|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年4月1日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
熟年塾 はじめてのガーデニング |
おおむね50歳以上のかたが対象です。土や肥料、温度など、花作りの基本を学びます。種まきをしたプランターは持ち帰りできます。
日時→4月24日(日)10:00〜15:00 会場→太平山自然学習センターほか 材料費・昼食代→2,500円 先着→15人 申込→FAXで催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・FAX番号、花に関する質問(ある場合)を書いて、4月2日(土)8:30から7日(木)まで、 〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センター FAX(827)2173 tel(827)2171 |
パッチワーク教室 |
春を彩るポーチ作り。定員15人。
対象→19歳以上 日時→4月14日(木)9:45〜12:15 会場→サンライフ秋田 受講料→2,700円(材料費含む) 申込→4月2日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 |
経理事務(日商簿記3級)講習会 |
対象→日商簿記3級受験の意志がある、ひとり親家庭の父親や母親、寡婦のかた
日時→5月21日(土)から9月3日(土)までの土曜に15回、10:00〜14:40 会場→県社会福祉会館(旭北) 資料代→4,000円程度 定員→15人 申込→5月9日(月)まで、所定の用紙で秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センターへ。tel(896)1531 |
消防署の救命講習会 |
■会場が東地区コミセン
日時→4月17日(日)9:00〜12:00 先着→20人 申込→4月2日(土)から城東消防署tel(832)3404 ■会場が南部市民SC(なんぴあ) 日時→4月23日(土)9:00〜12:00 先着→20人 申込→4月2日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 |
みんなの掲示板 |
■山菜講座
基礎知識や採り方のマナーなど。ギョウジャニンニクの苗のプレゼントも。日時→4月30日(土)10:00〜11:50 会場→県林業研究研修センター 定員→100人(抽選) 申込→はがきに、住所、氏名、人数、電話番号を記入して、4月20日(水)まで、〒019-2611河辺戸島字井戸尻台47-2 県林業研究研修センター総務企画室tel(882)4511 ■点訳・音訳奉仕員養成講座 視覚に障がいがあるかたに、点字の本や録音図書を作るボランティア養成講座です。説明会は5月11日(水)。テキスト代は実費。日時→6月から来年3月までに30回。点訳は毎週水曜、音訳は毎週木曜の10:00〜12:00 定員→各10人 会場・申込→県点字図書館(土崎港)tel(845)0031 ■障害者スポーツ教室 会場は県心身障害者総合福祉センター(旭北の県社会福祉会館内)。時間は各日とも10:00〜11:30。申込方法など詳しくはお問い合わせください。 ●開催日/ (1)ボッチャ…ボールを使った競技。4月24日(日)、7月24日(日)、10月16日(日)、1月15日(日) (2)卓球バレー…5月22日(日)、8月11日(木)、11月27日(日)、2月12日(日) (3)フライングディスク…6月19日(日)、9月25日(日)、12月18日(日)、3月12日(日) 問→県障害者スポーツ協会tel(864)2750・FAX(874)9467 |
![]() |