|  | 
| 
							※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。 | 
| 
							2015年9月18日号 | 
| あなたの回答が未来をつくる! | 
| 10月1日は5年に1度の「国勢調査」 | ||
| 
 国勢調査は大正9年に始まり、今年で20回目となります。過去に例を見ない人口減少期に入った今、活力ある住み良い日本の未来を描くには正確な統計により、国と地域の実情をみんなが正しく理解することが必要です。 調査対象は、10月1日現在、日本国内に住んでいるかた。ふだん日本に住んでいる外国人も、国籍に関係なく調査の対象となります。ご協力をお願いします。 問い合わせ→国勢調査秋田市実施本部tel(866)1964 | 
| スマホからもできる! | 
| 
							 国勢調査は10月1日の午前0時を期して、全国一斉に行われます。 今回からインターネットによる回答ができるようになりました。国勢調査員が、すでに各世帯に配布した「インターネット回答の利用者情報」に記載されているIDやパスワードを使い、9月20日(日)までにパソコンやスマートフォンなどからご回答いただけますので、積極的にご活用願います。 ホームページ http://kokusei2015.stat.go.jp *10月1日午前0時までに回答内容に変更があった場合、10月20日(火)までにインターネットで再ログインの上、修正してください。詳しくは、国勢調査秋田市実施本部へお問い合わせください。 | 
| 国勢調査の流れ | 
| 
							9月20日(日)までにインターネットで回答したかたは、そこで終了です。 ↓ インターネットでの回答がなかった世帯に、9月26日(土)から30日(水)までに調査員が調査票を配布します。 ↓ 記入した調査票を郵送提出用封筒(切手不要)に入れ、10月7日(水)までに郵送で提出してください。 国勢調査員による回収を希望するかたは、調査票の配布時に、担当の調査員にお伝えください。 | 
| 
							●国勢調査のご質問はこちらへ
							
							
							 国勢調査コールセンター | 
| 午前8時〜午後9時(10月31日(土)まで) ★ナビダイヤル | 
| tel0570-07-2015 | 
| ★IP電話 | 
| tel03-4330-2015 | 
| *ナビダイヤル/一般の固定電話の場合、全国一律に市内通話料金でご利用いただけますが、携帯電話・PHSの場合は、それぞれ所定の通話料金がかかります *IP電話/所定の通話料金がかかります | 
| 調査票の書き方 | 
|  黒の鉛筆でしっかり書いてください …調査票は機械で読み取ります。この機械は黒の鉛筆かシャープペンシルで記入したマークでないと、うまく読み取ることができません。 どこまでが「ふだん住んでいる人」? …調査項目にある「ふだん住んでいる人」とは、今年の10月1日現在で「すでに3か月以上住んでいる人」または「3か月にならないが、3か月以上にわたって住むことになっている人」をいいます。住民登録とは関係ありません。 学生の1人暮らしも対象です …調査項目にある「世帯」とは、「住居と生計をともにしている家族の集まり」をいいます。親元から離れ、秋田市で1人暮らしをしている学生のかたも1つの世帯です。 | 
|  |