|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年10月2日号
|
情報チャンネルa |
講座・講演 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
金融広報委員会講演会
|
![]() 香山リカさん とき/10月17日(土)13:30〜15:00 ところ/文化会館小ホール *先着400人 *入場無料 精神科医・立教大学教授の香山リカさんが講演します。ぜひお越しください。 ●申し込み 秋田県金融広報委員会事務局(日本銀行秋田支店内)tel(824)7814(平日9:00〜17:00) |
あきたガラスフェスタ2015
|
日時→10月24日(土)・25日(日) (1)9:30〜12:30 (2)14:00〜17:00
会場→秋田公立美術大学 対象→中学生以上(中学生は保護者同伴) 参加費→3,000円 定員→各14人 ●申し込み 締め切りは10月13日(火)。詳しくは下記のホームページで。 ホームページ→http://www.akita-glassfesta.com ガラスフェスタ実行委員会(秋田贔屓内)tel(853)7470 |
ガラスボトルクラフト講座 |
空きびんを熱で変形させて、花びんや小物入れを作ります。先着8人。
日時→10月22日(木)9:30〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス) 申込→10月5日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
美文字へのポイントレッスン
|
美しい文字の書き方を学びます。
対象→39歳以下のかた 日時→10月27日(火)、11月10日(火)・17日(火)、19:00〜20:30 会場→サンパル秋田(文化会館内) 先着→16人 申込→10月5日(月)12:00から勤労青少年ホームtel(824)5378 |
テルサの料理教室(11月) |
時間は10:00〜13:00((7)のみ18:30〜20:45)、会場は秋田テルサ。申し込みは10月5日(月)10:00から。tel(826)1800
*開催日(いずれも11月)、材料費、 定員の順で記載しています。 (1)栗入り黒糖蒸しパンほか→4日(水)、2,160円、16人 (2)アップルパイ→6日(金)、2,160円、8人 (3)豆腐カステラ、おやき→11日(水)、2,160円、16人 (4)中華メニュー→13日(金)、2,160円、16人 (5)男子厨房に入る・魚のかばやき風丼→14日(土)、1,000円、8人 (6)グラタンのパンほか→18日(水)、2,160円、12人 (7)夜の特別講座・リンゴのシブースト→18日(水)、2,500円、20人 (8)秋冬野菜で和食→20日(金)、2,160円、16人 (9)リンゴのシブースト→25日(水)、2,500円、20人 (10)パエリアほか→27日(金)、2,400円、20人 (11)親子対象・簡単ピザ→28日(土)、2,160円、8組16人 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、10月7日(水)8:30から
女性学習センターへ。tel(824)7764 (1)IT講習・エクセル初級 対象→講習を再就職・社会活動に活かすかた 日時→10月20日(火)・21日(水)、10:00〜15:00 受講料→1,500円 先着→10人 (2)和アートで心のマッサージ パステルを使って指で絵を描きます。日時→10月22日(木)・29日(木)、10:00〜11:30 定員→28人 (3)フォークダンスを楽しもう 日時→10月22日(木)・29日(木)、11月5日(木)、13:00〜14:30 先着→10人 (4)コミュニケーションカフェ 自分も相手も大切にして上手に自分の気持ちを伝える「アサーティブ」を学びます。日時→10月24日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 定員→20人 (5)古典文学講座・枕草子中央 日時→10月28日(水)、11月4日(水)、13:30〜15:00 先着→20人 |
中央公民館 地域別学習講座 |
中央公民館管内地域の話題や課題などを取り上げた学習講座です。申込は10月7日(水)9:00から中央公民館へ。tel(824)5377
川尻・旭南→(1)認知症の早期発見と対処法…10月20日(火)14:00〜15:30、市立秋田総合病院で。先着30人 (2)認知症サポーター養成講座…10月27日(火)14:00〜15:30、川尻地区コミセンで。先着30人 泉→認知症予防の音楽療法…10月23日(金)10:00〜12:00、泉地区コミセンで。先着30人 中通→能楽と和楽器鑑賞…10月24日(土)10:00〜12:00、民俗芸能伝承館で。先着50人 旭北・保戸野→秋田の壁画と美術館〜藤田嗣治と平野政吉の夢…10月28日(水)10:00〜12:00、旭北地区コミセンで。先着30人 八橋・寺内→おいしいお米の秘密と筋トレのすすめ…11月13日(金)10:00〜12:00、サンパル秋田(文化会館内)で。先着30人 |
煎茶へのいざない・講話と呈茶 |
講師は煎茶道狭山流理事長の長谷山寛齊さん。お茶代300円。先着40人。
日時→11月12日(木)10:00〜12:00 会場→ほくとライブラリー明徳館 申込→10月14日(水)9:00からほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
明治の彫刻と工芸性 |
秋田公立美術大学の講座です。彫刻家・高村光雲に焦点を当てます。講師は志邨匠子教授。定員30人。
対象→高校生以上 日時→10月14日(水)18:00〜19:30 会場→美大サテライトセンター(フォンテAKITA6階) 申込→アトリエももさだtel(888)8137(月曜休館) |
佐竹史料館の講演会・講座 |
申し込みは10月5日(月)9:00から佐竹史料館へ。tel(832)7892
■講演会「佐竹義宣の窪田町づくり」 講師は歴史作家の土居輝雄さん。日時→10月14日(水)14:00〜16:00 会場→にぎわい交流館 先着→50人 ■学習講座「藩政期の特産物・土産品」 講師は元県立図書館長の半田和彦さん。日時→10月16日(金)・23日(金)、13:30〜15:30 会場→ほくとライブラリー明徳館 先着→50人 |
防火・防災管理再講習 |
防災管理者が対象です。対象条件など詳しくは、市消防本部予防課へお問い合わせください。
日時→10月28日(水)13:30〜16:30 会場→秋田県立総合プール2階会議室 受講料→3,500円(振込手数料別) 申込→市消防本部予防課にある申込書で10月5日(月)から16日(金)までに同課へ。tel(823)4247 |
秋田南消防署の救命講習 |
日時→10月18日(日)9:00〜12:00
会場→南部市民SC(なんぴあ) 先着→20人 申込→10月3日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 |
郷土秋田を考える文化講演会 |
「秋田のことばが育む絆」をテーマにした女優・浅利香津代さんの講演と、土崎のことば編集委員会による小学生の朗読など。先着280人。
日時→10月18日(日)14:00〜16:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 問→文化振興室tel(866)2246 |
人、地域、つながり〜きっかけは藤里方式 |
引きこもりを経験したかたの居場所作りや社会復帰について、菊池まゆみさん(藤里町社会福祉協議会 常務理事)が講演します。先着80人。
日時→10月24日(土)13:30〜15:00 会場・問→ほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
子どもを犯罪被害から守ろう |
秋田山王ライオンズクラブ40周年記念講演。小・中・高校生の非行や犯罪被害の防止をテーマにした講演や寸劇のほか、危険ドラッグ、ネットの使い方に関するDVD鑑賞など。協力は、秋田県警少年女性安全課。
日時→10月21日(水)14:00〜15:00 会場→アキタパークホテル(山王) 問→秋田山王ライオンズクラブ事務局tel(865)6416 |
学校開放スポーツ教室 |
種目はフロアカーリング。小・中学生は保護者同伴でどうぞ。会場は各小学校の体育館です。
日時と会場→ (1)10月7日(水)→戸島小 (2)10月14日(水)→旭北・勝平小 (3)10月21日(水)→八橋・旧八田・岩見三内・戸米川小 (4)10月28日(水)→保戸野・浜田・種平小 (5)11月18日(水)→川添小 時間→いずれも19:00〜21:00 保険料→各30円 定員→各20人 申込→スポーツ振興課tel(866)2247 |
みんなの掲示板 |
■NPO法人秋田水生生物保全協会の料理教室と検定試験
申し込みは同協会へ((2)は10月31日(土)(必着)まで)。申込方法など、詳しくはお問い合わせください。tel(827)3407 (1)あきた地魚クラブ 簡単な魚料理作り。原則全日参加できるかたが対象です。日時→10月20日(火)、11月17日(火)、1月19日(火)、2月16日(火)、3月15日(火)、10:00〜14:00 会場→地方卸売市場管理棟(外旭川) 受講料→各800円 定員→15人 (2)地魚・旬の魚検定試験 試験日当日の講義を受講してください。対象→小学生以上 日時→11月7日(土)10:00〜16:00 会場→遊学舎(上北手) 受講料→一般1,500円、高校生500円(小・中学生無料) 先着→初級・上級各100人 ■マイナンバー制度実務セミナー (公社)秋田北および(公社)秋田南法人会の共催。日時→10月26日(月)14:00〜16:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 受講料(テキスト代含む)→非会員は1,000円(会員無料) 定員→200人 申込→10月19日(月)まで(公社)秋田北法人会tel(845)8078 |
![]() |