|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年7月15日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。*申込方法がないものは直接会場へ。
*文中「SC」はサービスセンターの略。 |
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
交流ひろば=東部・南部が1階、西部・河辺が市民SC2階 子ども未来センター=アルヴェ5階 フォンテ文庫と子ども広場=フォンテAKITA6階 ![]() |
親子で聴くエレクトーン音楽会 |
エレクトーンの演奏会と音楽あそびなどを行います。
対象→就学前のお子さんと保護者 日時→7月26日(火)10:30〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス)2階地域文化ホール 問→雄和子育て交流ひろば tel(886)5530 |
なんぴあへおいでよ! |
2)のみ南部市民SC(なんぴあ)へお申し込みください。tel(838)1216
(1)なんぴあ夏まつり 盆踊りや出店遊び、お面作り、魚釣りなどでお祭り気分♪ 対象→就学前のお子さんと保護者 日時→8月3日(水)・4日(木)、10:00〜11:00 会場→南部市民SC1階多目的ホール (2)子ども健康講座 子どもの歯の衛生についての講話と個別相談。先着10組。 対象→就学前のお子さんと保護者 日時→8月22日(月)14:00〜15:00 会場→南部子育て交流ひろば 申込開始→7月25日(月)9:00から |
キタスカで★いろいろ♪ |
(2)のみ北部市民SC(キタスカ)へお申し込みください。tel(893)5985
(1)みんなで遊ぼう広場 超神ネイガーの交通安全教室と撮影会、ちらしプール、なりきりフォト、魚つり、工作などを行います。対象→就学前のお子さんと保護者 日時→8月2日(火)10:00〜11:45 会場→北部市民SC1階体育館 (2)育児講座「集まれ! 55ママ」 昭和55年以前に生まれ、初めてママになった子育て中の母親とお子さんが対象です。一緒におしゃべりして情報交換しませんか♪ 先着8組。日時→8月26日(金)14:00〜15:00 会場→北部市民SC2階和室2・3 申込開始→8月5日(金)9:30から |
ママのリフレッシュタイム |
日本赤十字社秋田県支部から講師を招き、幼児安全法講座を行います。 対象→就学前のお子さんの保護者 日時→7月27日(水)10:00〜12:00 会場→河辺市民SC(カワベリア) 問→河辺子育て交流ひろば tel(882)5146 |
育児講座「ベビーヨガ」 |
楽しくからだを動かそう。先着15組。
対象→生後3か月から1歳前後のお子さんと母親 日時→8月3日(水)10:30〜11:45 会場→西部市民SC(ウェスター)2階和室 申込→7月21日(木)9:00から西部子育て交流ひろば tel(826)9007 |
ベビーマッサージと育児相談 |
助産師が講師です。育児の悩みもご相談ください。
対象→生後3か月〜10か月のお子さんと保護者 日時→7月28日(木)10:30〜12:00 会場→中央市民SC(センタース)3階和室 先着→15組 申込→7月19日(火)9:00から中央子育て交流ひろばtel(888)5652 |
子育て応援講座 |
完璧な親なんていないという意味の、カナダ生まれの親支援プログラム「ノーバディズ・パーフェクト・プログラム」に基づき、子育ての悩みなどについてグループで話し合います。
対象→就学前のお子さんがいるかた(原則、全日程参加できるかた) 日時→9月2日(金)・8日(木)・15日(木)・29日(木) 、10月6日(木)・13日(木)の6回、10:00〜12:00 会場→アルヴェ4階洋室A・Bまたは1階音楽交流室D 定員→16人(託児あり) 申込→7月21日(木)から子ども未来センターtel(887)5339 |
ママがつくる給食 |
栄養バランスがとれた保育所給食の人気メニュー作り。お子さんは保育士と遊びながら待ちます。先着10組。
対象→2〜3歳のお子さんと保護者 日時→8月25日(木)10:00〜12:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 申込→7月19日(火)10:00から河辺保育所tel(882)3056 |
離乳食教室 |
会場は市保健センター(八橋)。離乳食の進め方、試食、個別相談など。「初期」は調理実技、「中期」「後期」は食品の調理法、歯の手入れ方法も。
*太字の( )内は対象と定員(先着)。 初期離乳食教室(生後4〜5か月。40組) →8月16日(火)10:00〜12:00 中期離乳食教室(生後6〜7か月。30組) →8月17日(水)10:00〜12:00 後期離乳食教室(生後8〜11か月。30組)→8月18日(木)10:00〜12:00 申込→7月20日(水)8:30から子ども健康課tel(883)1174 |
歯ッピーバースデイ |
歯みがきレッスン、歯科衛生士・栄養士のお話。先着25組。
対象→7〜9月に1歳になるお子さん 日時→8月24日(水)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
保育所で遊ぼう! |
0〜5歳の親子が対象。時間は9:45〜11:00。詳しくは各保育所(太字)へお問い合わせください。
8月4日(木)…岩見三内tel(883)2555 8月9日(火)…寺内tel(863)6253 |
地域で育児★ |
( )内は対象年齢です。
■しゃぼんだま広場(就学前) 親子でクッキングと健康相談。7月22日(金)10:00〜11:30、四ツ小屋児童センターで。問→四ツ小屋地区主任児童委員の伊藤さんtel(839)3891 ■NPO法人子育て・高齢者介護サポートばっけの会(3歳〜小学3年生) 親子でミニ竿燈作り。託児あり(1人1,200円。秋田市の在宅子育てサポートクーポン券を使用できます)。7月24日(日)10:00〜12:00、遊学舎で。材料費1,000円。先着30組。申込→7月18日(月)から同会tel(834)4733 ■園開放で遊ぼう! 太字の( )内は、施設の所在地とお子さんの対象です。 ★はねかわ保育所(下浜・就学前) 7月20日(水)9:30〜11:00。申込→tel(879)2139 ★新屋幼稚園(新屋・就園前) 7月22日(金)16:30〜、夕涼み会。問→tel(828)2119 |
![]() |