|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年10月16日号
|
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
見て・聞いて・ふかまる絆
|
とき/10月24日(土)・25日(日)
住所/広面字釣瓶町13番地3 ●問い合わせ 東部地域づくり協議会tel(853)1683 <両日> ●作品展示、学習活動紹介、子ども縁日、野菜即売(9:00〜17:00。25日は15:00まで) ●生涯学習相談(10:00〜17:00。25日は15:00まで) ●喫茶(10:00〜15:00) ●軽食(11:00〜15:00) <24日> ●東部地域の幼児・小・中・高校生文化交流ひろば(9:30〜12:00、13:00〜15:00) ●囲碁体験(10:00〜15:00) ●ふれあいバザー(12:00〜13:00) ●文化講演会「動物たちが教えてくれたもの」(15:00〜16:00)…講師は大森山動物園の小松守園長 ●ダンスパーティー(18:00〜20:30) <25日> ●芸能発表(10:00〜15:00) |
ごみ減量アクション |
とき/11月7日(土)10:00〜15:00
ところ/にぎわい交流館1・2階 各種講座やステンシルマイバッグづくり(自由参加)、ごみ減量グッズが当たる抽選会など。入場無料。ぜひお越しください。 (1)生ごみ堆肥づくり講座(定員20人)…生ごみの堆肥化容器・コンポスターやダンボール箱を利用した堆肥づくり。参加者には、ダンボール箱堆肥づくりの基材一式を提供します。10:00〜12:00 (2)裂き織りで花びん敷きづくり講座(定員各30人)…不用な服や布を裂いて織ります。織り台は、牛乳パックを利用します。10:30〜12:00と13:00〜14:30 ●(1)(2)の申し込み 10月19日(月)8:30から環境都市推進課tel(866)2943 |
ミュージカル 政吉とフジタ【脚本 内館牧子】 |
政吉とフジタ・絆の名場面(1)
*全4回 ![]() 東京での出会いのシーン。政吉は、フジタが描いた一枚の絵に衝撃を受けます 絶賛上演中!…12月13日(日)まで 平野政吉と藤田嗣治。巨大壁画「秋田の行事」をめぐる、笑いあり、感動ありの強い絆の物語をぜひご覧ください。 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール 前売券/一般2,500円 小・中学生1,500円 販売先/ 電話→わらび座tel0187(44)3915 店頭→ローソン、サークルK・サンクス、セブン-イレブン ほか ●問い合わせ わらび座tel0187(44)3915 秋田商工会議所tel018(866)6676 *10月の休演日は、20日(火)〜24日(土)・29日(木)。上映時間などはお問い合わせください。 |
秋田のガラスプロジェクト2015 第2弾
|
ガラス業界の後進育成に携わる作家有志で結成した「GlassAround 70’s」(写真)を招き、講演と公開制作を行います。参加無料。直接会場へお越しください。
秋田公立美術大学tel(888)8478 ![]() みなさん1970年前後の生まれです ●講演 とき/10月31日(土)10:00〜11:30、ところ/アトリエももさだ多目的ホール ●公開制作 とき/10月31日(土)13:00〜17:00、11月1日(日)10:00〜17:00、 ところ/秋田公立美術大学ガラス工房 ![]() 「パイルドライバー」*ガラス作品です! 展示・販売会 10月31日(土)から11月15日(日)までの10:00〜18:30 に、秋田贔屓(大町一丁目。水曜日定休)で。tel(853)7470 |
10/25(日)
|
さまざまな催しでお待ちしています!クアドーム ザ・ブーン内でのイベントには入館料が必要です。
◆キャラクターと一緒に記念撮影 10:00〜、ザ・ブーン内各所に随時登場します ◆カヌー体験(中学生以下が対象) 10:00〜、13:00〜、ザ・ブーンプールエリアで ◆特産収穫市 11:30〜、ザ・ブーン正面玄関付近で。お手頃価格で販売します! ◆民謡・歌謡ショー 14:00〜、 ザ・ブーン内特設会場で <問>ザ・ブーンtel(827)2301 |
秋田商業高校 AKISHOP |
今年度のテーマは「Verrassing!(驚き)」。生徒が県産食材を使い、企画、開発した商品の販売など。
日時→10月31日(土)9:00〜15:00 会場→秋田駅西口大屋根下、アゴラ広場、なかいち広場、市民市場 問→秋田商業高校tel(823)4309 |
中学校文化フェスティバル |
出演は、秋田東・山王・土崎・外旭川・豊岩・下浜・河辺の各中学校。演奏や合唱、郷土芸能など。
日時→11月7日(土)13:15〜16:30 会場→文化会館大ホール 問→学校教育課tel(866)2244 |
オータムフェスティバル in キタスカ |
北部地域の小・中・高校生の芸能発表。先着250人。
日時→11月8日(日)10:00〜15:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 問→北部地域住民自治協議会tel(846)1133 |
秋田市芸術祭 |
会場は文化会館。問い合わせは、秋田市文化団体連盟へ。tel(866)4026
(1)市民合唱祭→10月25日(日)12:30〜 (2)綜合いけばな展→10月29日(木)から11月6日(金)まで、10:00〜17:00、入場料700円(前売600円) (3)アフター国文祭・秋田市文化の祭典→11月3日(火)、合同茶会が10:00〜14:00、茶券500円。各部門展示が10:00〜16:00。邦楽・邦舞や合唱などの舞台公演が12:50〜16:00 (4)邦楽合同公演→11月8日(日)13:00〜 |
みるかネット連携講座・文化財めぐり |
「あきたの建物探訪〜武家・商家・農家をめぐる」をテーマに、旧奈良家・旧黒澤家・旧金子家住宅をバスで巡り、学芸員などの解説でそれぞれの特徴と違いを学びます。
日時→11月13日(金)12:50〜16:00 集合→市役所分館前 先着→20人 申込→10月19日(月)から文化振興室tel(866)2246 |
みんなの掲示板 |
■秋田西部菊花同好会菊まつり
日時→10月26日(月)から11月2日(月)まで、9:30〜16:00(最終日は12:00まで) 会場→遊学舎(上北手) 問→同会の大塚さんtel(828)3154 ■芸術の里満喫ツアー in 河辺・雄和 バスで移動し、芸術体験(陶芸、ステンドグラス、和紙から選択)やりんご狩りなど。集合→10月29日(木)9:30に秋田駅東口 参加費→2,500円 定員→15人(抽選) 申込→10月23日(金)まで河辺雄和商工会tel(882)3523 ■防災気象講演会 日時→10月30日(金)13:00〜16:00 会場→県庁第二庁舎8階大会議室 問→秋田地方気象台tel(864)3955 ■佐藤卓史プロデュース〜ピアノ・ワンダーランド アフター国文祭事業。秋田出身の若手9人が出演。日時→11月3日(火)14:00〜 会場→アトリオン音楽ホール 入場料→1,000円 問→国文祭メモリアルピアノフェスティバル実行委員会tel(864)1023 ■通町橋から旭川を上り、久保田城北郭などを巡る 秋田市観光案内人が案内します。日時→11月5日(木)9:30〜14:00 集合→通町橋 定員→20人(抽選) 申込→はがきに、住所、氏名、電話番号を書いて、10月26日(月)まで、〒010-0921 大町二丁目2-12 秋田観光コンベンション協会内秋田市観光案内人の会 問→同会の武田さんtel080-1180-3231 ■国指定重要文化財・三浦館(金足)の一般公開 日時→11月6日(金)から8日(日)まで、(1)10:00〜11:30、(2)14:00〜15:30の2回 参加費→文化財保護協力費として700円(中学生以下無料) 定員→各40人(抽選) 申込→はがきに住所、氏名、電話番号、人数(3人まで)、希望の日時(第3希望まで)を書いて10月30日(金)まで、 〒010-0121 金足黒川字黒川178 三浦館保存会事務局tel(873)6709 ■土崎港歴史勉強会「安東氏シンポジウム」 テーマは、東アジア大航海時代の上国・下国と秋田。講演と発表報告など。日時→11月7日(土)13:00〜17:00 会場→北部市民SC(キタスカ)市民文化ホール 問→同会の泉谷さんtel080-2034-4299 ■泉の文化祭 絵画や写真の作品展示、歌や踊りの舞台発表、軽食、農産物販売など。日時→11月7日(土)・8日(日)、10:00〜16:00 会場→泉地区コミセン 問→泉学区町内会連合会事務局の佐藤さんtel(863)6388 ■秋田市民おやこミュージカル「広場の幽霊」 日時→11月7日(土)18:30〜、8日(日)14:00〜 会場→ジョイナス小ホール 入場料→各500円 問→同ミュージカルを上演する会の佐藤さんtel(845)7112 |
![]() |