|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年8月5日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
連続講座 学芸員と美術散歩
|
千秋美術館 tel(836)7860
日時→8月27日(土)14:00〜15:00 会場→千秋美術館3階講堂 先着→50人 申込→8月8日(月)9:30から千秋美術館へ 世界中の人びとを虜にしてきたイタリアの2つの都市が誇る芸術について、ルネサンスから現代アートまでの流れをハイライトで紹介します。聴講無料。 |
親子でウインナー手づくり体験 |
ハム・ソーセージの作り方を学びます。先着10組。
対象→小学生の親子 日時→8月18日(木)10:00〜13:00 会場→河辺総合福祉交流センター 参加費→1組500円と保険料1人10円 申込→8月8日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
親子で手打ちそばづくり |
対象→小学生と保護者
日時→8月20日(土)10:00〜13:00 会場→中央市民SC(センタース)調理室 材料費→1組1,000円 先着→8組 申込→8月8日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
親子環境教室「エコ科学実験」 |
夏休みの自由研究にもなる体験型の科学実験で、地球にやさしいエネルギーについて学びます。
対象→小学3年生〜中学生の親子 日時→8月23日(火)13:00〜15:00 会場→秋田大学鉱業博物館(手形) 先着→30人 申込→8月8日(月)8:30から環境総務課tel(888)5705 |
陶芸体験教室 |
手びねりで菓子鉢の作り方を学び、日本文化を考えます。
日時→8月31日(水)、9月14日(水)、9:30〜12:00(原則両日受講を) 会場→工房不衒窯(河辺式田) 材料費→1,000円 先着→15人 申込→8月8日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
秋田の縄文・弥生再発見 |
世界遺産登録をめざす、大湯環状列石・伊勢堂岱遺跡と、併せて地蔵田遺跡について学びます。先着20人。
日時→8月25日(木)10:00〜11:30 会場→中央市民SC(センタース)洋室4 申込→8月8日(月)8:30から文化振興課tel(888)5607 8月22日(月)〜26日(金)、市役所1階市民ホールで、パネル展「弥生っこ村に行こう!」を開催 史跡地蔵田遺跡やボランティア団体「弥生っこ村民会」の活動などを紹介します。 時間→8:30〜17:15(初日12:00から。最終日は12:00まで) ![]() 弥生っこ村 |
秋田公立美術大学公開講座 |
いずれも申し込みは、アトリエももさだへ。tel(888)8137
(9:00〜16:30・月曜休館) ■親子で作ろうガラスアートタイル いろいろな色の板ガラスを重ねて、自分だけのガラスタイルを作ろう。作品は来年オープンするガラス工房のタイルに使用します。対象→4歳から小学生までの親子 日時→8月21日(日)(1)10:00〜11:00 、(2)13:00〜14:00 、(3)15:00〜16:00 会場→アトリエももさだ 先着→各30組 ■世界に一つだけのオリジナル縄文土器・土偶を造ろう! 秋田で発掘された縄文土器や土偶を参考にして造ります。対象→高校生以上のかた 日時→9月4日(日)10:00〜17:00(粘土成形) 、16日(金)10:00〜(窯入れ 、焼成) 、24日(土)13:00〜(窯出し) 会場→秋田公立美術大学実習棟A 材料費→1,000円 先着→5人 申込開始→8月9日(火) |
デッサンを深めよう(静物と人物) |
日時→(1)9月3日(土)、(2)10月1日(土)、(3)11月12日(土)、(4)12月3日(土)、14:00〜16:00((3)のみ13:00〜)
会場→千秋美術館3階講堂 受講料→1,500円(4回分) 先着→10人(原則4回とも参加できるかたが対象) 申込→8月8日(月)9:30から千秋美術館tel(836)7860 |
センタースで学ぼう! |
会場は中央市民SC(センタース)。申し込みは8月8日(月)の(1)(2)が8:30から、(3)が12:00から生涯学習室へ。tel(888)5810
(1)IT講習「社会活動に役立つエクセルの基本」 日時→8月23日(火)・24日(水) 、13:00〜16:00 参加費→1,300円 先着→10人 (2)コミュニケーションカフェ〜アサーティブに語ろう〜 自分も相手も大切にし、上手に自分の気持ちを伝える「アサーティブ」を学びます。初参加のかた歓迎。日時→8月27日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 先着→20人 (3)経絡リンパセルフマッサージ 対象→39歳までの女性のかた 日時→9月1日(木)・15日(木)・29日(木) 、19:00〜20:30 先着→15人 |
子ども電話の受け手養成講座 |
18歳までの子どものための電話相談(チャイルドライン)の受け手を養成します。子どもたちと電話でつながる「こころの居場所」づくりのために 、電話の受け手に必要なことを学びます。受け手になることを希望しなくても受講できます。
日時→8月27日(土) 、9月3日(土)・4日(日)・11日(日)・25日(日) 、10:30〜15:00 会場→中央市民SC(センタース)洋室4 受講料→1講座500円 、全講座参加は2,000円 先着→30人 申込→8月8日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
秋田の史跡を学ぶ会 |
「前田楊姫(佐竹義眞夫人)と秋田騒動」と題し 、歴史作家の土居輝雄さんが話します。
日時→8月24日(水)10:00〜12:00 会場・問→東部市民SC(いーぱる)1階地域文化ホールtel(853)1389 |
救命講習会 |
心肺蘇生法や応急手当を学びます。
日時→8月27日(土)9:00〜12:00 会場→南部市民SC(なんぴあ) 先着→20人 申込→8月6日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 |
みんなの掲示板(1) |
■秋田大学公開講座「数理科学の世界」
数学・物理学・計算機科学に代表される数理科学が社会でどのように役立っているかを学びます。日時→8月25日(木)、9月7日(水)・13日(火)・16日(金)・23日(金)・30日(金)、18:15〜19:45(最終日のみ19:55まで) 会場→カレッジプラザ(中通) 受講料→3,000円 先着→30人 申込→秋大地方創生・研究推進課tel(889)2270 ■星空案内人(R)資格認定講座 対象→中学生以上 日時→9月16日(金)18:00〜19:50と17日(土)・18日(日)、10:00〜16:50 会場→秋田大学教育文化学部天文台 テキスト代→1,659円 先着→30人 申込→秋大教育文化学部天文台tel(889)2655 |
![]() |