|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年4月15日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。申込方法がないものは直接会場へ。
*文中「SC」はサービスセンターの略。 |
今年8月1日から
|
中学生のお子さんがいるご家庭に「福祉医療費新規申請書」をお送りしますので、申請手続きをしてください。
申請されたご家庭の平成27年中の所得を確認し、所得基準要件(小学生の所得制限と同額)などを満たすかたへ、7月下旬までに福祉医療費受給者証をお送りします。 子ども総務課tel(866)8846 小学生以下のお子さんの更新申請書は、6月中旬にお送りします |
医療費の自己負担分を助成します |
次に該当するかたは、申請すると福祉医療費受給者証が交付され、診療の際、健康保険証と一緒に医療機関に提示すると保険診療の自己負担分(1〜3割)が助成されます。
(1)障がい児(者)の福祉医療制度 重度心身障がい児(者)/身体障害者手帳1〜3級か療育手帳Aをお持ちのかた(社会保険本人は所得制限あり) 高齢身体障がい者/65歳以上で身体障害者手帳4〜6級をお持ちのかた(所得制限あり。社会保険本人は該当しません。) *社会保険本人=秋田市国民健康保険、国民健康保険組合、後期高齢者医療制度以外の健康保険の被保険者 (2)子どもの福祉医療制度 0歳・1歳/全員に入院・通院医療費を助成(所得確認あり) 2歳〜6歳/入院は全員助成・通院は所得制限あり 小学生/入院・通院とも所得制限あり *市区町村民税の所得割が課税されている世帯は、0歳児を除き、自己負担分の半額をお支払いいただきますが、原則、医療機関(入院・外来はそれぞれ)ごとに月額1,000円が上限です。 ひとり親家庭・父母がいない家庭・父か母が重度の身体障害者手帳をお持ちの家庭/18歳までのお子さん(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで) *所得制限あり。なお、お子さんが就職などで社会保険本人になると該当しません。 申請窓口 いずれも平日の8:30〜17:15(駅東SCは9:00から) (1)障がい児(者)が対象/障がい福祉課(市福祉棟1階)tel(866)2093 (2)子どもが対象/子ども総務課(市役所3階)tel(866)8846 *新庁舎での入居階数、電話番号は12ページをご覧ください。 (1)(2)共通/西部・南部・北部・河辺・雄和の各市民SC、駅東SC |
親子で遊ぼう |
||||||||||||||||||||||||||
★参加無料 ★直接会場へどうぞ
★交流ひろば=東部・南部・雄和は市民SC1階 西部・北部・河辺は市民SC2階 |
キタスカで★いろいろ♪ |
会場はいずれも北部市民SC(キタスカ)2階和室。申し込みは北部子育て交流ひろばへ。
tel(893)5985 (1)集まれ! お引っ越しママ みんなでおしゃべりして情報交換♪ 対象→秋田市に引っ越して来た子育て中の母親とお子さん 日時→5月10日(火)14:00〜15:00 先着→8組 申込開始→4月19日(火)9:30から (2)助産師さんとプレママトーク 助産師さんとお話して不安を解消しましょう。対象→初めて母親になる妊婦さん 日時→5月12日(木)10:00〜11:00 先着→8人 申込開始→4月21日(木)9:30から (3)ママと赤ちゃんのふれ愛コミュニケーション インストラクターによるベビーマッサージ。 対象→生後3〜7か月のお子さんと母親 日時→5月19日(木)10:00〜11:00 先着→15組 申込開始→4月28日(木)9:30から |
ママのくつろぎタイム |
牛乳パックでいす作り。先着12組。
対象→就学前の親子 日時→5月17日(火)10:00〜11:00 会場→雄和市民SC(ユービス) 申込→4月18日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
子育てボランティア |
子育てボランティア活動の心構えを学びます。また、5月中に子ども未来センター事業(よちよち・ぴょんぴょん広場など)の体験実習を行います。
対象→子育て支援に関心のあるかた 日時→5月10日(火)10:00〜14:00 会場→アルヴェ1階音楽交流室D 申込→子ども未来センターtel(887)5340 |
ぱくぱく教室(幼児食教室) |
幼児食の進め方、食に関する体験学習、試食、個別相談など。 対象→1歳6か月児健診を終えた2歳5か月までのお子さんと保護者 日時→5月12日(木)10:00〜12:00 会場→市保健センター(八橋) 先着→30組 申込→4月20日(水)8:30から子ども健康課tel(883)1174・(883)1175 |
離乳食教室 |
会場は市保健センター(八橋)。離乳食の進め方、試食、個別相談など。「初期」は調理実技、「中期」「後期」は食品の調理法、歯のお手入れ方法も。
*太字の( )内は対象と定員(先着)。 初期離乳食(生後4〜5か月。40組)→5月16日(月)10:00〜12:00 中期離乳食(生後6〜7か月。30組)→5月17日(火)10:00〜12:00 後期離乳食(生後8〜11か月。30組)→5月27日(金)10:00〜12:00 申込→4月20日(水)8:30から子ども健康課tel(883)1174・(883)1175子さん 日時→4月22日(金)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
歯ッピーバースデイ |
歯みがきレッスン、歯科衛生士や栄養士のお話など。
対象→4〜6月に1歳の誕生日を迎えるお子さん 日時→5月23日(月)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→25組 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
すくすく電話相談室 |
「落ち着きがない」「集団行動が苦手」など、お子さんへの関わり方に迷うことはありませんか。臨床心理士が発達相談に応じます。お気軽にご相談ください。先着3人。
対象→3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時→5月20日(金)13:30〜16:30 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
地域で育児★ |
太字の( )内は対象年齢です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
■すこやか広面(0〜5歳) 4月19日(火)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問→◎山石さんtel(836)4868 ■築山きりんクラブ(就学前) 4月22日(金)9:30〜11:00、築山児童センターで。問→◎岡田さんtel080-1846-7064 ■しゃぼんだま広場(就学前) 4月22日(金)10:00〜11:30、四ツ小屋児童センターで。問→◎伊藤さんtel(839)3891 ■港北ママクラブ(就園前) 4月22日(金)10:00〜11:30、港北児童センターで。問→◎平澤さんtel(845)4014 ■ほっぺの会(就園前) 5月10日(火)9:45〜11:30、仁井田児童館で。救急救命講習会。問→◎田近さんtel(839)5002 ■泉のすこやか学級(就園前) 5月17日(火)10:00〜11:30、泉児童センターで。6月以降、月1回開催します。年会費1世帯1,000円。申し込みが必要です。詳しくはお問い合わせください。問→◎湯浅さんtel090-2888-1109 ■ちびっこ広場はとぽっぽ(就学前) (1)(2)とも保険料は1人100円(年額)。 (1)会場が飯島南児童センター 5月10日(火)から毎月第2・第4火曜、10:00〜11:30 問→◎伊藤さんtel(846)1138 (2)会場が飯島児童センター 5月17日(火)から毎月第1・第3火曜、10:00〜11:30。 問→◎阿部さんtel(846)7129 ■新日本婦人の会 (1)(2)とも時間は10:30〜12:00。 (1)赤ちゃんリズム(生後3か月〜1歳) 4月21日(木)、サンパル秋田3階和室で。申込→同会秋田支部tel(836)3356 (2)親子リズム(就園前) 4月28日(木)、飯島地区コミセンで。 申込→萩原さんtel090-2888-9048 ■NPO法人子育て・高齢者介護サポートばっけの会(生後2か月〜1歳) 会場はいずれもひよっこサロン(南通)。申し込みは4月18日(月)10:00から同会へ。tel(834)4733 (1)ファーストサイン 5月10日(火)・24日(火)、10:30〜11:30 参加費→1,500円 (2)ベビーマッサージ 5月17日(火)10:30〜11:30。参加費→500円 |
![]() |