|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年10月2日号
|
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
秋の動物ふれあいフェスティバル |
|
とき/10月11日(日)9:00〜16:30
入園料/720円(高校生以下無料) <問>大森山動物園tel(828)5508 大好評の「動物パレード」や動物舎裏側探検、エサやり体験(有料)、なかよしタイム、まんまタイム、動物解説、ウオーククイズ(ミルヴェンジャー7がヒントをくれるよ)などイベントいっぱい! |
![]() |
動物園のキャラクター「オモリン」→
|
|
スペシャルまんまタイム
ゾウさん特別編 とき/10月12日(月)10:30〜10:50 アフリカゾウ来園25周年を記念した特別なまんまタイム。エサをケーキ風に盛りつけてプレゼント! 25年間のエピソードを交えた解説も。 |
![]() |
貴重な魚“ゼニタナゴ”を調べよう! |
![]() とき/10月17日(土)10:00〜12:00 定員30人 小学生以上が対象です。大森山動物園内の塩曳潟(しおひきがた)に生息する希少魚類のゼニタナゴ(写真上)などを、地引き網で採捕して調査するボランティアを募集します。午後はザリガニ釣りや園内見学を実施します(午後は自由参加)。参加無料ですが、大人は入園料が必要です。定員を超えた場合は抽選。 ●申し込み はがきかEメールに、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、10月9日(金)(必着)まで、〒010-1654 浜田字潟端154 大森山動物園「調査ボランティア」係 Eメール ro-inzo@city.akita.akita.jp |
地域特産品アイデアコンテスト
|
とき/10月25日(日)11:30〜12:30
ところ/アルヴェ1階きらめき広場 今年度公募した「秋田市地域特産品アイデアコンテスト」のグランプリを発表します! 表彰式のほか、先着100人にグランプリ作品を無料で試食していただきます。 整理券を、当日11:00から会場で配布します。詳しくは農林総務課6次産業化担当へ。tel(866)2115 6次産業化出前講座…6次産業化のメリットや加工・販売のノウハウ、成功事例をお話します。講師謝礼は無料ですが、会場などは主催者側でご準備ください。開催日時など相談に応じます。興味・関心のある団体はお気軽に農林総務課へお問い合わせください。 |
「日本のわざと美」
|
美術館に行こう!〜千秋美術館のとっておき情報をまとめてご紹介します。
![]() 十四代酒井田柿右衛門「濁手枝垂桜文鉢」/平成2年(1990) 文化庁蔵 ◆前期日程/10月24日(土)→11月15日(日) ◆後期日程/11月17日(火)→12月6日(日) *入館料/一般800円 大学生600円 高校生以下無料 日本の工芸分野では「人間国宝」と呼ばれる重要無形文化財の保持者や保持団体が、高度な工芸技術を守り伝えてきました。 本展では、延べ約170人の人間国宝による陶芸、染織、漆芸をはじめとした各分野の作品を一堂に紹介します。後世に守り継がれるべき、かけがえのない日本の「わざ」と「美」をご覧ください。 <問>千秋美術館tel(836)7860 記念講演会 重要無形文化財ってなんだろう? とき/10月24日(土)14:00〜15:30 文化庁主任文化財調査官の近藤都代子さんが講演します。会場は美術館3階講堂。聴講無料。定員70人。申し込みは、10月6日(火) 9:30から千秋美術館へ *10月13日(火)から23日(金)まで、展覧会準備のため臨時休館します。1階ロビーは平日9:00から17:00までご利用できます。 |
太平山自然学習センター“まんたらめ”
|
日時/10月24日(土)10:00〜(宿泊) 25日(日)13:30解散
中学生以下のお子さんとその家族が対象です。ハイキングやリース作り、ピザ作りなど。参加費は、1家族2,000円に加え、小学生以上1人3,000円、未就学児1人2,500円。定員10家族(抽選)。 ●申し込み はがき(1家族1枚)に、住所、氏名(全員)、電話・FAX番号を書いて、10月9日(金)(必着)まで、〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センター「秋のキャンプ」係 tel(827)2171 |
太平山リゾート公園周辺を紅葉ウオーキング |
日時/10月25日(日)9:00〜12:00
クアドーム ザ・ブーンに集合し、太平山リゾート公園周辺約7kmを歩きます。終了後は、ザ・ブーンの温泉に入浴もできます。参加費は600円。先着50人。 ●申し込み 10月5日(月)9:00から16日(金)までに、太平山観光開発(株)tel(827)2306 |
親子環境教室
|
*参加無料
とき/10月13日(火)8:20〜12:30 小学4年〜6年生とその保護者が対象です。木質ペレット工場や風力・太陽光発電所などを見学します(バスで移動)。集合場所は、寺内の環境部庁舎(駐車場あり)または秋田駅東口です。先着30人。 ●申し込み 10月5日(月)8:30から環境総務課tel(863)6862 ![]() JX日鉱日石エネルギーのメガソーラー(土崎港) |
自動車のかがく&人とクルマのふれあいフェア |
レスキュー隊員による救助実演、白バイ乗車体験、消防車の展示・乗車体験、お菓子のつかみどりなど。
日時→10月17日(土)10:00〜15:00 会場→アルヴェ1階きらめき広場 問→自然科学学習館tel(887)5330 |
まるごとJANGO体験ツアー |
河辺・雄和地域で果樹収穫や味噌作り、写真家による講話、岨谷峡の散策など。先着20人。
日時→10月23日(金)9:30〜15:30 集合→河辺市民SC(バスで移動) 参加費(昼食代含む)→2,500円 申込→10月5日(月)10:00から農業農村振興課tel(866)2116 |
セリオン発・土崎まちあるき |
土崎地区の神社仏閣や伝統的な造りの建物などを巡ります。
日時→10月11日(日)・25日(日)、11月9日(月)、9:50〜12:00 集合→ポートタワー・セリオン 先着→各20人 申込→セリオンtel(857)3381 |
下北手・ふるさと農産物交流会 |
日時→10月25日(日)10:00〜15:00
会場→下北手地域センター 内容→野菜直売、収穫物展示会、豚汁・おにぎりの無料提供(12:00〜13:00。先着50人)、地域伝承・あさづけ作り講習会(12:30〜14:00。要申込。先着10人。10月5日(月)から15日(木)までに下記センターへ)、秋田県立大学の松本 勤名誉教授による、安全な地域野菜・花のエコ栽培に関する講演会(14:00〜15:00) 問→下北手地域センターtel(833)1461 |
秋田市芸術祭 |
会場は文化会館。入場料は(1)が無料、(2)(3)が1,000円。
(1)総合美術展 10月7日(水)から12日(月)まで、10:00〜17:00(7日は12:00から、12日は16:00まで) (2)総合芸能公演 港ばやし、民謡、新舞踊。10月10日(土)13:00〜 (3)バレエ公演 10月11日(日)14:00〜 問→秋田市文化団体連盟tel(866)4026 |
自然に親しもう♪ |
申し込みは、10月5日(月)9:00から秋田市総合振興公社へ。tel(829)0221
(1)花とみどりのふれあいまつり 花の寄せ植え教室(定員40人。参加費500円。要事前申込)、苔玉作り(先着50人。参加費200円。会場で受け付け)、記憶ゲーム(先着50人。会場で受け付け)、花と緑の相談所など。日時→10月10日(土)9:30〜12:00 会場→御所野総合公園 *以下(2)(3)は一つ森公園内で。 (2)秋の自然観察会 日時→10月18日(日)9:00〜12:00 定員→25人 (3)ウオーキング教室 日時→10月21日(水)9:00〜11:30 定員→20人 |
秋田市社会福祉大会 |
入浴法に関する寸劇や「高齢者が安心して暮らせるために」と題した慶應義塾大学・堀 進悟教授の講演など。
日時→10月30日(金)13:30〜16:10 会場→文化会館大ホール 問→秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
であいのこんさぁと |
障がいがあるかたや、周囲のかたによる詩の朗読と歌。来場者に花の鉢植えをプレゼントします。前日・当日のボランティアも募集中です。詳しくはお問い合わせください。
日時→10月18日(日)13:00〜 会場→県児童会館子ども劇場(山王) 入場料→300円(中学生以下250円) 問→事務局の星野さんtel090-5230-6888 |
朗読会「山本周五郎の世界」 |
作家・山本周五郎の作品「嫁取り二代記」などを朗読します。先着100人。
日時→11月1日(日)13:30〜15:00 会場→アトリエももさだ(新屋) 申込→10月3日(土)からほくとライブラリー新屋図書館tel(828)4215 |
はずむスポーツ都市 市民スポーツ祭 |
■ライフル射撃
日時→10月25日(日)9:00〜 会場→県立総合射撃場 申込→10月24日(土)まで秋田市ライフル射撃協会の小川さんtel090-3759-1710 ■弓道(高校の部) 日時→11月3日(火)9:00〜 会場→県立武道館 申込→10月20日(火)まで秋田市弓道連盟の小松原さんtel(889)6789 Eメール onoba693@ybb.ne.jp ■ボウリング 日時→11月15日(日)9:00〜 会場→ボウルジャンボ秋田 参加費→3,500円 申込→11月10日(火)までボウルジャンボ秋田tel(834)3311 |
みんなの掲示板 |
■秋バラ観賞会
日時→10月10日(土)・11日(日)、10:00〜15:00 会場→遊学舎(上北手) 問→あきたバラ愛好会の鈴木さんtel090-5839-9959 ■金足おもひで映画祭 映画「ハチ公物語」(仲代達矢 主演)を上映。会場では新米や野菜、漬け物の販売なども。日時→10月10日(土)13:30〜 会場→油谷これくしょん(旧金足東小学校体育館) 入場料→300円 問→油谷これくしょんtel(893)4981 ■国際ソロプチミスト秋田・チャリティーバザー 日時→10月11日(日)10:00〜 会場→にぎわい交流館2階アート工房 問→国際ソロプチミスト秋田の竹島さんtel(862)6611 ■10月の連休はクアドーム ザ・ブーンへ! 入館料→大人510円、中・高生410円、3歳〜小学生300円 問→tel(827)2301 (1)10月12日(月)14:00〜14:30、プールエリアで、幼児〜小学生を対象にしたお楽しみイベントを開催します。景品、参加賞あり。先着50人 (2)10月10日(土)から12日(月)まで、2階レストラン「太平」では、「体育の日」にちなんだ特別メニューをご用意しています! ■第12回土崎みなと ふくまつり ふぐ料理で地域活性化! 土崎地区9店舗で実施します。店舗名など、詳しくはお問い合わせください。日程→10月12日(月)〜17日(土) 問→みなと土崎ふぐの町活性化協議会tel(847)0189 ■南浜地域活動支援センター(新屋)ふれあいまつり 踊りやカラオケ、喫茶、物品販売、作品展示など。日時→10月17日(土)9:30〜14:30 会場・問→同センターtel(867)1650 ■平 丈恵マンドリンリサイタル 市文化振興助成事業。日時→10月12日(月)14:00〜 会場→アトリオン音楽ホール 入場料→3,000円(高校生以下500円) 問→マンドリニストの平さんtel090-9748-9967 ■和響・HIBIKI〜少年少女邦楽アンサンブル 「国文祭メモリアルフェスティバル」事業。小・中・高校生の演奏のほか、秋田市出身の箏曲家・市川慎さんが特別出演。日時→10月17日(土)13:30〜 会場→文化会館 入場料→500円(高校生以下無料) 問→同公演実行委員会tel(878)2049 ■異文化交流カフェ やさしい英語と日本語で、アメリカ出身のゲストとお茶を飲みながら交流します。 日時→10月17日(土)14:00〜16:00 会場→秋田県国際交流協会(アトリオン1階) 参加費→200円 先着→30人 申込→同協会tel(893)5499 ■三庁見学ツアー 裁判所、検察庁、法務局を見学します。日時→10月27日(火)9:30〜12:00 定員→40人 申込→10月23日(金)まで秋田地方裁判所総務課庶務係tel(824)3121(内線510) |
![]() |