|  | 
| 
							※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。 | 
| 
							2015年9月18日号 | 
| 育児コーナー! | 
| *料金の記載がないものは無料です。申込方法がないものは直接会場へ。 ■文中「SC」はサービスセンターの略です。 | 
| 
							*妊婦歯科健診・2歳児歯科健診・幼児フッ化物塗布協力医療機関に次の医療機関が新たに加わりました。 たかはし歯科クリニック(外旭川字三後田22-1)tel(853)6253 | 
| 親子で遊ぼう! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
							★入場無料  ★直接会場へ *交流ひろば=西部・河辺は各市民SC2階。南部・雄和は各市民SC1階。 
 | 
| “いーぱる”においでよ♪ | 
|  8月にオープンした東部市民SC(いーぱる)の子育て交流ひろばでは、毎月、歌や手遊びを楽しむ「ぱるぱるルーム」と、簡単な工作をする「ぱるぱる工作」などを開催します。日程は随時広報あきたでお知らせします。 | 
| 東部子育て交流ひろば★育児講座 | 
| 
							会場は東部市民SC(いーぱる)。(1)のみ東部子育て交流ひろばへお申し込みください。tel(853)1082 (1)ベビーマッサージ 対象→3か月〜5か月のお子さんと保護者 日時→10月14日(水)10:30〜11:30 先着→12組 申込開始→10月7日(水)9:00から (2)ぱるぱる工作 ハロウィングッズを作ろう。対象→就学前のお子さんと保護者 日時→10月21日(水)10:30〜10:50 | 
| 北部子育て交流ひろば★育児講座 | 
| 
							会場は北部市民SC(キタスカ)。定員は先着で(1)が8人、(2)(3)が各15組。申し込みは北部子育て交流ひろばへ。 tel(893)5985 (1)いや・だめ期の子育て教室 専門相談員による反抗期の講話と相談。お子さんとどうぞ。対象→1歳6か月〜3歳児の反抗期で悩んでいる母親 日時→10月7日(水)10:30〜11:30 申込開始→9月24日(木)9:30から (2)ママと一緒にわくわくフィットネス 対象→1歳6か月〜3歳の親子 日時→10月9日(金)10:30〜11:30 申込開始→9月25日(金)9:30から (3)ベビーマッサージ・ベビーヨガ 対象→3か月〜7か月のお子さんと保護者 日時→10月13日(火)14:00〜15:00 申込開始→9月29日(火)9:30から | 
| ベビーマッサージと育児相談 | 
| 
							対象→3か月〜1歳未満のお子さんと保護者 日時→10月15日(木)・20日(火)、10:30〜12:00 会場→南部市民SC(なんぴあ)2階和室 先着→各15組 申込→9月24日(木)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 | 
| たからっこinかわべ | 
| 
							河辺地域子育て支援ネットワーク連絡会による子育て支援イベント。コーナー遊びやお楽しみ劇場など。 対象→就学前のお子さんと保護者 日時→10月3日(土)10:00〜12:00 会場→河辺総合福祉交流センター 問→河辺子育て交流ひろばtel(882)5146 | 
| 保育所開放へようこそ♪ | 
| 
							■赤ちゃんルーム 将来の保護者、祖父母が対象です。絵本の読み聞かせ。9月26日(土)9:45〜10:45、土崎保育所で。tel(845)1571 ■青空保育 お子さんを公園で遊ばせながら保護者同士で交流します。雨天中止。9月29日(火)10:10〜10:50、秋繰近隣公園で。詳しくは泉保育所へ。tel(823)1626 ■保育所開放 0歳〜5歳の親子が対象。9月30日(水)9:45〜11:00、河辺保育所で。詳しくはお問い合わせください。tel(882)3056 | 
| “ほいくえんまつり”だヨ | 
| 
							民間保育所協議会43園の紹介や育児相談コーナー、ステージ発表など。 日時→10月24日(土)10:30〜12:30 会場→イオンモール秋田セントラルコート(御所野) 問→あきたチャイルド園の澤口さんtel(846)6731 | 
| 歯ッピーマウス | 
| 
							歯みがきレッスンと歯科衛生士とのフリートーク。先着15組。 対象→1歳〜3歳のお子さん 日時→10月14日(水)13:30〜14:30 会場→市保健センター(八橋) 申込→子ども健康課tel(883)1174 | 
| すくすく電話相談室 | 
| 
							「落ち着きがない」「集団行動が苦手」など、お子さんへの関わり方に迷うことはありませんか。臨床心理士が発達相談に応じます。 対象→3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時→10月7日(水)13:30〜16:30 先着→3人 申込→子ども健康課tel(883)1174 | 
| 就学時健康診断 | 
| 
							来年小学校に入学するお子さん(平成21年4月2日〜22年4月1日生まれ)が対象です。指定会場を記載した「就学時健康診断票」を9月中旬に郵送します。診断票に記載した指定会場以外で受診希望の場合、診断票が届いた後に学事課へご連絡ください。 tel(866)2243 *東日本大震災で秋田市に避難しているお子さんも受診が必要です。秋田市に住民票を異動していないかたは、手続きなどをご案内しますので学事課へご連絡ください。 診断の受付時間→13:20〜14:00 持ち物→就学時健康診断票、母子健康手帳、内履き、衣類入れ ★10月の実施日と会場 7日(水)→港北小、下北手小/8日(木)→広面小、豊岩小/9日(金)→下浜小/14日(水)→中通小、金足西小/15日(木)→飯島南小、御所野小/16日(金)→旭南小、牛島小/19日(月)→泉小/20日(火)→大住小/22日(木)→太平小、飯島小、寺内小/23日(金)→旭北小、八橋小/28日(水)→仁井田小/29日(木)→土崎南小、河辺総合福祉交流センター(河辺地域の小学校区のお子さん)/30日(金)→雄和市民サービスセンター(雄和地域の小学校区のお子さん) ★11月の実施日と会場 4日(水)→保戸野小、土崎小、日新小/5日(木)→浜田小、桜小/6日(金)→高清水小、上北手小/9日(月)→川尻小、四ツ小屋小/10日(火)→外旭川小、下新城小(上新城小学校区のお子さんは下新城小で受診してください)、東小/12日(木)→築山小、旭川小、勝平小/13日(金)→明徳小/30日(月)→河辺総合福祉交流センター *13日(金)までに受診できなかったお子さんは、30日(月)の河辺総合福祉交流センターで受診してください。 | 
| 2人でTry!パパ・ママレッスン | 
| 
							赤ちゃんのお風呂の入れ方体験や、助産師の講話、ビデオ学習など。 対象→秋田市に住民票があり、開催日に妊娠16〜35週の妊婦とパートナー 日時→10月24日(土)13:00〜15:40 会場→市保健センター(八橋) 定員→36組(定員超は抽選) 申込→往復はがきまたは封書(返信用のはがきを同封)で、往信用に住所、2人の氏名(ふりがな)・生年月日、電話番号、開催日時点での妊娠週数、出産予定日を、返信用に住所、氏名を書いて、10月5日(月)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 子ども健康課tel(883)1174 | 
| 特定不妊治療の費用を助成 | 
| 
							市が指定する医療機関で、特定不妊治療(体外受精、顕微授精)を受けた場合の治療費を助成します。助成回数は年齢などにより異なります。 対象→前年所得の合計が730万円未満の夫婦 助成額→1回の治療につき20万円(一部治療は10万円)まで、男性不妊治療はさらに10万円まで上乗せ 問→子ども健康課tel(883)1172 | 
| 子育て支援者研修会 | 
| 
							親子で楽しむ運動遊びや、子育てによる疲れのリフレッシュ体操の紹介。 対象→子育て支援活動に関わるかた 日時→10月19日(月)10:00〜12:00 会場→アルヴェ1階 定員→30人程度 申込→9月24日(木)9:00から子ども未来センターtel(887)5340 | 
| お子さんをお預かりします | 
| 
							秋田市ファミリー・サポート・センターは、お子さんを預けたい利用会員と預かってくれる協力会員からなる組織です。保育所の迎えが間に合わないときなどに利用しませんか。申請により利用料金の半額を助成します。 利用会員になるための講習(いずれか1日。平日は託児あり) 対象→0歳〜18歳のお子さんがいる子育て家庭のかた 日時→(1)9月30日(水) (2)10月17日(土) (3)10月21日(水)。(1)(3)は14:00〜16:00、(2)は10:00〜12:00 会場→アルヴェ 申込→ファミリー・サポート・センターtel(887)5336 | 
| 地域で育児 | 
| 
							太字の( )内は対象年齢です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。 ■ほっと広場(0歳〜5歳) 9月28日(月)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問→HOTの会の堀江さんtel(837)0584 ■あおぞらキッズ(0歳〜就学前) 10月4日(日)、11月10日(火)、10:00〜11:30、外旭川児童センターで。問→◎船木さんtel(868)1902 ■すこやか広面(0歳〜5歳) 10月6日(火)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問→◎山石さんtel(836)4868 ■このゆびとまれ(就園前) 10月6日(火)10:00〜12:00、明徳児童センターで。問→◎田中さんtel(831)8089 ■チャイルド中通(就園前) 10月6日(火)10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎高橋さんtel090-7067-8179 | 
| 育児イベントあ★れ★こ★れ | 
| 
							太字の( )内は対象年齢です。 ■NPO法人子育て・高齢者介護サポートばっけの会の催し (1)のみ要申込。tel(834)4733 (1)家族でおはぎ作り(就学前)…9月23日(水)10:00〜12:00、遊学舎で。先着12組。材料費1家族700円〜。 (2)はたらく車大集合(小学生まで)…9月27日(日)10:00〜16:00、旧空港跡地(新屋町)で。 ■直感力・あきたパパママ道場 妊娠、出産、子育てについての専門家によるワークショップなど(一部有料 )。9月26日(土)10:00〜15:00、にぎわい交流館2・3階で。問→実行委員会の石岡さんtel090-7566-4827 ■NPO法人子育て応援Seedのリフレッシュビクス 10月2日(金)はセリオンプラザ、16日(金)はユースパルで。参加費500円((1)(2)どちらも参加は750円)。持ち物はお問い合わせください。tel(833)8104 (1)ママビクス(どなたでも)→10:00〜10:50 (2)親子ビクス(生後6週〜1歳6か月)→11:00〜12:00 ■金農トントちゃんクラブ(就学前) 親子でさつまいもを収穫しよう! 10月10日(土)9:30〜11:00、金足農業高校で。参加費1組300円。定員30組。申込→10月9日(金)まで金足農業高校tel(873)3311(平日) ■あつまれ!双子ちゃん、三つ子ちゃん 多胎児とその家族、これから多胎児のママになるかたが対象の交流会。10月18日(日)10:00〜12:00、セリオンプラザ2階で。申込→ひなっこクラブの山田さんtel080-1806-1983 | 
| 園開放においでよ! | 
| 
							太字の( )内は所在地と対象年齢。内履きが必要な場合があります。詳しくは各園へお問い合わせください。 ■ふじ保育園(飯島・就学前) 9月25日(金)9:30〜11:00。ミニ運動会ごっこ。申込→tel(816)0550 ■けやき平幼稚園(飯島・1歳以上の就園前) 9月25日(金)、10月1日(木)、10:00〜11:00。申込→tel(845)7985 ■土崎カトリックこども園(土崎・就園前) 10月1日(木)10:30〜11:30。問→tel(845)1786 ■聖園幼稚園(保戸野・就園前) 10月3日(土)9:30〜11:30。バスの試乗。先着50組。申込→tel(823)2695 ■秋大附属幼稚園(保戸野・就園前) 10月3日(土)10:00〜11:00。問→tel(862)2343 ■勝平保育園(新屋・0歳〜5歳) 10月6日(火)・15日(木)、9:30〜11:00。問→tel(823)4520 ■聖園ベビー保育園(保戸野・6か月〜2歳) 10月8日(木)9:45〜10:45。申込→tel(862)1004 | 
| 就学前のお子さんの行動発達面をサポート | 
| 
							 3歳児健診を終えた後、保育所などの集団生活で表面化してくるお子さんの行動発達面の心配ごとの相談に、専門スタッフが応じます。問い合わせ・申し込みは子ども健康課へ。tel(883)1174  キッズ・ステップノート(幼児発達記録票) このノートは年中クラス(4歳児)の保護者に、お子さんの現在の様子を記録することで、成長や発達を確認していただくものです。保育所や幼稚園などを通してご家庭に配布していますが、個別に活用を希望するかたは、子ども健康課へご連絡ください。ノートは次のホームページからも入手できます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ch/hl/ すくすく電話相談室 臨床心理士が発達相談に応じます。月1回開催。日程は広報あきたで随時お知らせします(10月の日程は11ページをご覧ください)。 すくすく☆キッズ 日程はお問い合わせを。 個別相談→臨床心理士が発達相談に応じます 集団相談→保育士と参加したお子さんによる集団遊びの教室です。遊びの後、医師、言語聴覚士に個別相談ができます 巡回相談 臨床心理士と保健師が、保育所や幼稚園などの各施設へ伺い、お子さんの様子を見た上で、集団生活での困りごと相談に応じます。施設からの相談にも応じます。 | 
|  |