|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年7月17日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
作家と楽しむ工芸講座 |
会場は赤れんが郷土館。材料費は各800円。申し込みは、7月22日(水)9:30から赤れんが郷土館へ。
tel(864)6851 (1)ワイヤーで作る風鈴 講師は造形作家の古川孝子さん。対象→小学生の親子 日時→8月18日(火)13:30〜15:30 先着→10組 (2)沈金ストラップを作ろう! 講師は漆工芸作家の金 千鶴さん。対象→高校生以上 日時→8月22日(土)・23日(日)の、各日11:00〜12:00と14:00〜15:00の2回 先着→各5人 |
親子で体験しよう! |
いずれも小学生の親子または保護者が対象の教室です。
■陶芸教室 対象→小学生の親子 日時→7月28日(火)9:30〜12:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 材料費→1人500円 先着→8組 申込→7月21日(火)9:00からキタスカtel(893)5969 ■料理教室 オムレツを作ります。対象→小学生の親子 日時→8月2日(日)9:30〜12:00 会場→雄和市民SC(ユービス) 材料費→1人400円 先着→8組 申込→7月21日(火)9:00からユービスtel(886)5540 ■クラフトバンドのかご作り 紙ひもでカラフルなかご作り。対象→小学生と保護者 日時→8月3日(月)10:00〜12:00 会場→南部公民館 材料費→1組700円 定員→15組(定員超は抽選。参加できないかたにのみ連絡します) 申込→はがき(1家族1通)に住所、親子の氏名、学校名(学年も)、電話番号を書いて、7月27日(月)まで、〒010-0062 牛島東六丁目4-5 南部公民館tel(832)2457 ■木工教室 プランターや本棚作り。市役所から送迎バスあり。対象→小学3年〜5年生と保護者 日時→8月4日(火)10:30〜12:30 会場→太平山自然学習センター 先着→15組 申込→7月21日(火)9:00から生涯学習室tel(866)2245 |
夏休み! いろいろチャレンジ |
いずれも小学生が対象の教室です。
■書道教室 秋田書道展の課題に挑戦。日時→7月30日(木)・31日(金)、9:30〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス) 先着→30人 申込→7月21日(火)からユービスtel(886)5540 ■夏休みわんぱく塾 バナナ&クリームチーズパン作り。日時→8月7日(金)10:00〜12:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 材料費→300円 先着→20人 申込→7月22日(水) 9:00からキタスカtel(893)5969 ■ももさだアートスクール マーブリング染め(墨流し)の技法でオリジナルのハンカチ作り。日時→8月9日(日)10:00〜12:00、13:30〜15:30 会場→アトリエももさだ(新屋) 受講料→1,000円 先着→各12人 申込→7月18日(土)からアトリエももさだtel(888)8137(月曜休館) |
千秋美術館へ行こう! |
(1)もういちど西洋絵画入門
千秋美術館連続講座5回目。抽象表現主義について、1950年代に活躍したニューヨークスクールの画家たちの画法の秘密に迫ります。同時代に活躍した岡田謙三の作品も紹介。 日時→7月25日(土)14:00〜15:30 会場→千秋美術館講堂 先着→50人 申込→千秋美術館tel(836)7860 (2)美術館スタンプを集めて企画展関連グッズをゲット! 千秋美術館で開催中の「イングリッシュ・ガーデン」展を観覧するともらえるスタンプカードに、中央街区3商店街の参加店でスタンプを5個集めると、1回抽選できます。景品は展覧会グッズや商店街協賛品です。期間→8月30日(日)まで(抽選は9月6日(日)まで) |
テルサの料理教室(8月) |
時間は10:00〜13:00((7)のみ18:30〜20:30)。会場と申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
*開催日(いずれも8月)、材料費、 定員の順で記載しています。 (1)巻き寿司→3日(月)、2,160円、20人 (2)精進料理→5日(水)、2,300円、20人 (3)男子厨房に入る・炒り卵のそぼろ丼→8日(土)、1,500円、12人 (4)オムレット&ラズベリーシャーベット→20日(木)、2,160円、12人 (5)食生活でロコモ予防→21日(金)、2,160円、12人 (6)野菜ソムリエのかぼちゃケーキとトマトムース→26日(水)、2,160円、10人 (7)バナナチョコのショートケーキ→26日(水)、2,400円、12人 |
佐竹史料館学習講座 |
秋田藩の藩校「明徳館」について学び、全国上位の学力の根源を探ります。
日時→8月20日(木)・27日(木)、13:30〜15:30 会場→ほくとライブラリー明徳館 資料代→510円 先着→30人 申込→7月21日(火)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、7月21日(火)9:00から女性学習センターへ。tel(824)7764
(1)アサーティブトレーニング入門 相手を尊重し、素直に自分の気持ちを伝えるアサーティブを学びます。日時→8月8日(土)10:00〜16:00、9日(日)10:00〜15:30 受講料→1,000円 先着→30人 (2)子ども電話の受け手ボランティア養成講座 相談電話「チャイルドライン」の受け手に必要なことを学びます。受け手にならなくても、講座だけの受講もできます。日時→8月8日(土)・9日(日)・23日(日)・30日(日)、9月6日(日)、10:00〜16:00 受講料→各500円(全講座受講の場合2,000円) 先着→30人 |
普通救命講習会 |
胸骨圧迫や人工呼吸など。
日時→8月1日(土)9:00〜12:00 会場→東地区コミセン 先着→10人 申込→7月18日(土)から城東消防署tel(832)3404 |
みんなの掲示板 |
■夏休み親子リサイクル体験
ラップの芯で万華鏡作り。参加者にはエコバッグをプレゼント。対象→小学2年生以下の親子 日時→8月1日(土)10:00〜12:00 会場→リサイクルプラザ(河辺豊成) 先着→10組 申込→7月21日(火)9:00から秋田市総合振興公社tel(829)3568 ■知的障がい者へのボランティア体験講座 日時→7月25日(土)、8月1日(土)・8日(土)の13:30〜16:00に講義と実技(後日、施設での体験も) 会場→市老人福祉センター、竹生寮ほか 申込→7月22日(水)まで竹生寮の斎藤さんtel(834)2577 ■ボランティア講座 秋田総合支援エリアかがやきの丘(上北手)にある3校の紹介と研修など。対象→高校生以上 日時→8月6日(木)・7日(金)、10:00〜15:15 会場→かがやきの丘 定員→20人 申込→7月21日(火)まで県立盲学校tel(889)8571 |
![]() |