|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年6月17日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
|
料金の記載がないものは無料です。 申込方法がないものは直接会場へ。 *文中「SC」はサービスセンターの略。 |
入賞おめでとう! |
![]() 5月21日、「親子よい歯のコンクール」を開催し、平成27年度に3歳児健診を受けた2,195人の中から、むし歯がなかった親子26組が入賞しました。 最優秀賞の伊藤雅子さん・琉宇さん親子は、秋田市代表として県大会に出場します。子ども健康課tel(883)1174 ●親子よい歯のコンクール入賞者 最優秀賞/伊藤雅子・琉宇 優秀賞/クレイ ウィリアムス・ジム ウィリアムス、青山友菜・菊理、阿部一義・奏汰、阿部奏子・莉音、李 正斗・新井優莉、石沢涼子・悠梨子、伊藤美香・凪沙、伊藤成美・夕夏、岩崎有里奈・ひなた、大内真莉子・陽仁、大友歩唯・菜夏、小笠原 瞳・幸愛、加藤明菜・空斗、城戸華子・謙史朗、栗山美奈・理沙、小玉智美・結美、小森史佳・奏士、齋藤真理子・理沙、坂本麻子・澪、関 理乃・芯太、多賀谷綾子・瑠華、三浦隆志・秀斗、八木加夢奈・美玲、山口真紀・航太郎、和田美里・愛未 (以上、敬称略) |
親子で遊ぼう |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★参加無料 ★直接会場へ
交流ひろばは中央が市役所2階、西部・北部・河辺が市民SC2階、東部・南部・雄和が1階。子ども未来センターはアルヴェ5階。フォンテ文庫・子ども広場はフォンテAKITA6階。
|
フォンテ文庫 ありがとう5周年 |
7月3日(日)、(1)(2)の催しをフォンテ文庫(フォンテAKITA6階)で行います。(1)のみ要申込。6月19日(日)10:00から同文庫へ。tel(893)6167
(1)「わらべうた」ってたのしいなぁ 市民サークル「めるへんくらぶ」によるわらべうたや読み聞かせ。 対象→就学前のお子さんと保護者 時間→11:00〜11:30 先着→80人 (2)うきうき! サマー工作会 かざぐるまソードを作ろう。対象→3歳〜小学1年生のお子さんと保護者 時間→14:00〜14:40 先着→15組 |
育児講座「押し花で小物作り」 |
小物作りを楽しみながら、親子同士で交流しましょう。 先着12組。
対象→就学前の親子 日時→7月5日(火)10:30〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス)2階洋室 申込→6月20日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
離乳食講座 |
対象は、生後3か月〜1歳前後のお子さんと保護者。離乳食の進め方や疑問を栄養士に聞いてみよう。先着15組。
日時→7月7日(木)10:30〜11:30 会場→西部市民SC(ウェスタ−)2階 申込→6月23日(木)9:00から西部子育て交流ひろばtel(826)9007 |
ママがつくる給食 |
栄養バランスがとれた保育所給食の人気メニュー作り。お子さんは保育士と遊びながら待ちます。先着10組。 対象→2〜3歳のお子さんと保護者 日時→7月14日(木)10:00〜12:00 会場→西部市民SC(ウェスタ−) 申込→6月20日(月)10:00から川添保育所tel(886)2139 |
離乳食教室 |
会場は市保健センター(八橋)。離乳食の進め方、試食、個別相談など。「初期」は調理実技、「中期」「後期」は食品の調理法、歯の手入れ方法も。
*太字の( )内は対象と定員(先着)。 初期離乳食教室(生後4〜5か月。40組) →7月8日(金)10:00〜12:00 中期離乳食教室(生後6〜7か月。30組) →7月11日(月)10:00〜12:00 後期離乳食教室(生後8〜11か月。30組)→7月12日(火)10:00〜12:00 申込→6月22日(水)8:30から子ども健康課tel(883)1174 |
2人でTry! パパ・ママれっすん |
赤ちゃんのお風呂の入れ方体験や助産師の講話、保健サービスの紹介など。
対象→開催日に妊娠16〜35週の妊婦とそのパートナー 日時→7月30日(土)13:00〜15:30 会場→市保健センター(八橋) 定員→36組(定員超は抽選) 申込→往復はがき、または封書(返信用のはがきを同封)で、往信用に住所、2人の氏名(ふりがな)・生年月日、電話番号、開催日時点での妊娠週数、出産予定日を、返信用に住所、氏名を書いて、7月11日(月)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 子ども健康課tel(883)1174 |
ファミサポ協力会員講習会 |
保育園などのお迎えや急な用事の時のお子さんの預かりなど、子育てをサポートしてくれる協力会員を募集します。会員になるには、下記の講習が必須です。部分受講も可。
対象→20歳以上のかた 日時→7月5日(火)から8日(金)まで、9:30〜16:30 会場→アルヴェ4階洋室C 内容→子どもの栄養と食生活、遊びなど 申込→秋田市ファミリー・サポート・センターtel(887)5336 |
保育所開放へようこそ♪ |
0〜5歳の親子が対象。時間は9:45〜11:00。詳しくは各保育所(太字)へお問い合わせください。
7月5日(火)…岩見三内tel(883)2555 7月7日(木)…川添tel(886)2139 …雄和中央tel(886)2595 |
地域で育児★ |
太字の( )内は対象年齢です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
■東きらきらくらぶ(就園前) 6月28日(火)、7月12日(火)、10:00〜12:00、東児童センターで。問→◎折原さんtel090-7322-5863 ■すこやか広場あらやっこ(就園前) 7月1日(金)10:00〜11:30、日新児童館で。問→◎佐々木さんtel(828)1997 ■しゃぼんだま広場(就学前) 7月1日(金)10:00〜11:30、四ツ小屋児童センターで。七夕まつり。問→◎伊藤さんtel(839)3891 ■きょくほくキッズ(就園前) 7月4日(月)10:00〜11:30、旭北児童館で。問→◎吉岡さんtel(823)4877 ■すこやか広面(0〜5歳) 7月5日(火)・19(火)、10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族各50円。問→◎山石さんtel(836)4868 ■チャイルド中通(就園前) 7月5日(火)・12日(火)・19日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎高橋さんtel090-7067-8179 ■築山きりんクラブ(就学前) 7月8日(金)9:30〜11:00、築山児童センターで。救急救命講習会。問→◎岡田さんtel080-1846-7064 ■さくらっこクラブ(就園前) 7月8日(金)10:00〜12:00、桜児童センターで。問→◎西川さんtel090-5235-3120 ■HOTの会のほっと広場(0〜5歳) 7月11日(月)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問→同会代表の堀江さんtel(837)0584 ■川尻ちびっこ広場(就園前) 7月12日(火)10:00〜11:30、川尻地区コミセンで。問→加賀屋さんtel(823)0561 ■子育てサロンわくわく(就園前) 7月15日(金)10:00〜11:30、土崎南児童センターで。問→◎成沢さんtel(845)1051 |
育児イベントあ★れ★こ★れ |
太字の( )内は対象年齢です。
■おさなご発見U6ひろば(6歳以下) 子どもの食事などについての知恵と工夫の展示・紹介。6月28日(火)、7月7日(木)・8日(金)・9日(土)、10:30〜13:30。会場は6月が県児童会館木工室、7月が秋田友の家(泉北二丁目)で。問→秋田友の会tel(867)1494 ■移動おもちゃライブラリー(6歳以下) 6月29日(水)10:00〜11:30、 遊学舎で。育児・子育て相談やおもちゃの修理。おもちゃで遊ぶこともできます。問→オリブ園tel(828)7750 ■NPO法人子育て応援seedのリフレッシュビクス 7月1日(金)・8日(金)、セリオンプラザで。参加費各500円((1)(2)とも参加の場合は750円)。問→tel(833)8104 (1)ママビクス/10:00〜10:50。お子さんの同伴可 (2)親子ビクス(生後6週〜1歳6か月)/11:00〜12:00 ■NPO法人子育て・高齢者介護サポートばっけの会(生後2か月〜1歳) 会場はひよっこサロン(南通)。時間は10:30〜11:30。申し込みは、6月20日(月)10:00から同会へ。tel(834)4733 (1)ベビーマッサージ 7月5日(火)・19日(火)、参加費1,000円 (2)ファーストサイン 赤ちゃんとのスムーズなコミュニケーションの取り方。7月12日(火)・26日(火)、参加費1,500円 |
園開放で遊ぼう! |
太字の( )内は、施設の所在地とお子さんの対象です。
■秋田大学教育文化学部附属幼稚園(保戸野・就学前) 7月2日(土)10:00〜11:00。問→tel(862)2343 ■こまどり幼稚園・保育園(横森・0〜5歳) 7月5日(火)9:45〜11:00。七夕飾り作り。申込→tel(834)0968 ■聖園幼稚園(保戸野・就園前) 7月5日(火)10:30〜11:30。七夕飾り作り。申込→tel(823)2695 ■聖使幼稚園(保戸野・就園前) 7月6日(水)9:00〜11:00。上履きをお持ちください。問→tel(862)4880 |
![]() |