|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年9月2日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
お皿を作ってみよう! |
申し込みは、9月5日(月)9:00から河辺市民SCへ。tel(882)5171
■親子陶芸皿づくり体験 作品は、10月15日(土)・16日(日)の「河辺まるごと祭り」で展示し、11月5日(土)の親子そばづくり体験時に使います。対象→上記のそば作り体験に参加できる小学生の親子 日時→9月17日(土)9:00〜12:00 会場→不衒窯工房(河辺) 参加費→1人760円 先着→10組 ■和風モダンな菓子皿づくり エコクラフトで菓子皿を作り、再利用について考えます。日時→9月15日(木)10:00〜12:00 会場→河辺市民SC(カワベリア) 材料費→500円 先着→20人 |
秋田公立美術大学公開講座 |
銀のペンダントを制作。先着10人。
対象→高校生以上のかた 日時→10月1日(土)13:00〜16:00 会場→アトリエももさだ 材料費→1,000円 申込→9月6日(火)9:00からアトリエももさだtel(888)8137 |
センタースで学ぼう! |
会場は中央市民SC(センタース)。申し込みは9月5日(月)の(1)が12:00から、(2)(3)(4)が8:30から生涯学習室へ。tel(888)5810
(1)青少年教室「秋料理」 秋田の旬の食材で。対象→39歳以下のかた 日時→9月27日(火)18:30〜20:30 材料費→600円 先着→16人 (2)コミュニケーションカフェ 自分も相手も大切にし、上手に自分の気持ちを伝える「アサーティブ」を学びます。日時→9月24日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 先着→20人 (3)ハーブティーを楽しもう 日時→9月26日(月)18:30〜20:00 材料費→500円 先着→20人 (4)IT講習「ワードの基本」 日時→9月27日(火)・28日(水) 、13:00〜16:00 受講料→1,300円 先着→10人 |
犬のしつけ教室 |
「健康のつどい」会場で行います。個別相談にも応じます。
日時→10月10日(月)9:30〜11:30 会場→スペースプロジェクト・ドリームフィールド(八橋) 定員→犬同伴の場合は、抽選で25組(生後6か月以上で平成28年度狂犬病予防注射を受けた犬が対象)。飼い主のみの参加は、定員に制限はありません 申込→往復はがきかEメールに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加希望人数、犬同伴の有無、犬の登録番号(平成何年度の何番か)、相談内容を書いて、9月28日(水)(必着)まで、〒010-0976 八橋南一丁目8-3 衛生検査課tel(883)1182 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp |
ロボットプログラミング教室 |
ブロックでロボットを組み立て、プログラムを組んで動かします。
対象→小学4年生以上(2人1組) 日時→9月17日(土)(1)9:20〜11:50、(2)13:00〜15:30 会場→アルヴェ4階の自然科学学習館 定員→各8組 申込→9月6日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
小林多喜二の父と母の手紙 |
講師は、日本近代文学研究者の北条常久さん。
日時→9月21日(水)10:00〜12:00 会場・問→東部市民SC(いーぱる)1階地域文化ホールtel(853)1389 |
行った気になれる! 遠い国! |
アフリカ・ルワンダの学校や子ども、生活などを紹介します。
日時→9月24日(土)13:30〜15:00 会場→ほくとライブラリー明徳館2階研修ホール 先着→30人 申込→9月6日(火)9:00からほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
秋田藩江戸屋敷の変遷 |
アフター国文祭事業。秋田藩主佐竹氏の江戸屋敷の変遷について、歴史作家の土居輝雄さんが話します。
日時→10月4日(火)14:00〜16:00 会場→にぎわい交流館4階第1研修室 資料代→510円 先着→60人 申込→9月12日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
ふるさと再発見セミナー |
旧黒澤家住宅と金銀銅杢目金の林ギャラリー(楢山)を巡り、歴史や文化への理解を深めます。
日時→9月14日(水)12:45〜16:00 集合→北部市民SC(キタスカ) 保険料など→150円 先着→15人(前回6月10日に参加したかたは除く) 申込→9月5日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
メディア学習 情報ウオッチング |
日時→10月5日(水)9:00〜15:30
内容→午前は日本国花苑(井川町)で情報収集(バス移動)。午後は中央市民SC(センタース)洋室4でワークショップ 先着→20人 申込→9月5日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
運動と趣味の教室 |
19歳以上のかたが対象((10)は女性のみ)です。(5)〜(8)・(16)は、別途材料費が必要。申し込みは、9月4日(日)
9:30からサンライフ秋田(八橋)へ。 tel(863)1391 *開催日時、受講料、定員の順で記載しています。 (1)リズム&ボディメイク 10月5日(水)から12月14日(水)までの水曜に10回、18:00〜19:15、9,000円、25人 (2)骨盤調整エアロビクス 10月7日(金)から12月9日(金)までの金曜に10回、10:00〜11:15、9,000円、25人 (3)リズム体操&ストレッチ 10月5日(水)から12月14日(水)までの水曜に10回、10:45〜12:00、9,000円、25人 (4)やさしい社交ダンス(Step1) 10月8日(土)から12月10日(土)までの土曜に10回、10:00〜12:00、10,100円、26人 (5)パッチワーク10 10月6日(木)から12月15日(木)までの木曜に10回、10:00〜12:00、10,100円、20人 (6)パッチワーク5 10月6日(木)から12月8日(木)までの木曜に5回、10:00〜12:00、5,050円、25人 (7)パッチワーク・ザ小物 10月13日(木)から12月15日(木)までの木曜に5回、10:00〜12:00、5,050円、25人 (8)フラワーアレンジメント 10月13日(木)から12月8日(木)までの木曜に5回、18:30〜20:30、5,050円、15人 (9)謡曲(喜多流) 10月8日(土)から12月10日(土)までの土曜に10回、18:00〜20:00、8,100円、20人 (10)疲労回復と至福の時 10月8日(土)から12月10日(土)までの土曜に10回、10:30〜11:45、9,000円、20人 (11)心と身体の太極拳 10月11日(火)から12月13日(火)までの火曜に10回、18:30〜20:00、9,000円、20人 (12)バランスボールで姿勢美人 10月11日(火)から12月13日(火)までの火曜に10回、10:30〜11:45、9,000円、20人 (13)フラダンス 10月6日(木)から12月15日(木)までの木曜に10回、18:30〜19:45、9,000円、20人 (14)ヨガ教室 10月7日(金)から12月16日(金)までの金曜に10回、18:30〜19:45、9,000円、25人 (15)アフタヌーンフラダンス 10月11日(火)から12月13日(火)までの火曜に10回、15:00〜16:15、9,000円、20人 (16)背骨コンディショニング 10月8日(土)から12月10日(土)までの土曜に10回、13:30〜14:45、9,000円、15人 |
救急救命講習 |
■上級救命講習会(先着10人)
日時→9月9日(金)9:00〜18:00 会場→南部市民SC(なんぴあ) 申込→9月3日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 ■普通救命講習会(先着10人) 日時→9月25日(日)9:15〜12:15 会場→西部市民SC(ウェスター) 申込→9月3日(土)から秋田消防署新屋分署tel(828)3123 |
みんなの掲示板(1) |
■中堅社員セミナー
日時→9月15日(木)13:30〜16:30 会場→ユースパル(寺内) テキスト代など→1,000円(非会員は2,000円) 定員→70人 申込→9月12日(月)まで(公社)秋田北法人会事務局tel(845)8078 ■秋田のさかなは、なぜ、おいしいか 日時→9月27日(火)10:30〜12:30 会場→秋田市公設地方卸売市場2階 先着→30人 申込→NPO法人秋田水生生物保全協会tel(827)3407 ■中国語講座(入門) 日時→10月12日(水)から3月15日(水)までの水曜に20回程度、17:30〜18:30 会場→秋田県商工会館5階(旭北錦町) 受講料→15,000円(テキスト代別) 定員→8人 申込→10月5日(水)まで(一社)秋田県貿易促進協会tel(896)7366 |
![]() |