|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年4月15日号
|
市政トピックス |
市議会議場 52年の歴史に幕 |
![]() 3月18日、現議場で議員と市幹部職員。議論の場は新庁舎5階へ 2月市議会定例会の最終日、3月18日に現議場に感謝を込めてお別れのセレモニーを行いました。現庁舎ができた昭和39年から52年にわたり、市民の代表である議員と市当局とが議論を交わして来た議場もこの日が最後となりました。 新庁舎の完成に伴い、次の6月定例会から議論の場は新庁舎5階の新議場に移ります。 議会事務局総務課tel(866)2232 |
秋田市への寄附ありがとうございました |
![]() 右からテクノス秋田の相田龍三代表取締役、穂積市長、越後教育長 3月17日、市の誘致企業の(株)テクノス秋田から、秋田商業高校にパソコンや情報処理関連機器を寄附していただきました。企業立地雇用課tel(866)8918 ![]() 谷口雅康秋田支店長から寄附金の目録と絵本をいただきました 3月28日、あいおいニッセイ同和損害保険(株)秋田支店から、市の子育て支援事業に役立てて欲しいと寄附をいただきました。子ども総務課tel(866)2141 |
千秋公園の桜を次世代へ |
![]() 次の世代に、美しい千秋公園の桜を残すため「千秋公園さくらファンド(基金)」へご協力をお願いします。いただいた寄附は、植え替えや樹勢回復のために活用します。 寄附は、公園課(市役所3階、新庁舎では4階)にある寄附申込書で受け付けています。また、千秋公園桜まつりの会場内に募金箱を設置していますので、ご協力をお願いします。 公園課tel(866)2154 *寄附申込書は市ホームページからも入手できます。 |
シルバー人材センターと協定締結
|
秋田市と一般社団法人秋田市シルバー人材センターが「空家等の適正な管理の推進に関する協定」を締結しました(3月10日付け)。
協定では、空き家の所有者などから、管理についての相談が寄せられた場合、市が同センターを紹介することや、所有者などの依頼により、空き家の定期的な見回りや除草などを行うことを定めています。 防災安全対策課tel(866)2021 |
市民便利帳を8月末に発行 |
![]() 2015年版表紙 市の事業概要や生活情報などを掲載する「秋田市民便利帳2016」は、市と(株)サイネックスが共同で発行し、8月末〜9月末に、順次市内全戸へ配布する予定です。 市民便利帳の発行や配布にかかる経費はすべて、(株)サイネックスが募集する広告収入でまかないます。 ●問い合わせ →市民便利帳の発行については広報広聴課tel(866)2034 →広告の募集については (株)サイネックスtel(833)6700 |
![]() |