|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年8月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
あきたエコ&リサイクルフェスティバル |
|||||||||||||||||||
「もっとエコを話そう! 楽しもう!」
とき/9月3日(土)・4日(日)、10:00〜16:00 ところ/アゴラ広場、大屋根下 *入場無料 マイバッグ・ミニキャンドルの工作コーナーや空き缶釣りのゲームコーナーなど、エコな企画が盛りだくさん! ステージイベントには、“あまたつ〜”でおなじみの気象予報士・天達武史さんもやって来る! ご家族、お友達同士でぜひお越し下さい。同実行委員会事務局(県温暖化対策課内)tel(860)1560 ![]() 天達武史さん ◆おもなステージイベント
![]() 超神ネイガー |
くっつく科学 |
小学生以上(小3以下は保護者同伴)が対象。でんぷんのりを作って接着実験などを行います。先着20人。
日時→9月4日(日)13:00〜14:30 会場→自然科学学習館(アルヴェ4階) 申込→8月23日(火)16:00から同館tel(887)5330 |
児童生徒作品展覧会 |
市内小・中学校の児童生徒による作品のうち、理科・社会科・書写・図画工作科・美術科・技術・家庭科・作曲・生活科の各部門ごとに選ばれた作品などを展示します。
日時→9月3日(土)・4日(日)、9:00〜17:00(4日は15:00まで) 会場→文化会館地下展示ホール 問→市教育研究所tel(865)2530 |
土崎図書館まつり |
図書リサイクル市や図書館クイズなどを行います。
日時→10月22日(土)10:00〜15:00 会場・問→ほくとライブラリ−土崎図書館tel(845)0572 ◆「リサイクル市用」の図書を募集しています 10月16日(日)まで、直接土崎図書館へお持ちください。ただし、雑誌、参考書、辞書、百科事典は除きます |
“まめ”の木プロジェクト |
ブラウブリッツ秋田と中央大学共催の地域貢献イベント。申し込みはいずれもブラウブリッツ秋田へ。
tel(874)9777 (1)講演会「運動による“脳活”のすすめ」 認知症についての講演。脳活に効果がある簡単な運動体験も。日時と会場→8月24日(水)=10:00〜11:00が東部市民SC(いーぱる)、15:00〜16:00が南部市民SC(なんぴあ) 8月25日(木)=10:00〜11:00が西部市民SC(ウェスタ−)、15:00〜16:00が市役所内の中央市民SC(センタース) (2)8人制ビニールバレーボール大会 対抗戦と混合チームでの交流戦。日時→9月8日(木)9:30〜15:00 会場→茨島体育館 参加費→1チーム3,000円(昼食代別) (3)転倒予防・認知症予防のための体操教室 日時→9月10日(土)9:00〜11:00 会場→中央市民SC3階多目的ホール 参加費→600円 |
みんなの掲示板(2) |
■かがやきの丘ミニ学校展
県立視覚・聴覚・きらりの各支援学校の紹介と児童生徒の作品などの展示。会期→8月26日(金)〜9月14日(水) 会場→秋田赤十字病院2階ギャラリー 問→秋田きらり支援学校tel(889)8573・FAX(889)8575 ■オーガニックフェスタ in あきた 県内産の有機農産物や加工食品の展示・販売など。日時→8月27日(土)・28日(日)、9:30〜16:00 会場→セリオンプラザほか 問→秋田県有機農業推進協議会tel(853)0987 ■県農業試験場参観デー「しこたまいいね! 秋田のブランド農作物」 日時→9月2日(金)・3日(土)、9:00〜15:00 会場・問→県農業試験場(雄和)tel(881)3312 内容→農業技術セミナー(各日10:00〜)、栽培相談コーナー、農作物販売など ■よつごや秋祭り 日時→9月11日(日)9:30〜12:00 会場→四ツ小屋幼稚園の広場 内容→グラウンド・ゴルフ大会、ゲーム大会、出店、フリーマーケットなど。フリーマーケットは出店者募集中!(出店無料。先着5区画。申し込みは次の問い合わせ先へ) 問→四ツ小屋地区振興会の榎さんtel090-7335-1567 ■講話会「ドラッグと“いのち”」 テーマは薬物問題と自殺問題。日時→8月29日(月)18:30〜20:30 会場→にぎわい交流館4階研修室1 問→NPO目的のある旅の草野さんtel080-3088-7506 ■世界アルツハイマーデー記念講演会 小川内科医院の島 仁 院長が、「かかりつけ医として認知症の人と家族を支える」と題して講演します。日時→9月10日(土)13:30〜15:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 問→認知症の人と家族の会秋田県支部tel(866)0391 |
![]() |