|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年7月1日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
千秋美術館連続講座 学芸員と美術散歩
|
![]() 7月23日(土)14:00〜15:00、美術館3階講堂 “ルーブル”“オルセー”だけじゃない! 芸術の都パリの魅力を紹介します。聴講無料。先着50人。申し込みは、7月4日(月)9:30から千秋美術館へ。tel(836)7860 |
親子でオムライス作り |
“くまさんのオムライス”作り♪
対象→小学生の親子 日時→7月27日(水)9:30〜12:00 会場→河辺総合福祉交流センター 材料費など→1人310円 先着→10組 申込→7月4日(月)9:00から河辺市民SC生涯学習担当tel(882)5171 |
親子で作ろうマイバッグ |
自分で切り抜いた切り絵を布のバッグに染色します。先着各10組。
対象→小学生と保護者 日程と会場→(1)7月26日(火)=ほくとライブラリー明徳館 (2)8月2日(火)=ほくとライブラリー土崎図書館 (3)8月9日(火)=ほくとライブラリー新屋図書館 (4)8月17日(水)=ほくとライブラリー明徳館河辺分館 時間→10:00〜12:00 申込→7月4日(月)8:30から環境都市推進課tel(888)5708 |
親子陶芸教室 |
西部市民SC(ウエスター)から、雄和の窯元へバスで移動。皿、マグカップ、ペン立ての中から1つ作ります。
対象→西部地域の小学生の親子 日時→7月26日(火)9:20〜12:30 材料費→1人800円 先着→12組 申込→7月5日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217 |
こども陶芸教室 |
自由な発想で陶器づくりに挑戦!
対象→小学生 日時→7月26日(火)9:30〜12:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 材料費→1人500円 先着→20人申込→7月4日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
史跡秋田城跡発掘体験教室 |
第107次発掘調査現場での作業。
対象→小・中学生 日時→7月23日(土)10:00〜12:00 集合→秋田城跡歴史資料館(寺内焼山) 先着→15人 申込→7月4日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
センタースで学ぼう! |
市役所内にある中央市民SC(センタース)が会場の各種講座です。
★申込先が中央市民SCの講座((1)(2)) 小学生と保護者が対象です。先着各10組。中央市民SCtel(888)5654 (1)親子きりえ教室 はがき作りなど。日時→7月26日(火)・28日(木) 、8月2日(火)、10:00〜12:00 申込開始→7月4日(月)9:00〜 (2)親子陶芸教室(連続講座) 湯飲み、小鉢、皿、小物作り。絵づけ・釉がけも。日時→7月25日(月) 、8月1日(月)・9日(火)、10:00〜12:00(9日は11:00まで) 材料費→1組500円 申込開始→7月6日(水)9:00〜 ![]() センタースの陶芸室 ★申込先が生涯学習室の講座((3)〜(5)) 生涯学習室tel(888)5810 (3)コミュニケーションカフェ 自分も相手も大切にし、上手に自分の気持ちを伝える「アサーティブ」を学びます。初参加のかた歓迎。日時→7月23日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 先着→20人 申込開始→7月4日(月)8:30〜 (4)夏を乗り切るスタミナ料理 メキシコ風のスタミナ料理・チリコンカーンなどを作ります。対象→39歳以下のかた 日時→7月26日(火)18:30〜20:30 材料費→600円 先着→16人 申込開始→7月4日(月)12:00〜 (5)楽しい親子フラダンス講座 対象→小・中学生と保護者 日時→7月30日(土) 、8月1日(月)・6日(土) 、10:00〜12:00 先着→10組 申込開始→7月4日(月)12:00〜 |
デッサン&陶芸体験 |
申し込みはアトリエももさだへ(開始日が異なります。月曜休館)。
tel(888)8137(9:00〜16:30) (1)デッサンスクール初心者講座 デッサンの基礎。対象→高校生以上のかた 日時→7月17日(日)・24日(日) 、10:30〜16:00 会場→美大サテライトセンター(フォンテAKITA6階) 受講料→3,200円 先着→8人 申込開始日→7月5日(火) (2)陶芸体験ーうつわを作ろう!!ー 手びねりで、マグカップ、皿、茶碗など1作品を作ります。対象→小学生(小学1・2年は保護者同伴) 日時→7月23日(土)・26日(火) 、10:30〜12:30、13:30〜15:30 会場→アトリエももさだ 受講料→1,000円 定員→各12人 申込開始日→7月2日(土) |
ユービスで学ぼう! |
会場はいずれも雄和市民SC(ユービス)。申し込みは、7月4日(月)9:00から雄和市民SCへ。tel(886)5540
■小学生書道教室 秋田書道展覧会の課題に挑戦。日時→7月28日(木)・29日(金) 、9:30〜11:30 先着→30人 ■親子料理教室 手作り豆腐とおからを使ったカップケーキ作り。対象→小学生の親子 日時→7月31日(日)9:30〜12:00 参加費→1組500円 先着→8組 |
つけもの教室 |
地元産の食材などで河辺地域の伝統ある漬物の漬け方を学びます。
対象→18歳以上の女性で両日受講できるかた 日時→8月1日(月) 、11月14日(月) 、10:00〜12:00 会場→河辺総合福祉交流センター材料費→1,500円 先着→10人 申込→7月4日(月)9:00から河辺市民SC生涯学習担当tel(882)5171 |
曙山と田沼と源内 |
江戸幕府の老中・田沼意次や平賀源内と交流のあった藩主・佐竹義敦(画号・曙山)について 、作家の土居輝雄さんが語ります。先着50人。
日時→7月12日(火)10:00〜11:30 会場→ほくとライブラリー明徳館 申込→7月5日(火)9:00からほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
秋田市日本語教室 |
一緒に楽しく日本語を勉強しよう!
対象→市内に住む外国のかた 日時→毎週木曜、18:30〜20:00 会場→ジョイナス(千秋) 教材費→実費 申込→企画調整課tel(888)5464 |
みんなの掲示板(1) |
■明徳館こんわ会セミナー「藩校明徳館とその周辺」
講師は元県立図書館長の半田和彦さん。日時→7月9日(土)10:00〜12:00 会場→ほくとライブラリー明徳館 申込→同こんわ会の岩見さんtel(836)7412 ■救命講習会(心肺蘇生法、AEDなど) 日時→7月23日(土)9:00〜12:00 会場→南部市民SC(なんぴあ) 先着→20人 申込→7月2日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 ■スポーツ指導者講習会 秋田大学男鹿なまはげ分校長であり 、 元レスリング五輪代表の茂木 優さんが講演します。けが予防の基礎運動も。対象→スポーツ少年団や部活動、クラブ団体などの指導者、保護者 日時→7月23日(土)9:00〜12:00 会場→茨島体育館 定員→100人 申込→秋田市体育協会事務局tel(896)5331 ■親子体験教室 小学生の親子が対象です。時間は10:00〜11:30と13:30〜15:00の2回((3)のみ9:30〜12:30の1回)。会場と申し込みは中央シルバーエリア(御所野)へ。tel(829)2151 *開催日、参加費、定員の順で記載。 (1)陶芸→7月24日(日)、1,050円、各27人 (2)スイーツデコ→8月6日(土)、1,000円、各35人 (3)ミニ四駆→8月6日(土)、1,200円、25組 (4)七宝焼き→8月7日(日)、800円、各27人 ■親子お金教室 日本銀行秋田支店(大町)の見学や学習など。対象→小学4年〜6年生と保護者 日時→7月26日(火)・27日(水)・28日(木)、9:30〜11:30 先着→各10組20人 申込→7月4日(月)9:00から秋田県金融広報委員会tel(824)7814 ■子ども手話教室 対象→小学生(保護者の参加可) 日時→7月27日(水)10:30〜12:00 会場→県心身障害者総合福祉センター3階 定員→60人 申込→7月19日(火)まで秋田市手話研究会の板橋さんtel090-9968-3958 ■ジュニアロースクール 模擬選挙を体験し、民主主義について考えます。弁護士との昼食会もあります。日時→8月5日(金)10:30〜15:40 会場→秋田弁護士会館(山王) 定員(抽選)→中学生24人、中学校の教員10人 申込→7月19日(火)まで秋田弁護士会事務局tel(862)3770 ■調理師試験対応講習会 対象→ひとり親家庭の父親や母親、寡婦(託児あり。要申込) 日時→9月1日(木)・6日(火)・8日(木)・12日(月)、9:00〜17:00 会場→県社会福祉会館(旭北) 資料代→2,000円程度 定員→15人 申込→8月22日(月)まで所定の申込書を秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センターへ。tel(896)1531 |
![]() |