|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年9月2日号
|
特集保存版 |
守ろう大切ないのち |
11〜14ページは見開き特集保存版です。
●問い合わせ 健康管理課tel(883)1180・FAX(883)1158 ●健康管理課ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/hl/hm/kokoro-default.htm |
9月・10月は秋田市自殺対策強化期間 |
秋田市の自殺率(人口10万人に対する自殺者数)は、平成18年をピークに減少傾向ですが、全国と比べると依然として高い数値で推移しています。
平成26年の自殺率は、秋田市が22.3、秋田県は26.0、全国が19.5となっており、さらに実数でみると、秋田市の自殺者数は71人と多くのかたが亡くなっています。また、ここ3年間の自殺者数は、交通事故死亡者数と比較すると、約8倍となっています。 家族、友人、仲間、私たちはお互いを支え合いながら生きています。今回の特集では、かけがえのない大切ないのちを守るための取り組み、さまざまな相談窓口、そして、専門家の声を紹介します。 ![]() 自殺率(人口10万人あたり)の推移 |
いま、あなたにできること〜ゲートキーパー〜 |
||
次の5つの項目を心がけることが「ゲートキーパー」としての役割です。あなたの周りで、いつもと様子が違うと感じる人がいたら、まずは声をかけてみることから始めましょう。
<1>気づき 大切な人の、いつもと違う様子に気づく ◇「ため息ばかりついている」「仕事中もボーッとしている」「眠れていないようだ」「口数が少なくなった」「食欲もなくやせてきた」などの変化 ◇過重労働、借金、昇進、出産、死別体験などがきっかけになることも…。注意しましょう
|
声かけが育む地域の“つながり” |
![]() 泉学区保健推進員の若松ナミさん 家の近くの「ハミングロード」で花の世話などするうちに、“花のおばちゃん”として、毎日たくさんのかたとお話をするようになりました。家での愚痴や悩みごとを聴くこともありますが、まずは話を聴いて、そのかたの思いを全部吐き出してもらうこと、そして、相手を尊重し変に気を遣わず対等な立場で話すことを心がけています。 でも、一番大事なのは、まず声をかけることですね。「今日は元気だが?」-毎日の簡単なあいさつですが、その返事から相手の心の変化が分かります。そうして相手との“つながり”を持ち続けることが、何より大切だと思います。 |
保存版 相談機関一覧(常設) |
ひとりで悩まずご相談ください
*祝日、年末年始は、相談を受け付けていない場合があります。 ![]() ![]() |
ボランティア団体からのメッセージ |
まずは私たちにお話を聴かせてください |
NPO法人蜘蛛の糸 理事長
|
![]() 自殺を防ぐための専門の相談機関として、「いのちの総合相談会」を毎月開催しています。相談は、個々の内容に合わせて、カウンセラーに加え、弁護士や臨床心理士などの専門家を交えて3人で対応しており、みんなが「あなたを死なせない。命を守る」という気持ちで相談にあたっています。 自殺対策は一個人、一団体では限界があります。生きることをみんなで支えるためにも、身近な人の変化に気づいたら、相談機関に電話するなどして、支援をつなげて行くことが大切です。 いのちの総合相談会 9・10月の日程/9月20日(火)〜24日(土)、10月18日(火)〜22日(土)。時間はいずれも10:00〜17:00、会場は協働大町ビル3階 相談申込/NPO法人蜘蛛の糸tel(853)9759 |
NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンター
|
![]() 左が鎌田理事長、右が監事の木場さん 39歳以下のかたを対象とした相談会の開催や、電話相談に応じています。若いかたの悩みはさまざまですが、まずは死にたいほど辛い気持ちに寄り添いながら“一歩前に踏み出してもらう”相談、そして本人に“新しい価値の創造”に気づいてもらう相談を心がけています。 少しでもつらかったり、迷ったり、不安な場合は相談に応じます。まずは気軽にご相談ください。 心といのちの相談会 9・10月の日程/9月4日(日)・18日(日)、10月8日(土)・23日(日)。時間はいずれも10:00〜16:00、会場はジョイナス研修室(千秋) 相談申込/NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンターtel090-6681-6677 若者の心といのちの電話相談 9・10月の日程/9月24日(土)、10月22日(土)・29日(土)。時間はいずれも10:00〜16:00 相談電話/tel090-6623-9641 *ご連絡いただいた後、折り返し電話します。 |
こちらもご参加、ご利用ください |
こころのケア相談セミナー
時間はいずれも14:00〜15:30、会場は市保健所(八橋)。 参加無料。先着各70人。 申込/9月12日(月)から健康管理課 tel(883)1180 ![]() 臨床心理士による「こころのケア相談」 時間は(1)が13:15〜17:15、(2)〜(5)が13:30〜16:30。 申込/健康管理課tel(883)1180 (1)市保健所が会場…毎週水曜日(祝日、年末年始を除く)。定員各3人 (2)東部市民サービスセンターが会場…9月28日(水)。定員2人 (3)南部市民サービスセンターが会場…10月19日(水)。定員2人 (4)西部市民サービスセンターが会場…11月30日(水)。定員2人 (5)北部市民サービスセンターが会場…12月21日(水)。定員2人 |
![]() |