|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年8月21日号
|
本が好き 図書館が好き |
![]() 書架整理をするボランティアのみなさん(ほくとライブラリー明徳館) 市立図書館には、事業を支えるボランティアのみなさんがいます。返却された本の整理、破損した本の補修、子どもたちへの読み聞かせなど、その活動は幅広くさまざまです。 図書館がより利用しやすく、魅力的な場所になるようにとの思いで、自分たちができることを自分たちで話し合って決めています。今回は、そんなボランティアさんの活動をご紹介します。 |
ベテランボランティアさんのひと言
「何より本が好き、そして図書館も」ー。 そんなみなさんの思いが図書館を支えています |
●明徳館の開館と同時にボランティアを始めて30年以上。利用するかたのために、見やすく整理することを心がけています(書架整理・高橋陽子さん)
●やりがいを持って活動しているのはもちろんですが、担当のみなさんと会って、おしゃべりするのも、また楽しいですね(書架整理・安田タカ子さん) ●お子さんだけでなく、保護者のかたも一緒に絵本を好きになってほしいと思いながら読み聞かせをしています(おはなしの会・小野暘子さん) ●小さい頃、自分の祖母が昔話をしてくれたことが、ボランティアを始めた原点かも。聞きに来てくれたみなさんが、それぞれに楽しんでもらえたらと思います(おはなしの会・山根洋子さん) ●朗読の際、緩急をつけたり、熟語の説明を付け加えたりして、聞きやすいようにすることを心がけています。利用者が増えるように、活動のPRにも努めたいですね(レモンの会・保坂清子さん) ●担当6、7人が1回で約70冊の補修を行っています。本によって補修の仕方はさまざま。会員同士で直し方を学びながら、「ゆっくり、丁寧に」をいつも意識して作業をしています(補修・伊藤ミヨさん) ●大型紙芝居を年に1つ作ることを目標に、子どもから大人まで、誰が見てもわかりやすい絵を描くよう心がけています。物語の創作は、時間をかけて作り込むのが大事ですね(創作・石岡圭子さん) |
一緒にボランティアを始めてみませんか |
![]() ★創作グループ 大型紙芝居を創作。大森山動物園と塩曳潟をテーマにした、最新作「ひろちゃん動物園に行く」を囲んで 市立図書館では、下記のようなボランティア活動が行われています。内容に興味があるかたは、各図書館へお問い合わせください。 市立図書館 ■ほくとライブラリー明徳館(中央図書館明徳館)tel(832)9220 ■フォンテ文庫(フォンテAKITA6階)tel(893)6167 ■ほくとライブラリー明徳館河辺分館tel(881)1202 ■ほくとライブラリー土崎図書館tel(845)0572 ■ほくとライブラリー新屋図書館tel(828)4215 ■ほくとライブラリー雄和図書館tel(886)2853 |
各図書館で活動するボランティアの内容と日時 |
||||||
ほくとライブラリー明徳館
・レモンの会/ 目の不自由なかたや、活字が読みにくくなったかたのための対面朗読と電話朗読サービス…水曜午前10時〜午後1時、金曜午前10時〜午後2時、第3土曜午後1時〜4時 ・おはなしの会/ 紙芝居、絵本などの読み聞かせ…土曜午後2時30分〜3時10分 ・創作/ 大型紙芝居の制作など…第2・第3木曜午前10時〜正午 ・補修/ 破損した本の補修…水曜午前10時〜正午 ・書架整理/ 返却された本の整理など…火曜午前10時〜正午、土曜午前10時〜正午と午後1時30分〜3時30分、日曜午前10時〜正午と午後1時30分〜3時30分 ・明徳館こんわ会/ 関連イベントの企画や会報の発行など
|
フォンテ文庫
・めるへんくらぶ/赤ちゃんを対象としたわらべうたなど…第4火曜午前11時〜11時30分 ・あおむしイングリッシュ/英語での楽しいトーク、読み聞かせ、リズム遊びなど…第1土曜午前11時15分〜11時45分 ・パンダのえほん修理屋さん…第3土曜午前10時30分〜正午 ほくとライブラリー明徳館河辺分館 ・河辺分館図書館応援団/関連イベントの企画、協力 ほくとライブラリー土崎図書館 ・おはなしの会/紙芝居、絵本などの読み聞かせ…第1・第3・第4土曜午後2時30分〜3時10分 ・朗読ボランティアかもめ/目の不自由なかたや、活字が読みにくくなったかたのための対面朗読と電話朗読サービス…火曜午前10時〜午後1時、木曜午前10時〜午後2時 ・土崎図書館友の会/図書館まつり、読書感想文コンクールなどの企画、協力 ほくとライブラリー新屋図書館 ・おはなしのしずく/紙芝居、絵本などの読み聞かせ…第2火曜午前10時30分〜11時、第1土曜午後1時30分〜2時10分 ほくとライブラリー雄和図書館 ・おはなし会「つくしんぼ」/紙芝居、絵本などの読み聞かせ…第4木曜午前11時〜正午 |
![]() |