|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年9月4日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
陶芸体験教室 |
河辺式田の不衒窯(ふげんがま)で陶芸体験。河辺市民SC(カワベリア)に集合し、会場へ移動します。申し込みは、9月7日(月)9:00から河辺市民SCへ。tel(882)5171
■親子陶芸皿作り体験 11月7日(土)に行うそば作り体験にも参加できる小学生の親子が対象です。 日時→9月19日(土)9:30〜12:00 参加費→1人760円 先着→10組 *完成した作品は、10月に行う「河辺まるごと祭り」で展示します。 ■成人教育事業・陶芸体験教室 2日間受講できるかたが対象です。手びねりで抹茶碗の作り方を学び、日本文化を考えます。日時→9月30日(水)、10月7日(水)、9:30〜12:00 材料費→1,000円 先着→15人 |
初心者向けそば打ち講習会 |
対象→そば打ちの経験がない西部地域のかた 日時→9月16日(水)9:30〜12:00 会場→西部市民SC(ウエスター) 材料費→800円 先着→8人
申込→9月8日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217(平日) |
ネクタイで作るネックレス |
不要なネクタイを再利用します。
日時→9月17日(木)10:00〜12:00 会場→河辺市民SC(カワベリア) 材料費→300円 先着→20人 申込→9月7日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
犬のしつけ教室 |
実技講習や模範演技による指導など。個別相談にも応じます。犬の飼い方や問題行動でお困りのかたは、ぜひご参加ください。
日時→10月3日(土)9:00〜11:30 会場→市保健所玄関前広場 定員→犬同伴の場合は、抽選で20組(生後6か月以上で平成27年度狂犬病予防注射を受けた犬が対象)。飼い主のみの参加は、定員に制限はありません 申込→往復はがきかEメールに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、人数、犬同伴の有無、犬の種類と名前・性別・月齢、相談内容を書いて、9月24日(木)(必着)まで、〒010-0976 八橋南一丁目8-3 衛生検査課「犬のしつけ教室」係tel(883)1182 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp |
女性学習センターの教室 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、9月7日(月)から女性学習センターへ。tel(824)7764
■社会活動支援IT講習「ワードの基本操作」 日時→9月16日(水)10:00〜15:00 参加費→700円 先着→10人 ■コミュニケーションカフェ 自分も相手も大切にして上手に自分の気持ちを伝える「アサーティブ」を学びます。日時→9月26日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 先着→20人 |
テルサの料理教室(10月) |
時間は(1)〜(7)が10:00〜13:00((6)は夜の部(18:30〜20:45)もあります)、(8)(9)が18:30〜20:30。会場は秋田テルサ。申し込みは9月7日(月)10:00から。tel(826)1800
*開催日(いずれも10月)、材料費、 定員の順で記載しています。 (1)秋の飾り巻き寿司→5日(月)、2,100円、16人 (2)芋ようかん、栗大福→9日(金)、2,200円、16人 (3)男子厨房に入る・秋野菜のキッシュ→10日(土)、1,000円、8人 (4)秋野菜のキッシュ→16日(金)、2,000円、16人 (5)鮭のチャンチャン焼き&キノコ料理→19日(月)、2,200円、16人 (6)ケーキ屋さんのアップルパイ→21日(水)、2,400円、16人 (7)3種のおこわ→23日(金)、2,000円、16人 (8)ピロシキ→29日(木)、2,100円、12人 (9)小豆でっち、きなこ餅など→30日(金)、2,200円、16人 |
サンライフ 運動と趣味の教室 |
19歳以上のかたが対象((11)は女性のみ)。(4)〜(7)は、別途材料費が必要です。会場はサンライフ秋田(八橋)。申し込みは9月5日(土)10:00から。tel(863)1391
*開催日時、受講料、定員(先着)の順で記載しています。 (1)リズム&ボディメイク 10月7日(水)から12月9日(水)までの毎週水曜、18:00〜19:15、9,000円、25人 (2)骨盤調整エアロビクス 10月9日(金)から12月18日(金)までの毎週金曜、10:00〜11:15、9,000円、25人 (3)やさしい社交ダンス 10月3日(土)から12月19日(土)までの毎週土曜、10:00〜12:00、10,100円、26人 (4)パッチワーク10 10月8日(木)から12月17日(木)までの毎週木曜、10:00〜12:00、10,100円、15人 (5)パッチワーク5 10月8日(木)から12月10日(木)までの木曜に5回、10:00〜12:00、5,050円、25人 (6)パッチワーク・ザ小物 10月15日(木)から12月17日(木)までの木曜に5回、10:00〜12:00、5,050円、25人 (7)フラワーアレンジメント 10月8日(木)から12月3日(木)までの隔週木曜、18:30〜20:30、5,050円、15人 (8)謡曲(喜多流) 10月10日(土)から12月12日(土)までの毎週土曜、18:00〜20:00、8,100円、20人 (9)心と身体の太極拳 10月6日(火)から12月22日(火)までの毎週火曜、18:30〜20:00、9,000円、20人 (10)バランスボールで姿勢美人 10月6日(火)から12月22日(火)までの毎週火曜、10:30〜11:45、9,000円、20人 (11)疲労回復と至福の時 10月10日(土)から12月12日(土)までの毎週土曜、10:30〜11:45、9,000円、20人 (12)ヨガ教室 10月9日(金)から12月11日(金)までの毎週金曜、18:30〜19:45、9,000円、20人 |
ボランティア・NPOスキルアップ講座 |
(一社)RCF理事の岡本敬史さんを講師に迎え「地域で活躍するトライセクター・リーダー(※)入門」を開催。
日時→10月17日(土)10:00〜17:00 会場→アルヴェ4階 先着→30人 申込→市民交流サロンtel(887)5312 ※行政・企業・NPOなどの垣根を超えて活躍している人材のこと。 |
家庭教育公開講座 |
藤里町のひきこもり支援を通したまちづくりの事例を紹介します。講師は、藤里町社会福祉協議会の菊池まゆみさん。先着30人。
日時→9月16日(水)10:00〜12:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 申込→9月8日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
与謝野晶子と平塚らいてふ |
東部市民講座。講師は、日本近代文学研究者の北条常久さん。
日時→9月16日(水)10:00〜12:00 会場→東部市民SC(いーぱる)2階 問→東部市民SCtel(853)1039 |
江戸時代の秋田の謎(ミステリー) |
アフター国文祭事業。秋田藩や佐竹氏に関連した歴史、文化、風土をテーマにした連続講座(全4回)の第1回。講師は探検家の高橋大輔さん。
日時→9月17日(木)14:00〜16:00 会場→にぎわい交流館 先着→50人 申込→9月7日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
エコドライブ実技講習 |
運転操作の講座と実技。
対象→運転免許があるかた 日時→10月6日(火)、午前の部が9:00〜12:00と午後の部が13:00〜16:00 会場→割山自動車学校(新屋) 先着→各15人 申込→9月7日(月)から環境総務課地球温暖化対策担当tel(863)6862 |
甲種防火管理新規講習 |
対象→事業場などで管理・監督的な地位にあり、防火管理を行おうとするかた 日時→10月14日(水)・15日(木)、10:00〜16:30(15日は9:30〜) 会場→文化会館 受講料→5,000円(振込手数料は別) 先着→250人
申込→9月14日(月)から10月2日(金)まで、直接、消防本部予防課窓口(消防庁舎4階)へ。tel(823)4247 |
ひとり親家庭が対象 各種講習会 |
ひとり親家庭の父親や母親、寡婦が対象です。就職に必要な技術習得をめざします。所定の用紙で、秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センター(秋田県社会福祉会館内)へお申し込みください。tel(896)1531
■就職活動の心得セミナー 自己アピールできる職務経歴書を作成しよう。日時→9月28日(月)から30日(水)まで、10:00〜16:00 会場→秋田県社会福祉会館(旭北) 参加費(USB代)→1,000円程度 定員→5人 申込→9月18日(金)まで ■パソコン講習会(応用編) 対象→ワード・エクセルの基本操作ができるかた 日時→10月3日(土)から11月7日(土)までの毎週土曜、9:00〜16:00 会場→秋田パソコンスクール(山王沼田町) テキスト代→4,000円程度 定員→10人 申込→9月25日(金)15:00まで |
![]() |