、2,160円、20人 (5)スコーン&チョココルネ→18日(木)、2,160円、12人 (6)旬の魚づくし膳→19日(金)、2,160円、20人 (7)マカロン→24日(水)、2,400円、12人 (8)笹巻きと押し寿司→26日(金)、2,160円、20人 |
みんなの掲示板 |
■花の寄せ植え教室
日時→6月7日(日)9:30〜11:30 会場→大森山動物園SL広場近くのシンボルタワー付近 先着→20人 申込→5月18日(月)9:00から秋田市総合振興公社tel(829)0221 ■高齢者・軽度障がい者のためのパソコン教室 ワード・エクセル・写真加工・はがき作成・インターネット接続など。日時→6月2日(火)から25日(木)までの毎週火・木曜、10:00〜11:00と11:00〜12:00 会場→遊学舎(上北手) 受講料→1時間1,000円 定員→各回5人 申込→NPO法人あいtel(829)1113 ■点訳講習会 点訳技術の習得をめざし、点字本作成を学びます。日時→7月5日(日)・12日(日)・19日(日)、10:00〜15:00 会場→県社会福祉会館3階日赤秋田県支部研修室(旭北) 器材料→3,000円 定員→20人 申込→7月2日(木)まで日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 ■日本語教室ニジアス 日本語の日常会話や基本的な読み書きを学びます。対象→母語が日本語以外のかた 日時→毎週水曜日、10:00〜11:30 会場→ジョイナス(千秋) 受講料→月1,500円(教材費実費) 申込→同教室の奥山さんtel(834)7936 ■エンジョイボクシングクラブ 対象→小学生以上 日時→来年3月までの毎週水曜日、18:00〜20:00 会場→市立体育館 参加費→月1,000円(中学生以下無料) 申込→同クラブ代表の古木さんtel(839)6341 |
![]() |