|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年6月3日号
|
市役所からのお知らせ |
市の事業について、詳しくは各課へお問い合わせいただくか、下記ページをご覧ください。
◇公式ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/ ◇公式ツイッター https://twitter.com/akitacity ◇秋田市役所Facebookページ https://www.facebook.com/city.akita ●文中「SC」はサービスセンターの略 |
秋田市の人口
|
||
|
市・県民税の納税通知書を6月10日(金)に発送 |
平成28年度の市・県民税の納税通知書を6月10日(金)にお送りします。なお、市・県民税が給与から引き落としされるかたの税額通知書は、勤務先へ送付済みです。
また、今年度の市・県民税の申告(平成27年中の所得など)がまだ済んでいないかたは、市民税課(市役所2階)へお越しください。 申告の際は、印鑑、源泉徴収票、健康保険料や医療費の領収書、生命保険・地震保険の控除証明書などが必要です。ただし、税務署へ所得税の確定申告をしたかたは、改めて市・県民税申告の必要はありません。 ●問い合わせ 市民税課個人市民税担当tel(888)5476 ■平成27年中の所得に関する証明書を交付します 平成28年度(平成27年中の収入、所得などに関する)所得・課税証明書は、市・県民税がすべて給与から引き落としされるかたに、交付を開始しています。その他のかたには、6月10日(金)から次の窓口で交付します。 交付窓口/総合窓口(市役所1階)、市民税課(市役所2階)、各市民SC(中央・東部を除く)、駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所 交付に必要なもの/運転免許証や健康保険証など、本人確認ができるものを窓口へお持ちください(代理請求は委任状も必要です) ●問い合わせ 市民税課庶務担当tel(888)5473 ■市・県民税(普通徴収)第1期の納期限は6月30日(木)です 納期内の納付をお願いします。 市税の納付には納め忘れがなく、手続きも簡単で便利な口座振替をご利用ください。 なお、口座振替を利用しているかたは、納期の最終日が口座からの引き落とし日になりますので、ご注意ください。 納税課tel(888)5483 |
次の選挙から変わります |
■次の投票所が「→」先へ変更になります
●土崎港中央一丁目4・5・6・7・14・15・16・17番、土崎港中央三丁目3・4・5・6・10・11・12番、土崎港中央五丁目、土崎港南一丁目10番34・39・47・50号と11・12・13番にお住まいのかた…「北部市民SC」→「土崎小学校」 ●土崎港南一丁目2・3・8・9番と10番14号・52号以降にお住まいのかた…「北部市民SC」→「将軍野中学校」 ●「東部公民館」→「東部市民SC」 ●「桂根公民館」→「川村善二様作業所」 *なお、泉中学校の投票所は体育館から教室に変更になります。 ■選挙権年齢が引き下げられます 6月19日(日)から選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ、高校生でも一票を投じることができるようになります。 学校や塾、部活の行き帰りでも投票できます。ぜひ、投票所へ足をお運びください。 ●問い合わせ 秋田市選挙管理委員会tel(888)5786 |
年金生活者等支援臨時福祉給付金の申請は早めに |
年金生活者等支援臨時福祉給付金の対象になると思われるかたへ、4月に申請書をお送りしました。申請期限は7月4日(月)です。まだ提出されていないかたは、早めの提出をお願いします。
■給付金を装ったメールに注意! 不審なメールが届いたら秋田市の相談窓口や最寄りの警察署または警察相談電話(番号♯9110)にご連絡ください。 ●問い合わせ 福祉総務課tel(888)5660 |
動産をインターネットで公売します |
市税の滞納により差し押さえた動産を、ヤフー・ジャパン官公庁オークションで公売します。物件は、市ホームページと次のホームページで公開しています。
入札の参加申込/6月13日(月)まで 入札/6月20日(月)〜22日(水) ヤフー・ジャパン官公庁オークション http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/ ●問い合わせ 特別滞納整理課tel(888)5484 |
農用地区域からの除外の申し出を一時休止します |
「農業振興地域の整備に関する法律」に基づく農業振興地域整備計画(農振計画)の見直しを、平成29年度までに行います。
これに伴い、農用地区域からの除外などに関する申出受付を、7月1日(金)から来年11月30日(木)まで休止します。ご了承ください。 ●問い合わせ 農業農村振興課tel(888)5735 |
所有地への不法投棄を防ぎましょう |
所有地への不法投棄を防ぐため、こまめに草刈りをするなど、見通しの良い状態にしましょう。
また、所有地の周囲に柵やロープなどを張ったり、出入り口に鍵をつけるなど、侵入されにくい状態にするとともに、定期的に見回りを行いましょう。 ●問い合わせ 廃棄物対策課tel(888)5713 |
児童手当現況届の提出は6月30日(木)まで |
中学3年生(15歳になった後、最初の年度末)までのお子さんを養育しているかたに、児童手当が支給されます。
児童手当を受けているかたには、6月上旬に「現況届」の用紙を送付します。これは、6月以降も引き続き児童手当を受ける要件があるかを確認するもので、提出がない場合は6月分以降の支給を停止します。 なお、出生などにより新たに受給資格が生じた場合は、忘れずに申請手続きを行ってください。 提出先(いずれも平日)/子ども総務課(市役所2階)、各市民SC(中央・東部を除く)、駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所 *今年は返信用封筒を同封しませんので、子ども総務課へ郵送で提出する場合、料金は自己負担になります。 提出期限/6月30日(木) ■支給月額 区分/所得制限以下の受給者の額 0〜3歳未満/1万5千円 3歳〜小学校修了前/第1子、第2子は1万円、第3子以降は1万5千円 中学生▼1万円 *所得制限を超えた受給者はいずれも5千円です。また、公務員は、職場での手続きになります。 ●問い合わせ 子ども総務課tel(888)5689 |
細菌による食中毒にご注意ください |
梅雨時から夏にかけては、細菌による食中毒に注意が必要です。特に、牛肉や豚肉、鶏肉による「腸管出血性大腸菌(Ο157など)」や「カンピロバクター」などに注意しましょう。
(1)肉を生で食べない…生肉には「腸管出血性大腸菌」や「カンピロバクター」が付いていることがあり、鮮度に関わらず食中毒になる危険があります (2)肉料理は十分に加熱する…肉の中心部を75℃で1分以上加熱し、中の赤みがなくなった状態で食べましょう (3)抵抗力の弱い子どもや妊婦、高齢者は注意…食中毒症状が重症化し、後遺症が残ることもあります (4)生肉に触れた箸と食べる箸は別にする ●問い合わせ 衛生検査課tel(883)1181 |
条例案にご意見をお寄せください |
市立小中学校における学校給食費の取り扱いを規定する「秋田市学校給食費に関する条例(案)」に対するご意見をお寄せください。提出されたご意見は、個人情報を除き、原則、市ホームページで公開します。 資料閲覧場所/学事課(市役所5階。同課ホームページでも)、市民の座(市役所1階)、各市民SC、駅東SC 意見の提出方法/資料閲覧場所にある回答票に意見、住所、氏名、電話番号などを書いて、6月30日(木)まで回収箱に投函してください(郵送、FAX、Eメールでも可)。 〒010−8560 秋田市教育委員会学事課 FAX(888)5804 Eメール ro-edsw@city.akita.akita.jp tel(888)5806 |
自動交付機の利用休止と施設の臨時休館 |
■6月15日(水)、次の施設にある自動交付機(住民票の写しなどを発行)が下記の時間、利用できません
南部市民SC/午前10時〜正午 秋田テルサ/午後1時〜3時 駅東SC/午後3時〜5時 ■6月16日(木)、次の施設にある自動交付機が次の時間、利用できません にぎわい交流館/午前9時〜11時 北部市民SC/午後3時〜5時 ●問い合わせ 市民課tel(888)5626 ■6月18日(土)午前9時〜正午、電気設備点検のため北部市民SCが臨時休館します 自動交付機も利用できません。子育て交流ひろばは午後1時から開館します。 tel(845)2261 |
アメシロは早めの防除が肝心です |
アメリカシロヒトリ(アメシロ)の幼虫を見つけたら、薬剤散布などで早期防除に努めましょう。
アメリカシロヒトリ防除室では、高枝切りばさみや噴霧器(集団防除を行う場合は薬剤付き)、空き地の除草のための草刈り機を無料で貸し出します。事前に電話で貸出機材の有無をご確認のうえ、お申し込みください。 貸出期間/10月7日(金)まで 貸出場所/各施設へ直接ご連絡を ◇東部市民SCtel(853)1039 ◇西部市民SCtel(888)8080 ◇南部市民SCtel(838)1212 ◇北部市民SCtel(845)2261 ◇河辺市民SCtel(882)5161 ◇雄和市民SCtel(886)5570 ◇仁井田堰土地改良区tel(839)2504 ◇御所野総合公園管理事務所tel(826)0620 ◇地域センター 金足tel(873)2111 上新城tel(870)2845 外旭川tel(868)1500 ◇地区コミュニティセンター 下新城tel(873)2112 将軍野tel(845)1408 上北手tel(839)2522 勝平tel(862)1618 豊岩tel(828)2135 ●問い合わせ アメリカシロヒトリ防除室tel(823)3061 |
コンポスターを活用した生ごみ堆肥づくり講座 |
コンポスター(生ごみ堆肥化容器)の活用法や、堆肥化の促進剤を身近なもので作る方法などを学びます。時間は午前9時30分〜11時30分。受講無料。定員各25人(中央市民SCは40人)。
開催日(いずれも6月)/会場 20日(月)/河辺市民SC、21日(火)/東部市民SC、22日(水)/雄和市民SC、23日(木)/南部市民SC、24日(金)/中央市民SC、27日(月)/北部市民SC、28日(火)/西部市民SC ●申し込み 6月6日(月)午前8時30分から環境都市推進課tel(888)5708 |
農業者年金現況届の提出は6月30日(木)まで |
引き続き農業者年金を受ける資格があるかどうかを確認する「農業者年金現況届」を、6月30日(木)までに提出してください。
用紙は5月下旬に農業者年金基金から、直接、年金受給権者へ郵送されています。直接次の窓口へお持ちになってください。 提出窓口 農業委員会事務局(市役所5階)、河辺・雄和の各市民SC産業建設担当、JA新あきた各支店、グリーンセンター ●問い合わせ 秋田市農業委員会事務局tel(888)5796 |
早期通報と初期消火で火災の拡大を防ぎました |
5月10日、消防協力者の高橋和紀さん、鈴木金吉さん、伊藤 誠さん、柿崎伸彦さん、渡部 明さんへ感謝状をお贈りしました。
5人は、4月22日に楢山地区で起きた火災で、協力して早期通報や初期消火を行い、火災の拡大を防ぎました。ありがとうございました。 城東消防署tel(832)3404 ![]() 感謝状贈呈式で |
県民会館・市文化会館の建て替えによる県・市連携文化施設の整備 |
〜今後のスケジュール〜
■平成28年度の取り組み 県民・市民のみなさんのご意見を踏まえながら、整備計画を策定する予定です。おもな取り組みは次のとおり。 ◇整備計画素案の作成…7月 ◇県民・市民などとの意見交換会開催…8月上旬〜中旬 ◇パブリックコメントの実施…10月中旬〜11月中旬 ■29年度以降のスケジュール (平成28年3月策定の整備方針より) ![]() ●問い合わせ 企画調整課tel(888)5462 |
危険物 決めろ無事故の ストライク
|
石油類をはじめとする危険物の取扱事業所は、保安体制を整えましょう。また、家庭でも取り扱い機器の注意事項を再確認して、危険物に関する事故を防ぎましょう。
消防本部予防課tel(823)4247 |
![]() |