|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年6月5日号
|
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」 |
おくりたい 未来の自分に きれいな歯 |
健康な歯でよく噛むことは、生涯を通して健康面や生活の質に大きく関係しています。
豊かな人生を送るために、歯やお口の健康について考えましょう。 5月16日、「親子よい歯のコンクール」を開催し、平成26年度に3歳児健診を受けた2,264人の中から、むし歯がなかった親子18組が入賞しました。最優秀賞の佐藤 葵さん、琉希さん親子は、秋田市代表として県大会に出場します。子ども健康課tel(883)1174 最優秀賞/佐藤 葵・琉希 優秀賞/阿部 彩・彩莉菜、岡本奈央・紗季、柏谷陽子・美空、川越千昌・智陽、小玉智美・虎太郎、小西芙美子・陽真、斉藤聡美・惟月、佐藤永子・羽純、佐藤麻希・力虎、佐藤大地・里駆、庄子明伸・真翔、藤田信子・晴大、古木久美・楓都、前田大地・紗良、眞崎富美・岳、松下由佳・由依、三川裕理・真理 (以上、敬称略) ![]() 入賞した親子のみなさん |
ここがポイント! お子さんのむし歯予防 |
■おやつの“だらだら”飲食を控えましょう。糖分の入った飲み物はむし歯の原因のひとつです
■食後に歯をみがいてむし歯菌を減らしましょう ■フッ化物を活用して強い歯を作りましょう フッ化物塗布を受けましょう…フッ化物を歯に塗ると歯が強くなり、むし歯予防の効果があります。市では、2・3・4・5歳児を対象に無料の塗布券を交付しています。詳しくは、母子健康手帳をご覧ください。 むし歯予防教室…歯みがきレッスン、歯科衛生士、栄養士の話など。参加無料。 対象→6月〜8月に1歳になるお子さん 日時→7月8日(水)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→25組 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
あなたの唾液は減っていませんか |
唾液の減少は、むし歯、歯周病、口臭、飲み込みなどに影響します。こんな症状はありませんか?
■舌にしわができた ■笑うと前歯が唇に引っ付く ■口内炎ができやすい ■むし歯や歯周病が急に増えた ■飲み物がないと飲み込みにくい ■口臭が強くなった |
よく噛むと身体にこんな効果があります |
■唾液の量が増える ■食べ過ぎ防止、生活習慣病予防
■胃や腸での消化・吸収を助ける ■脳の活性化や認知症防止 ■むし歯・歯周病・口臭の予防 など 歯周疾患検診…お口の検査とお手入れのアドバイス。詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象/来年3月31日時点で30・40・50・60・70歳のかた 料金/700円(70歳のかたは無料) 歯科健康相談…歯科衛生士が、むし歯や歯周病などの相談に応じます。無料。 日時/6月30日(火)9:30〜12:00 会場/市保健センター(八橋) 申込/保健予防課tel(883)1178 食とお口の健康教室…7月7日(火)に開催します。 (1)午前(10:00〜12:30)は、元気な骨を保つための食事の話と調理実習、試食、 (2)午後(13:00〜14:30)は、歯科医によるお口と体の深い関係についての話、若さを保つお口の体操など。参加無料。 対象/(1)は65歳以上の女性(先着24人)、(2)は65歳以上の男女(定員なし) 会場→市保健センター(八橋) 申込/6月8日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
![]() |