|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年11月20日号
|
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
千秋美術館企画展
|
〜重要無形文化財とそれを支える人々〜
会期/12月6日(日)まで開催中 時間/10:00〜18:00(入場は17:30まで) 観覧料/800円(大学生600円、高校生以下無料) ![]() 音丸耕堂 「彫漆布袋葵文手箱」1978年 文化庁蔵 学芸員のオススメ 音丸耕堂「彫漆布袋葵文手箱」 この作品は彫漆という、塗り重ねた漆の層を彫刻することで文様を表す技法が用いられています。この技法は、古くは中国の宋・元時代に隆盛し、日本では室町時代から行われるようになりました。 彫漆家の音丸耕堂(1898-1997)は、古典様式に縛られない、斬新な意匠と鮮やかな色彩で独自の様式を確立しました。 *この作品の製作工程を記録した、工芸技術記録映画「彫漆ー音丸耕堂のわざー」を11月24日(火)から30日(月)まで、展示室で上映します。 ●問い合わせ 千秋美術館tel(836)7860 |
赤れんが郷土館企画展
|
秋田のデザインシーンをリードする県内のプロフェッショナルたちが手がけた、各種デザインの代表作や最新作、「デザイングランプリTOUHOKU」の優秀作品を展示し、デザインの現在とその魅力を紹介します。
![]() 3Dプリンター(南澤 肇) Part1 会期/11月21日(土)〜12月27日(日) Part2 会期/1月4日(月)〜31日(日) 時間/9:30〜16:30 観覧料/200円(高校生以下無料) *赤れんが郷土館は、12月28日(月)〜1月3日(日)に展示替え、および年末年始のため休館します Part1/「P展」〜「P」って何だ?!〜 「P(ピー)」といえば何を思い浮かべますか? プロのグラフィックデザイナーたちが、それぞれの「P」の視点からアピールします。 Part2/デザイングランプリTOHOKU 2015秋田巡回展 東北を代表するポスターデザインコンペティション「デザイングランプリ TOHOKU」の、2015年度上位受賞作品と秋田県内出品者の作品を展示します。 ●問い合わせ 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
佐竹史料館企画展
|
文人や家臣、親戚など、秋田藩主にまつわる関係の深い人々を紹介します。
![]() 梅津憲忠(うめづのりただ)所用具足 日時/12月4日(金)〜3月6日(日) 9:00〜16:30 観覧料/100円(高校生以下無料) *佐竹史料館は、11月30日(月)〜12月3日(木)に展示替えのため臨時休館します。 ●問い合わせ 佐竹史料館tel(832)7892 |
大森山動物園 さよなら感謝祭 |
||
★感謝祭 10:00〜11:00、ビジターセンター動物園エリアで。亡くなった動物への献花、小学生などによる動物園へのメッセージ、吹奏楽演奏や合唱。高木美保名誉園長による今年を振り返るスピーチなど ★農産物の即売会 11:00〜、大屋根下で。ゾウさん堆肥で作った農産物や市内農家の農産物などを販売します ★園内イベント ミルヴェンジャー7ショー(14:00〜)、まんまタイム、どうぶつ解説など。エサやり体験が一部無料に! ★もちつき大会 感謝祭(10:00〜11:00)終了後に、園内軽食コーナー「森のこまち」で、つきたての4種類の味のお餅を無料提供! ★遊園地アニパの観覧車の乗車が特別料金に 1ボックス300円! 森の素材を使ってクリスマスリースを作ろう! 11月29日(日)13:30〜15:00、大森山動物園ミルヴェ館 参加無料(入園料は別途必要)。先着20人。申し込みは、11月24日(火)9:00から秋田市総合振興公社へ。tel(829)0221 |
ミュージカル 政吉とフジタ【脚本 内館牧子】 |
政吉とフジタ・絆の名場面(3)
*全4回 ![]() 「秋田の行事」制作に打ち込むフジタ(中央)。 わずか174時間で大作を描きました 絶賛上演中!…12月13日(日)まで 平野政吉と藤田嗣治。巨大壁画「秋田の行事」をめぐる、笑いあり、感動ありの強い絆の物語をぜひご覧ください。 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール 前売券/一般2,500円 小・中学生1,500円 販売先/ 電話→わらび座tel0187(44)3915 店頭→ローソン、サークルK・サンクス、セブン-イレブン ほか 問い合わせ わらび座tel0187(44)3915 秋田商工会議所tel018(866)6676 *休演日は、11月23日(月)・30日(月)、12月7日(月)。上演時間は日によって、10:30〜、13:30〜、18:30〜のいずれか。 |
パネル展 秋田城跡 よみがえる古代交流 |
日本最北の古代城柵・秋田城跡で出土した、各地との交流を示す品を写真で紹介します。
日時→11月25日(水)から12月23日(水)まで、9:00〜21:00 会場→北部市民SC(キタスカ)1階展示ホール 問→秋田城跡調査事務所 tel(845)1837 |
心いきいき芸術・文化祭 |
障がいがあるかたによる絵画・書道・陶芸などの展示、音楽や演劇のステージのほか、障がい者団体や施設などで制作された手工芸品の販売など。
日時→12月15日(火)・16日(水)、10:00〜16:00(16日は15:00まで)。ステージイベントは16日12:00〜 会場→アルヴェ1階・2階 問→心いきいき芸術・文化祭実行委員会tel(864)2780 |
秋田公立美大シンポジウム |
テーマは「日本人の道徳と芸術〜秋田からの発信〜」。講師は東京国立博物館長の銭谷眞美さん、秋田公立美術大学の霜鳥秋則学長ほか。
日時→11月30日(月)18:00〜20:00 会場→秋田公立美術大学大講義室 問→秋田公立美術大学事務局企画課 tel(888)8478 |
みんなの掲示板 |
■あきた産学官連携フォーラム
「今輝く! 秋田の地域資源・トップ技術!」をテーマにした講演(定員100人。要申込)やブース展示など。日時→11月25日(水)13:00〜17:00 会場→アルヴェ2階多目的ホール 講演の申込・問→FAXまたはEメールで秋田工業高等専門学校企画室へ。tel(847)6106 FAX(857)3191 Eメール kikaku-dv@ipc.akita-nct.ac.jp ■秋田大学総合技術部テクノフェスタ 万華鏡やスライム作り、顕微鏡で生き物観察、金属パズル、ラジコンカー操作体験など。日時→11月28日(土)10:00〜17:00 会場→アルヴェ1階きらめき広場 問→秋田大学総合技術部の猿田さんtel(889)2422 ■ネットワーキング祭 日時→11月28日(土)10:00〜14:30 会場→アトリオン地下1階イベント広場 内容→8つの女性団体による展示や農産物・加工品などの販売、健康相談など。災害時高齢者生活支援に関する講演(10:30〜11:30)や、ワークショップ・笑いヨガ(13:30〜14:00)も開催。問→秋田県女性団体協議会tel(836)7840 ■秋大☆憩いのコンサート ピアノ連弾演奏と朗読。日時→11月29日(日)14:00〜 会場→秋大インフォメーションセンター(手形) 先着→30人 問→秋田大学教育文化学部の斎藤さんtel(889)2647 ■民俗学シンポジウム・山の暮らし 日時→12月5日(土)13:00〜14:30 会場→太平地域センター 定員→100人 申込→ノースアジア大学雪国民俗館tel(836)2405 ■秋田大学鍵盤の会p.f.(ピアノフォルテ)定期演奏会 日時→12月5日(土)14:00〜 会場→アトリオン4階音楽ホール 定員→150人 問→同会の虻川さんtel090-9539-6681 ■秋田市管弦楽団定期演奏会 ピアノ協奏曲第2番(ラフマニノフ)ほか。日時→12月6日(日)14:00〜 会場→秋田県民会館大ホール 入場料→1,200円(小〜高校生600円) 問→事務局の京野さんtel090-2272-3552 ■「美の国あきた」自衛隊演奏会2016 日時→1月30日(土)14:00〜16:00 会場→県民会館 申込(抽選)→往復はがき1枚につき2人まで。代表者と同行者の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、12月17日(木)(必着)まで、〒010-0951 山王四丁目3-34 自衛隊秋田地方協力本部広報室 tel(823)5404 |
![]() |