|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年10月16日号
|
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ ■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
一人ひとりの心掛け つながれ 広がれ 健康づくり
|
とき/10月29日(木)12:00〜16:00
ところ/アルヴェ2階多目的ホール 健康で元気に生活できる期間“健康寿命”を伸ばすための「健康づくり」をテーマに、講演や健康情報のブースを出展します。入場無料。直接会場へ。保健総務課tel(883)1170 ![]() 久野譜也さん ■講演「いつまでも現役! 自分の足で歩き続けるための秘訣」(13:30〜15:00)…講師は、メタボ予防の研究などで知られる筑波大学大学院教授の久野譜也さん。定員180人。 ■健康情報コーナー…脂質との上手なつきあい方/こころの健康づくり〜良い睡眠のためにできること/お酒と上手に付き合う/プラス10の運動習慣/たばこの害/クイズラリー など |
11月は秋の清掃月間 |
町内のみなさんで力を合わせ、落ち葉などが散乱している地域の公園や道路などをきれいにしましょう。
清掃で出たごみ、捨てられていた空きびん、空き缶、落ち葉などは、通常の「家庭ごみ」の収集日に集めます。市で配布する、ボランティア袋に入れ、町内のごみ集積所へ出してください。 ◆さびや泥などが付着したびん・缶はリサイクルできませんので、他のごみと一緒にボランティア袋に入れてください。ボランティア袋が必要な町内は、申請が必要です ◆公共の場所に不法投棄されている粗大ごみなどは、移動せずに環境総務課へご連絡を ◆大量にごみが出る場合、通常の収集業務に支障をきたす恐れがありますので、あらかじめ環境総務課へご連絡ください ◆放置自転車は移動せずに、最寄りの交番か警察署にご連絡ください ●問い合わせ 秋の清掃月間→環境総務課tel(863)6862 側溝のフタ上げ機、土のう袋→道路維持課tel(864)3643 公園の清掃→公園課tel(866)2445 ボランティア袋→環境都市推進課tel(863)6631 |
アンダー35正社員化促進事業
|
若年者の安定した雇用拡大による地元定着をめざすため、市では平成28年度から「アンダー35正社員化促進事業」をスタートします。
市内在住の35歳未満の非正規雇用者を正社員に転換した市内企業に対して、雇用の継続を1年単位で確認のうえ、1人当たり年20万円を3年間助成します。詳しくはお問い合わせください。 <問>商工労働課tel(866)2114 おもな認定要件 事業主/(1)〜(3)のいずれにも該当すること (1)市内に本社、支店または営業所などがある法人(暴力団関係や風俗営業などを除く) (2)市税に滞納がない (3)労働保険(労災・雇用)、社会保険(健保・厚生年金)に加入している 従業員/6か月以上非正規雇用された後、平成28年4月1日から31年3月31日までに正規雇用に転換されたかたで、正規雇用された日において35歳未満の市民 |
ふれあいほっと掲示板
|
日時/10月20日(火)10:00〜12:00
会場/雄和ふれあいプラザtel(886)5071 笑顔で健康! 65歳以上のかたが対象です。参加無料。動きやすい服装で直接会場へお越しください。 |
動物園を盛り上げる企画募集 |
大森山動物園では、イメージキャラの「オモリン」やロゴマークなどを活用したイベント、グッズ販売などの企画を募集します。企画提案書の提出にあたっては、事前にご相談ください。事業実施の可否は、審査委員会で審査のうえ決定します。
募集期間→11月2日(月)〜12月25日(金) 問→大森山動物園tel(828)5508 *企画提案により実施した事業の収益の一部を、動物園の運営または発展に協力するための支援金として提供していただきます。 |
学校開放スポーツ教室 |
種目はフロアカーリング((2)はインディアカも)。小・中学生は保護者同伴。保険料各30円。定員各20人。
日程と会場→ (1)10月21日(水)、太平小学校体育館で (2)10月28日(水)、旭川小学校体育館で (3)11月4日(水)、上北手小学校体育館で (4)11月18日(水)、仁井田小学校体育館で 時間→いずれも19:00〜21:00 申込→スポーツ振興課tel(866)2247 |
バウンドテニス初心者講習 |
対象→中学生以上
日時→11月13日(金)・20日(金)・27日(金)、18:00〜21:00 会場→南部公民館 参加費→各100円 申込→10月19日(月)9:00から南部公民館tel(832)2457 |
危険物取扱者試験 |
試験日→12月6日(日)10:00〜
会場→県社会福祉会館、県生涯学習センター 試験料→甲種5,000円、乙種3,400円、丙種2,700円 申込→市消防本部、各消防署、消防試験研究センター秋田県支部(中通六丁目)にある受験願書を10月23日(金)から11月4日(水)までに、同センター秋田県支部へ。tel(836)5673 |
市立病院の腎臓教室 |
腎臓病について、医師、管理栄養士、社会福祉士が話します。車のかたに駐車場無料スタンプあり。
日時→10月23日(金)13:30〜14:40 会場→市立病院2階講堂 問→市立病院医事課tel(823)4171 |
市立病院&タニタ食堂 健康カフェ |
血液と腎臓の病気についての、医師、管理栄養士の講話。タニタ食堂の食事とメニュー解説も。先着60人。
日時→11月11日(水)16:00〜18:00 会場→あきたタニタ食堂(エリアなかいち内) 食事代→750円 申込→市立病院tel(823)4171、 あきたタニタ食堂tel(827)5125 |
歯科健康相談 |
歯科衛生士が、むし歯や歯周病など、歯の健康相談に応じます。
日時→10月30日(金)9:30〜12:00 会場→市保健センター(八橋) 申込→保健予防課tel(883)1178 |
みんなの掲示板 |
■秋田県栄養士会の講演会
前半は最新型スチームコンベクションオーブンの講義と実演、後半はウオーキングセラピー。日時→10月30日(金)10:30〜15:15 会場→イヤタカ(中通) 定員→20人 申込→同会事務局tel(800)6708(月・火・金曜日のみ) ■ピラティス夜のコース 対象→19歳以上の女性 日時→11月6日(金)・13日(金)・20(金)・27(金)、18:30〜19:45 会場→サンライフ秋田(八橋) 受講料→3,850円 定員→17人 申込→10月17日(土)からサンライフ秋田tel(863)1391 ■表示登記相談会 土地、建物の調査・測量などの相談に土地家屋調査士が応じます。日時→11月7日(土)10:00〜14:00 会場→アルヴェ4階和室 問→秋田県土地家屋調査士会秋田支部(畠山幸成事務所)tel(866)1644 ■東北税理士会秋田南支部の税務相談 建物の譲渡、相続税、贈与税などの相談に応じます。当日は、電話相談も。日時→11月7日(土)10:00〜15:00 会場→秋田県税理士会館(千秋明徳町) 問→tel(832)2331 ■人権相談 差別、いじめなどでお困りのかたは、全国共通人権相談ダイヤルへ。tel0570-003-110 ◆人権擁護委員の委嘱(再任) 水澤重克さんが、法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。 |
市民相談センターの無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
©2015秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |