|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年7月3日号
|
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
市では、10月に実施する「国勢調査」の調査員を募集しています(報酬あり)。詳しくはお問い合わせください。国勢調査秋田市実施本部tel(866)1964
|
ふれあいほっと掲示板
|
65歳以上のかたが対象。動きやすい服装で直接会場へ。
■ラフター(笑い)ヨガ 日時→7月7日(火)10:00〜12:00 会場→大森山老人と子どもの家tel(828)1651 ■ADL体操 日時→7月8日(水)10:00〜12:00 会場→八橋老人いこいの家tel(862)6025 |
7月12日(日)「市の記念日」に次の施設を無料開放! |
●大森山動物園tel(828)5508
●千秋美術館tel(836)7860 ●赤れんが郷土館tel(864)6851 ●民俗芸能伝承館tel(866)7091 …同館の貸出施設は有料です。 ●旧金子家住宅tel(866)7091 ●佐竹史料館tel(832)7892 ●久保田城御隅櫓tel(832)1298 ●旧黒澤家住宅tel(831)0285 |
はり・きゅう・マッサージ受療券を交付します |
後期高齢者医療制度の被保険者に、はり・きゅう・マッサージの受療券(1回につき800円を助成する券15枚綴り)を交付します。
今年度まだ申請していないかたが対象です。後期高齢者医療被保険者証を持って、長寿福祉課(市役所福祉棟2階)、各市民サービスセンターなどでお申し込みください。長寿福祉課tel(866)2095 |
高齢者セーフティ研修会 |
日時/7月13日(月)13:30〜15:30
会場/北部市民サービスセンター 秋田臨港警察署署員による「秋田市北部高齢者さがしてネットワーク」の取り組み発表や、特殊詐欺の被害防止対策の講話など。参加無料。直接会場へお越しください。 ●問い合わせ 下新城地域包括支援センターニコニコtel(872)1300 |
参加者・参加企画大募集
|
10月10日(土)から12日(月)まで、アルヴェで開催する“しみん大文化祭 in ALVE”に参加する市民・団体を募集します。企画調整課にぎわい創出担当tel(866)2156
市民参加ステージ…対象→市内を拠点に活動する団体、個人 内容→特設ステージで、音楽、ダンス、大道芸などのパフォーマンスを披露してもらいます 市民参加企画…対象→市内で活動する団体(NPO、各種団体など)、業界団体、企業など 内容→日頃の活動の成果の展示や販売、ワークショップの開催など ●申し込み 企画調整課にぎわい創出担当(市役所別館2階)にある申込用紙(市ホームページから入手も可)に必要事項を記入し、郵送、FAX、Eメールのいずれかで、7月31日(金)まで、〒010-8560 秋田市企画調整課にぎわい創出担当 FAX(866)2278 Eメール ro-plmn@city.akita.akita.jp |
金融等個別相談会 |
市内企業の金融支援策として、個別相談会を開催します。一度に複数の機関との相談も可能です。資金調達など、金融・経営に関する悩み事をご相談ください。
参加機関→市商工労働課、秋田県信用保証協会、日本政策金融公庫、秋田県事業引継ぎ支援センター、中小企業診断士、秋田商工会議所 日時→7月10日(金)13:00〜16:30 会場→県社会福祉会館(旭北) 申込→秋田商工会議所経営支援課 tel(866)6677 |
八橋の健康広場を一般開放 |
八橋運動公園内の健康広場を、11月末までの月〜木曜に一般開放します。時間は6:00〜21:30。健康増進や体力向上などにお役立てください。なお、広場を占有しての利用や、部活動での利用はできません。
問→八橋陸上競技場tel(823)1472 |
市立病院の緩和ケア教室 |
麻酔科医による骨転移の痛みの話。駐車場の無料スタンプあり。
日時→7月16日(木)13:15〜13:45 会場→市立秋田総合病院2階講堂 問→市立秋田総合病院がん相談支援センターtel(823)4171 |
健康相談へどうぞ |
会場はいずれも市保健センター(八橋)。申し込みは7月6日(月)8:30から(歯科健康相談は随時受け付け)保健予防課へ。tel(883)1178
■食生活相談 肥満、高血圧、糖尿病などのかたの食事相談に、栄養士が応じます。先着5人。日時→7月22日(水)9:30〜16:30 ■歯科健康相談 むし歯や歯周病などの相談に歯科衛生士が応じます。日時→7月27日(月)9:30〜12:00 |
みんなの掲示板 |
■西部地域運動広場(秋田西中学校グラウンド隣り)の利用申請を受け付け
8月〜11月の団体利用分です。申込→7月14日(火)まで、西部市民SC(ウェスター)地域活動室の西部地域住民自治協議会窓口にある申請用紙でお申し込みください。tel(828)4217 ■7月12日(日)市の記念日はクアドーム ザ・ブーンの入館料が半額 大人255円、中・高校生205円、3歳〜小学生150円。7月4日(土)からは屋外25メートルプールもオープンします!問→tel(827)2301 ■B&G海洋センタープール(雄和神ヶ村)がオープン 日時→7月9日(木)から9月5日(土)までの9:00〜12:00と13:30〜16:30 利用料→150円(高校生以下無料) 問→雄和南体育館tel(887)2318 ■ほくとライブラリー明徳館のボランティア募集 内容は、電話での朗読サービス、本の補修、書架整理、絵本の読み聞かせ、大型紙芝居の作成など。問→同ボランティアの会の高畑さんtel(832)0410 ■なんかヤッペーの会ボランティア募集 内容は、太平山リゾート公園で、花壇作りや植栽などの軽作業(10月まで月2回)。会員特典あり。問→同会事務局の佐々木さんtel(827)2306 ■精神障がい者家族相談 日時→7月17日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター3階第3会議室(八橋) 問→NPO法人秋田けやき会tel(833)1580 ■法律相談 伊勢昌弘弁護士が応じます。日時→7月27日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人 申込→7月6日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話のみ) ■わかくさ相談電話 少年の悩みに応じます。アルヴェ5階の少年指導センターで来所相談にも応じます。日時→平日の9:00〜16:00(月曜のみ10:00〜) 相談電話→(884)3868 ■死別の体験を語る「クレマチスの会」 苦しみや悲しみを語り合い、分かち合います。遺族の個人ケアは要予約。日時→7月18日(土)13:00〜16:00(個人ケアは15:20〜) 会場→県社会福祉会館 お茶代→300円 申込→7月17日(金)まで秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ■在宅介護者のつどい 介護上の悩みなどを語り合います。日時→7月22日(水)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ■こうげん病医療講演会 日時→7月5日(日)13:00〜14:15 会場→県心身障害者総合福祉センター(旭北) 問→全国膠原病友の会秋田県支部長の浅野さんtel0186(48)5845 ■秋田大学医学部附属病院のがんの痛みの治療教室 がん性疼痛などについて。日時→7月8日(水)14:00〜15:00 会場→同病院内図書室 問→同病院医事課tel(884)6039 ■「8020(はちまるにーまる)」いい歯のお年寄り募集 応募者にはお近くの協力歯科医療機関で健診を受けていただきます。対象→80歳以上(昭和10年3月31日以前に生まれたかた)で、自分の歯が20本以上あるかた 申込→8月28日(金)まで秋田地域振興局健康・予防課tel(855)5170 |
![]() |
© 2015秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |