最近のミルヴェは、冬期間でも土・日や祝日は開園しており、当日はこの季節に珍しい快晴で穏やかな日和でした。私が着いた頃には、入場者が1千人を越え、ちょうどレッサーパンダの「まんまタイム」の時間でした。これは、飼育員の解説付きで動物たちの食事風景をご覧いただくもので、りんごを手にした飼育員とそれをじーっと見つめるレッサーパンダの「ゆりちゃん」との息がぴったりで、まるで言葉が通じているようでした。それだけ、普段から動物に愛情を注ぎ飼育しているということなのでしょう。また、動物だけでなく観覧者を引きつける話術も楽しく絶妙で、私もしばらくの間、飼育員の話とレッサーパンダの動きに釘付けとなりました。
ミルヴェのリーフレットには、「動物と語らう森」とあります。やや手前味噌になりますが、こうしたところにも、動物を単に見てもらうだけではなく、人と動物との距離を縮めたいという、「語らう森」職員の気持ちが込められているようでうれしくなりました。
みなさんは、アニマルセラピーという言葉をご存知でしょうか。心や体が疲れているときや傷ついている時に、動物とふれあうことで不思議と元気がわいてくることがあります。実際に、施設や病院で長期療養されているかたが、犬とのふれあいで会話や笑顔が戻り、表情の変化があったなどの報告もあります。人間と犬や猫とのフレンドリーな間柄はよく知られていることですが、動物が持つ人間を癒してくれる力には無限の可能性を感じます。
|