|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年6月17日号s
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
佐竹史料館学習講座 |
秋田藩の城下町・久保田を中心に、その成り立ちと街道の整備について、秋田大学の渡辺英夫教授が話します。先着30人。
日時→7月7日(木)・14日(木)、13:30〜15:30 会場→ほくとライブラリー明徳館2階 資料代→510円 申込→6月27日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
土崎図書館の館長講座 |
「港曳山まつりの楽しみ方Part2〜外題札に見る曳山の世界〜」と題し、今年の見どころを解説。先着50人。
日時→7月9日(土)10:30〜12:00 会場→ほくとライブラリー土崎図書館 申込→6月19日(日)10:00から同図書館tel(845)0572 |
センタースで学ぼう! |
対象は(2)が女性のかた、(4)(5)は39歳以下のかた。会場はいずれも中央市民サービスセンター(センタース)。
申込→6月20日(月)8:30((4)(5)は12:00)から生涯学習室へ。tel(888)5810 (1)IT講習「エクセルの基本」 社会活動に役立つエクセルの基本。日時→6月28日(火)・29日(水)、13:00〜16:00 受講料→1,300円 先着→10人 (2)リフレッシュ講座〜癒やしのフラダンス〜 日時→7月6日(水)18:30〜20:00 先着→20人 (3)心の健康教室「心が元気でいるために」 講師は秋田赤十字病院精神科部長の橋本 誠さん。日時→7月19日(火)・26日(火)、18:30〜20:00 先着→40人 (4)初めての手話 自己紹介や歌など。日時→7月6日(水)・13日(水)・20日(水)、18:45〜20:30 先着→20人 (5)心と身体の自己整体 タイ式ヨガ・ルーシーダットンでスッキリ♪ 日時→7月7日(木)・14日(木)・28日(木)、19:00〜20:30 先着→20人 |
アトリエももさだの講座 |
対象はいずれも高校生以上のかた。申し込みはアトリエももさだ(新屋)へ。tel(888)8137(月曜休館)
■美術・デザインを活用した賑わいの創出研究より 国際教養大、秋田県立大、秋田公立美術大が共同で、芸術を活用しながら秋田県の活性化について提案してきた内容を解説。講師は美大の島屋純晴教授。日時→6月25日(土)17:30〜19:00 会場→美大サテライトセンター(フォンテAKITA6階) 定員→30人 ■劇映画の説話的手法〜映画をさらに楽しむために 講師は美大の岩井成昭教授。日時→7月8日(金)18:00〜19:30 会場→美大大講義室 定員→50人 |
テルサの料理教室(7月分) |
会場は秋田テルサ。時間は10:00〜12:30((6)のみ18:30〜21:00)。
申込→秋田テルサtel(826)1800 *開催日、参加費、定員の順で記載。 (1)ショコラのパルフェ&ヨーグルトブレッド→6日(水)、2,160円、16人 (2)飾り巻き寿司→9日(土)、2,160円、16人 (3)雲平・笹餅→15日(金)、2,160円、16人 (4)男子厨房に入る・カレー→16日(土)、1,000円、12人 (5)トマトゼリー・枝豆マフィン→20日(水)、2,160円、16人 (6)カスタードプリン&杏仁プリン→20日(水)、2,400円、12人 (7)夏の精進料理→21日(木)、2,160円、16人 (8)夏野菜の冷製パスタ&夏色スイーツ→22日(金)、2,160円、16人 (9)カスタードプリン&杏仁プリン→27日(水)、2,400円、12人 (10)サラダ寒天・しょうゆ寒天→29日(金)、2,160円、16人 |
甲種防火管理再講習 |
日時→7月13日(水)14:00〜16:00
会場→県立総合プール2階会議室 受講料→4,000円(振込手数料は別) 先着→100人 申込→6月27日(月)から7月6日(水) まで消防本部予防課tel(823)4247 |
救命講習会 |
日時→7月3日(日)9:00〜12:00
会場→東部市民SC(いーぱる) 先着→20人 申込→6月18日(土)から城東消防署広面出張所tel(832)2736 |
みんなの掲示板(1) |
■障がい児(者)の水泳教室
対象→身体障害者手帳か療育手帳をお持ちのかた、または同程度の障がいのあるかた 日時→6月30日(木)から9月29日(木)までの木曜に10回、18:30〜19:30 会場→県立総合プール(新屋町) 先着→20人 申込→6月20日(月)9:00から24日(金)までに秋田市身体障害者協会tel(866)1341・FAX(865)2099 ■高齢者・軽度障がい者のためのパソコン教室 日時→7月1日(金)から29日(金)までの火・金曜、10:00〜12:00 会場→遊学舎 受講料→各2,000円 申込→NPO法人あい tel(829)1113・FAX(826)1885 ■アジア塾 in 秋田2016 演題は「アジアにおける自然保護戦略と我が国の役割」。日時→6月23日(木)18:00〜19:30 会場→カレッジプラザ講堂(中通二丁目) 定員→200人 申込→国際教養大学アジア地域研究連携機構事務局tel(886)5844 ■トランペットの歴史から見る西洋音楽文化 日時→7月16日(土)・23日(土)、14:00〜15:30(23日は15:40まで) 会場→秋田大学教育文化学部2号館(手形) 受講料→1,000円 先着→30人 申込→秋田大学地方創生・研究推進課tel(889)2270 ■紙飛行機教室 対象→小学1年生以上(小1〜3は保護者同伴) 日時→6月19日(日)、7月17日(日)、9:00〜12:00 会場・問→小泉潟公園tel(873)5272 ■バトミントン教室(対象は女性) ラケットと運動靴をお持ちください。日時→6月29日(水)10:00〜12:30 会場→県スポーツ科学センター(八橋) 問→秋田県レディースバトミントン連盟の樋渡さんtel(868)1578 |
![]() |