|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年7月3日号
|
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
美術館に行こう!
千秋美術館のとっておき情報をまとめてご紹介します。tel(836)7860 |
||||
キュー王立植物園所蔵
|
||||
期間/7月10日(金)→8月30日(日) 10:00〜18:00
入館料/800円(大学生600円、高校生以下無料) ロンドンの「キュー王立植物園」は、壮大な庭園がある世界最高峰の植物研究施設で、世界遺産にも登録されています。同園が所有する、17世紀から現代までの貴重な植物画コレクションをはじめ、自然や植物を装飾モチーフにした工芸品など約150点を展示し、イングリッシュ・ガーデンの世界を紹介します。
★ティー・セミナー イングリッシュ・ガーデン・ティーパーティーの楽しみ方 ガーデン・ティーパーティーのセッティングとハーブティーの入れ方などを楽しく学びます。講師は、日本紅茶協会認定ティーインストラクターの安部里美さん。申し込みは7月7日(火)9:30から同美術館へ。tel(836)7860 日時→7月23日(木)14:30〜16:00 参加費→2,000円 定員→50人 会場→フレンチレストラン千秋亭(千秋公園内) |
赤れんが郷土館
|
|
とき/7月7日(火)19:00〜20:15 *観覧無料 国の重要文化財、大町の旧秋田銀行本店本館(赤れんが館)が、明治45年7月7日に完成したことを記念して、建物周辺を七夕飾りとロウソクの灯りで演出する“キャンドルナイト”を行います。雅楽演奏や神楽舞などのステージイベント(下写真)も。直接会場へお越しください。赤れんが郷土館 tel(864)6851 ![]() *雨天の場合、ステージイベントのみ赤れんが郷土館館内の旧営業室で行います。 |
![]() |
佐竹史料館企画展
|
![]() 藤田 祥元 「唐人物図」 |
とき/7 月17日(金)→11月29日(日)9:00〜16:30
*観覧料/100円(高校生以下無料) 藩校に関わるさまざまな先覚者や、朱子学、儒学、医学、薬学など、秋田藩で花開いた学問を紹介します。ぜひご覧ください。 ●佐竹史料館tel(832)7892 *展示替えのため、7月13日(月)から16日(木)まで臨時休館します。 |
パッサウからのメッセージ
|
![]() とき/8月19日(水)18:30〜 ところ/文化会館tel(865)1191 秋田市の姉妹都市ドイツ・パッサウ市のトランペット奏者オリヴァー・ラコタさん(写真左)とチェコの新鋭ピアニスト、ヴェロニカ・ボフノヴァさん(写真右)が、秋田の若手声楽家、奈良陽平さん、櫻庭優佳さんと共演します。ぜひお越しください。 チケット料金/一般 2,000円、高校生以下 1,000円 チケット販売/文化会館、トピコcaoca広場、県庁地階売店、細川レコード店、チケットぴあ ★姉妹都市公演記念! コンサートチケットプレゼント 下記のクイズに正解したかたの中から、抽選で100人にチケットをプレゼントします。 クイズ 昨年で姉妹都市提携30周年を迎えたドイツの姉妹都市は、●●●●市。●に入る文字は? 応募方法 往復はがきに答えと住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、人数(2人まで)を書いて、7月21日(火)(必着)まで、〒010-8560 秋田市企画調整課 問い合わせ→tel(866)2033 |
夏休みはZOOへGO! |
いずれも参加無料ですが、大人は入園料720円が必要です。大森山動物園tel(828)5508
国文祭メモリアルフェスティバル in AKITA 親と子のふれあい写生大会 ![]() 絵画の部 とき/7月25日(土)9:00〜16:30、26日(日)9:00〜14:30 どなたでも参加できます。申し込みは、当日動物園で受け付けます。画用紙は動物園で準備しますが、画材、画板、筆洗い用水入れなどはお持ちください 立体の部 とき/7月26日(日)10:00〜14:30 対象は小学4年〜6年生。先着20人。10キロの土粘土で制作します。申し込みは、7月4日(土)9:00から大森山動物園へ サマースクールで夏休みの思い出作り! ![]() とき/7月30日(木)・31日(金)、10:00〜15:00 対象は小学生以上(小3以下は保護者同伴で)。定員各30人。動物園で、動物の部屋の掃除やエサやりなどの飼育作業を体験します。 内容 高校生以上は両日とも飼育体験。中学生以下は、午前中は飼育体験、午後は30日が「どうぶつ絵どうろう作り」、31日が「ぞうさんペーパー作り」 申し込み(定員超は抽選) はがき、FAX、Eメールのいずれかで、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号、学年、参加希望日(1日のみ)を7月13日(月)(必着)までお知らせください。 〒010-1654 浜田字潟端154 大森山動物園サマースクール係 FAX(828)5509 Eメール ro-inzo@city.akita.akita.jp |
6次産業化先進地見学会 |
とき/7月29日(水)9:00〜16:45
6次産業化や農家民宿などに関心のあるかたが対象です。秋田駅東口から仙北市にバスで移動し、農家の指導でそば打ちを体験した後、農家民宿や6次産業化拠点施設「町家館」を見学します。参加費2,500円。定員25人。 ●申し込み 7月6日(月)8:30から22日(水)まで農林総務課tel(866)2115 |
オールドカー in かなあし |
*参加無料
日時/8月9日(日)10:00〜14:00 会場/油谷これくしょん(旧金足東小学校)tel(893)4981 夏休み親子イベントに集まれ! 昔懐かしい車の展示や地元産野菜・がっこの販売、虫取り体験など、楽しいこと盛りだくさん! 昭和のレトロバスに乗って金足地区の文化財巡り →会場で当日9:30から、先着100人に乗車整理券をお渡しします。会場出発は10:00から1時間ごとに4回で、県立博物館などを巡ります。 レトロバスが走る風景写真コンテスト →当日の運行風景を撮影してください。金足こだわりの米・あきたこまちを、最優秀賞(1人)に30キロ、優秀賞(5人)に10キロ、参加者全員に3キロ進呈します! |
夏のファミリーキャンプ |
中学生以下のお子さんと家族が対象です。テント設営や飯ごう炊飯、キャンプファイヤーなど。秋田駅東口から無料送迎バスあり。
日時→7月25日(土)・26日(日)の1泊2日 会場→太平山自然学習センター「まんたらめ」 参加費→1家族2,000円(活動費)と1人2,500円(食材費) 定員(抽選)→10家族 申込→はがき(1家族1通)に催し名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話・FAX番号を書いて、7月10日(金)(必着)まで、〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 |
“じゃんご”で遊ぼう! |
小学生が対象。夏野菜の収穫や流しそうめんの体験など。先着20人。
日時→7月27日(月)10:00〜14:00 会場→農家民宿重松の家(上新城) 参加費→2,000円(昼食代含む) 申込→7月6日(月)9:00から農業農村振興課tel(866)2116 |
自然を観察しよう |
仁別国民の森を自然観察指導員が案内します。森林博物館の見学も。市役所から送迎バスも出ます。先着45人。
対象→小・中学生とその保護者 日時→7月30日(木)8:50〜15:00 参加費→大人のみ500円 申込→7月6日(月)8:30から農地森林整備課tel(866)2117 |
如斯亭庭園の修復工事を公開 |
駐車場はありません。工事現場のため、バリアフリーではありませんのでご了承ください。定員各15人(抽選)。
日時→7月29日(水)(1)10:00〜、(2)11:00〜、(3)13:00〜、(4)14:00〜 申込→往復はがきに、住所、氏名(1枚に2人まで)、電話番号、見学希望時間(希望時間がなければ「希望なし」)を書いて、7月15日(水)(必着)まで、〒010-0951 山王二丁目1-53 文化振興室tel(866)2246 |
竪穴住居で宿泊体験 |
対象は小学生以上(小4以下は保護者同伴)。火おこしや土器作りなど、弥生時代をまるごと体験!
日時→8月1日(土)13:00から2日(日)10:00まで 会場→弥生っこ村(御所野) 食事代→500円 先着→15人 申込→7月6日(月)8:30から文化振興室tel(866)2246 |
竿燈まつり パレードで盛り上げよう! |
8月6日(木)の竿燈入場前に、竿燈大通りをパレードしませんか。市民活動のPR、観光客の歓迎と被災地復興へのメッセージなどを会場でアピール! スポーツチーム、サークル、商店街など、ぜひご参加ください!
申込→7月15日(水)まで、パレード実行委員会の武内さん tel090-2363-0398 |
みんなの掲示板 |
■お天気フェア
施設見学や観測機器の展示など。日時→7月11日(土)10:00〜15:00 会場・問→秋田地方気象台tel(824)0376 ■地域力フォーラム in あきた「秋田の未来はこう切りひらく!」 長野県小布施町長の市村良三さんの講演や若者6人の発表など。日時→7月12日(日)13:00〜17:30 会場→遊学舎 参加費→1,000円(学生500円) 定員→200人 申込→NPO法人あきたパートナーシップtel(829)5804 ■秋田市芸術祭「四季の彩」 大衆芸能部門(歌謡曲、大正琴、美容、着付け、フラダンス、フラメンコ、タップダンス、ジャズダンス、ハーモニカ)の公演 日時→7月12日(日)13:00〜16:00 会場→文化会館 入場料(高校生以上)→1,000円 問→秋田市文化団体連盟tel(866)4026 ■マリンウィーク’15 海洋レクリエーション体験スクール (1)ヨット乗船体験と(2)ボートフィッシング体験。どちらも2時間程度。定員超の場合は抽選。対象→小学生以上(小・中学生は保護者同伴) 日時→7月18日(土)、10:00〜と13:00〜 会場→秋田マリーナ 参加費→(1)300円、(2)800円 定員→(1)各15人(1組5人まで)、(2)各12人(1組4人まで) 申込→往復はがきに、希望体験名と午前・午後の別(第2希望まで)、代表者の住所、乗船する全員の氏名・年齢・性別、連絡先を書いて、7月11日(土)(必着)まで、〒011-0911 飯島字堀川118 マリンウィーク体験スクール係tel(847)1851 ■文化講演会「佐竹氏の秋田入封」 講師は秋田大学教授の渡辺英夫さん。日時→7月18日(土)13:30〜15:00 会場→西部市民SC(ウェスター)3階ホール 問→西部地域住民自治協議会tel(828)4217 ■太平山山ガール登山 対象→20歳代〜40歳代の女性 日程→7月18日(土)・19日(日)の1泊2日 集合→太平山三吉神社(広面) 参加費→6,000円 定員→20人 申込→7月12日(日)まで太平山三吉神社tel(834)3443 ■インターナショナルスマイルコレクション 秋田在住の外国のかたの民族衣装のファッションショーと交流会。日時→7月19日(日)14:00〜16:30 会場→ジョイナス 入場料→500円(高校生以下無料) 問→同実行委員長の小山田さんtel080-1817-3029 ■森林教室 東北森林管理局(中通)に集合し、バスで仁別へ移動。参加費100円。対象→小学生と保護者 日時→7月25日(土)8:45〜15:40 定員→13組 申込→7月15日(水)(必着)まで、はがきかFAXで同局へ。詳しくはお問い合わせを。tel(836)2211 ■防災意識を高めよう 秋田大学に集合し、バスでにかほ市へ移動。県内で過去に発生した地震災害についての講義や県防災学習館の見学など。対象→小・中学生(小学生は保護者同伴) 日時→8月8日(土)8:30〜17:00 定員→40人 申込→7月31日(金)まで秋田大学tel(889)2844 ■市民スポーツ祭・サッカー 日時→9月1日(火)から11月3日(火)まで、18:00〜 会場→勝平市民グラウンド、スペースプロジェクト・ドリームフィールド 参加費→1チーム7,000円 申込→8月1日(土)まで秋田市サッカー協会事務局tel(864)6117 |
![]() |