|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年7月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
文化講座「日本百名城をゆく」 |
画像を見ながら、日本の城の見どころや楽しみ方を解説します。
日時→7月28日(木)13:30〜15:30、29日(金)10:00〜12:00 先着→各50人 会場・問→ほくとライブラリ−明徳館tel(832)9220 |
みるかネット連携講座 |
「百鬼夜行の世界 in あきた」と題し、県立博物館や佐竹史料館などの学芸員が話します。先着40人。
日時→7月30日(土)13:30〜15:30 会場→県立美術館(中通) 申込→7月19日(火)から文化振興課tel(888)5607 |
センタースで学ぶ |
会場は、市役所内の中央市民SC(センタース)。申し込みは、7月19日(火)8:30から生涯学習室へ((2)のみ12:00から)。tel(888)5810
(1)お盆の不思議と秘密 行事や風習などについて、秋田県民俗学会副会長の齋藤壽胤さんが話します。 日時→8月9日(火)10:00〜11:30 先着→40人 (2)フラワーアレンジメント(夏の花材) 対象→39歳以下のかた 日時→8月10日(水)18:30〜20:30 受講料→2,000円 先着→20人 (3)IT講習「社会活動などに役立つワードの基本」 日時→7月26日(火)・27日(水)、13:00〜16:00 受講料→1,300円 先着→10人 |
草木染め教室 |
身近な草木でシルクコットンのストールなどを染めます。
日時→7月28日(木)13:30〜15:00 会場→北部公民館 材料費→1,600円 先着→20人 申込→7月19日(火)9:00から北部公民館tel(873)4839 |
テルサの料理教室(8月分) |
時間は10:00〜12:30((5)のみ夜の部18:30〜21:00も)。会場と申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
*開催日、参加費、定員の順で記載。 (1)和風ローストビーフ・ポン酢ジュレサラダ→3日(水)、2,400円、16人 (2)豚バラ肉の煮込み・魚のアクアパッツァ→5日(金)、2,160円、16人 (3)カスタードとピーチのパン・ラズベリーシャーベット→10日(水)、2,160円、16人 (4)巻き寿司→12日(金)、2,160円、20人 (5)レアチーズケーキ→17日(水)、各2,400円、各12人 (6)男子厨房に入る・カツ丼→20日(土)、1,000円、16人 |
普通救命講習会 |
中学生以上が対象です。心肺蘇生法やAEDの操作を学びます。
日時→8月7日(日)9:00〜12:00 会場→土崎消防署 先着→20人 申込→7月25日(月)から土崎消防署tel(845)0285 |
みんなの掲示板(2) |
■ポリマークレイ(樹脂粘土)でスカーフピン作り
日時→7月28日(木)13:00〜15:30 参加費→1,000円(障がい者のかたは700円) 先着→15人 会場・申込→秋田県勤労身体障害者スポーツセンターtel(863)7762 ■知的障がい児者へのボランティア体験講座 日時→7月30日(土)、8月6日(土)、13:30〜16:00は講義と実技、8月27日(土)13:00〜16:00は障がい児との交流。希望者は8月8日(月)〜25日(木)に施設での体験も 会場→市老人福祉センター、竹生寮ほか 申込→7月27日(水)まで竹生寮の斎藤さんtel(834)2577 ■ボランティア講座 かがやきの丘(上北手)エリアにある3校の紹介と研修など。対象→高校生以上 日時→8月1日(月)・2日(火)、10:00〜15:15 会場→かがやきの丘 定員→20人 申込→7月22日(金)まで県立視覚支援学校tel(889)8571 ■秋田大学ぼうさい教室 in 男鹿市 集合は秋田大学。バスで男鹿市へ移動し、県内で発生した地震や津波の講義とその痕跡を巡る野外観察など。対象→小学3年〜中学生(小学生は保護者同伴) 日時→8月6日(土) 9:00〜17:00 定員→40人 申込→7月29日(金)まで秋田大学地方創生・研究推進課tel(889)2844 ■森林管理イロハ塾 森林管理の基礎知識。対象→森林所有者または興味のあるかた 日時→8月20日(土)、9月10日(土)・24日(土)、10:00〜12:00 会場→プラザクリプトン(河辺) 定員(抽選)→20人 申込→8月10日(水)まではがきかEメールで。詳しくは、秋田県林業研究研修センターへお問い合わせを。tel(882)4512 ■盲ろう者向け通訳・介助者養成講座 対象→講座受講後に盲ろう者向け通訳・介助者として活動できるかた 日時→8月27日(土)から12月3日(土)までの土曜に12回、10:00〜15:00 会場→県心身障害者総合福祉センター(旭北) テキスト代→2,512円(実習費は実費) 定員→10人 申込→はがきかFAXに講座名を明記し、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、手話・点字・要約筆記の学習経験の有無を書いて8月17日(水)まで、〒010-0922 旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内秋田盲ろう者友の会tel・FAX(895)5201(水・金のみ) |
![]() |