|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年10月16日号
|
平成27年度 秋田市文化章 |
文化振興に貢献 |
●問い合わせ
文化振興室tel(866)2246 平成27年度秋田市文化章の受章者が決まりました。市文化章は、芸術・学術、産業・経済、教育・スポーツなどの各分野で市の文化振興に大きく貢献したかたに贈られます。 表彰式は、11月9日(月)午後4時から秋田キャッスルホテルで行います。 |
社会文化
|
![]() 秋田市竿燈会会長として、伝統文化である竿燈の保存・伝承と観光振興に功績をあげられました。 また、竿燈用の竹竿製作に力を入れ、独自の技で改良に取り組んだほか、観光PR用の特殊な竹竿の製作を行うなど、竿燈製作技法の伝承に尽力されています。 |
技芸(邦舞)
|
![]() 日本舞踊協会秋田県支部長として企画運営や後進の指導育成に努め、邦舞文化の発展に功績をあげられています。 昨年の国民文化祭「日本舞踊の祭典」では、企画委員長として新作の長唄「竿燈」の制作に取り組み、成功に導きました。 |
音楽
|
![]() 全日本ピアノ指導者協会秋田支部長を務め、門下生から多くのピアニストを輩出するなど音楽教育の発展に功績をあげられています。 昨年の国民文化祭では、企画委員長として「ピアノとオルガンの祭典inアトリオン ピアノフェスティバル」を成功に導きました。 |
文芸(俳句)
|
![]() 石井露月らが創刊した「俳星」の主幹や石井露月顕彰全国俳句大会の選者を長く務め、後進の指導育成に尽力されました。 また、秋田市俳句人連盟や秋田県俳句懇話会、俳人協会秋田県支部の活動を通じ、俳句文化の振興に功績をあげられました。 |
技芸(邦舞)
|
![]() 日本舞踊藤間流の師範として後進の指導育成に努めるとともに、学校教育を通じ、伝統文化の継承・普及に功績をあげられています。 昨年の国民文化祭「子ども邦舞邦楽フェスティバル」では、企画委員として全国でも例のない子ども主体の公演を実現しました。 |
![]() |