|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年11月6日号
|
11月8日は「いい歯」の日 |
食べる、話すなど、豊かな生活を送るための基礎となる、歯や口の健康を考えましょう。保健予防課tel(883)1178
|
■“8020”(ハチマルニイマル)をめざしましょう |
“8020”運動は、80歳になっても20本以上の歯を保とうという運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように、健康な歯を保つことが大切です。 |
■よく噛むことを心がけましょう |
よく噛むことは、次の効果があります。
◆唾液の量が増える ◆食べ過ぎ防止 ◆生活習慣病の予防 ◆胃や腸の消化・吸収を助ける ◆脳の活性化や認知症防止 ◆むし歯・歯周病・口臭の予防 ◆やる気・集中力・体力が向上する など また、高齢者はよく噛むことができないと、記憶、自立度、認知、運動機能などの低下が見られるという報告もあります。 |
■かかりつけ医にご相談ください |
お口の健康を保つコツは、毎日のお手入れと定期的な健診。気になることがあったら、かかりつけの歯科医院にご相談ください。
歯科健康相談…歯科衛生士が、むし歯や歯周病などの歯の健康相談に応じます。 日時→11月24日(火)9:30〜12:00 会場→市保健センター(八橋) 申し込み→保健予防課tel(883)1178 |
訪問歯科診療をご利用ください |
寝たきりや障がいがあり、歯科医院へ通院することが困難なかたに、歯科医師が自宅や施設、病院などを訪問し治療を行います。料金など、詳しくは秋田市歯科医師会へお問い合わせください。
tel(823)4564 |
![]() |