|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年9月2日号
|
認め合い支え合う |
9月は「障害者雇用支援月間 |
市では、障がいのあるかたの能力や特性に応じた働き方を支援するため、関係機関と連携を図りながら、雇用機会の拡大に努めていきます。
|
多様な就労形態をご存じですか?
|
障害福祉サービスには、一般企業などで働くことが難しいかたに対して、就労に必要な知識や能力向上の訓練などを行うものがあります。
サービス内容は、左記の3パターンです。詳しくは、障がい福祉課へお問い合わせください。tel(888)5663 FAX(888)5664 就労移行支援/一般企業などで就労を希望するかたに、必要な訓練などを一定期間行います 就労継続支援A型/一般企業などでの就労が難しいかたに、雇用契約に基づく就労の機会を提供し、訓練などを行います 就労継続支援B型/利用契約により、就労・生産活動の機会を提供し、就労に向けた訓練を行います |
企業との出会いの場づくり
|
ハローワーク秋田では、障がいのあるかたと企業の担当者が一堂に会して面接・相談を行う、合同面接会を年2回開催しています。
次回の日程は次のとおりで、参加予定企業は約40社。ぜひご参加ください。 日時/9月9日(金)午後2時〜4時 会場/ホテルメトロポリタン秋田3階 持ち物/履歴書(写真付き) 参加申込/ハローワーク秋田 tel(864)4111(部門コード43#) FAX(864)1815 |
職場体験をしてみませんか
|
会社などで「働く」体験をすることは、「働くこと」につながります。職場実習(体験を含む)は、企業と就職をめざしている障がいのあるかたとの「相互理解」の絶好の機会です。 障害者職場実習促進事業では、実習終了後に職場実習に協力した企業などへ奨励金を、実習生には手当をそれぞれ支給することにより、障がいのあるかたの職場実習の機会を拡大し、就労促進を図るものです。 職種など詳しくは、ウェルビューいずみ障害者就業・生活支援センターへお問い合わせください。 tel(896)7088 FAX(896)7078 |
![]() |