|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年7月17日号
|
めざせ! 6次産業化リーダー |
先進地視察研修でノウハウを学ぼう |
海外・国内の先進地視察を通して、6次産業化のノウハウを学びませんか。いずれも、市内で農業や6次産業に取り組んでいるかた、または将来取り組もうとしているかたが対象です。性別は問いません。
申し込みは、農林総務課6次産業担当へ。tel(866)2115 ★海外視察研修 実施日/10月25日(日)〜11月1日(日) *視察の前後に全5回講義を行います。 視察先と内容/イタリア(ローマ、フィレンツェ、ミラノ)。ミラノ国際博覧会や農場の視察、農家民宿体験など 費用/自己負担20万円程度 定員/10人 ★国内視察研修 実施日/10月6日(火)〜8日(木) *視察の前後に各1回講義を行います。 視察先/愛知県(JAあぐりタウン(株)元気の郷ほか)、京都府(丹後王国ほか) 費用/自己負担5万円程度 定員/10人 |
熱意ある取り組みを支援します |
農林漁業者が行う加工や販売などの取り組みに対し、その事業費の一部を助成します。また、事業を計画しているかたへの個別相談にも応じています。
★対象 農林漁業者(個人、グループ、農業生産法人など)と事業者。事業者の場合は、使用する原材料のうち、市内産農産物の割合がおおむね2分の1を超えることが条件 ★対象事業と補助率/ (1)市内産の農林水産物などを活用した商品の開発と改良 …補助率2分の1以内で上限は50万円 (2)市内産の農林水産物などを加工するための施設および機械設備の整備など …補助率2分の1以内で上限は200万円 (3)農家民宿や農家レストランなどを開業するための施設の新設、および改修のための工事と機械設備の整備など …補助率3分の1以内で上限は100万円 ●問い合わせ 農林総務課6次産業担当tel(866)2115 |
あなたのアイデアが特産品になるかも!? |
市では、発酵食品(味噌、麹、チーズなど)を材料とし、秋田市産の農水産物を活用した加工品のアイデアを募集します。 特典として一般部門は、グランプリ(1点)には3万円、優秀賞(2点)には1万円の賞品を進呈。事業者部門は、商品化や販売促進のためのさまざまな支援を行います。
締め切りは8月31日(月)。応募方法など、詳しくは(株)バウハウスへお問い合わせください。tel(836)3900 ★ホームページ http://www.bau.co.jp |
市が行う「6次産業化実践モデル支援事業」の一環で、農業法人(株)上新城ノーザンビレッジでは、6月14日と21日に、地域のみなさん、さらに秋田大学・国際教養大学・ノースアジア大学の学生と一緒に、旧上新城中学校の清掃を行いました。
今後、ここを新たな交流拠点として、さまざまな人が集い、地域の魅力を発信する場として活用することを目的としているそうです。 廃校から4年が経ち、生い茂った雑草の草刈りや、窓拭きなどに汗を流しながら、みなさん、これからの活用方法に思いを巡らせているようでした。 *農業法人(株)上新城ノーザンビレッジ=地元農業者とプロバスケチーム「秋田ノーザンハピネッツ」が協力して、平成26年1月に設立した農業法人 ![]() プールの周りの雑草も、力を合わせてスッキリ刈り取りました |
![]() |