|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年9月2日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
大森山動物園×秋田公立美術大学
|
||
Animals of the wire/いろいろあそびアニマル/どうぶつランプ/壁画「どうぶつのまいにち」(美大生と美大附属高等学院生徒の共作)/動物のテーブル(美大附属高等学院生徒の作品)/栗田の縄文プロジェクト〜いまに生きる私たちの縄文(栗田支援学校生徒の作品) |
オモリンの森おもちゃ広場〜木のおもちゃと動物ゲームで遊ぼう |
日時/9月10日(土)・11日(日)、10:30〜16:30、入口付近のビジターセンター動物園エリアで(入園料が必要です)。
●問い合わせ 秋田市総合振興公社tel(829)0221 |
秋をみつけよう in 大森山 |
日時/9月22日(木・祝)、9:20〜15:00
アルヴェ4階の自然科学学習館に集合→バスで大森山へ移動・活動→秋田駅東口で解散 小学生以上(小3以下は保護者同伴)が対象です。大森山公園で、植物や生き物を観察し、自然の物を利用した工作をします。 また、採ってきたドングリを動物園のツキノワグマにあげて食べる様子も観察します。大人のかたは、動物園の入園料720円(年間パスポート利用可)が必要です。昼食は各自で。定員30人。 ●申し込み 9月13日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
弥生っこ村まつり |
![]() 昨年の採火式 とき/10月8日(土)10:00〜14:00 ところ/御所野の史跡地蔵田遺跡 *入場無料だよ! おもなイベント→巨大火おこし器を使った採火式、弥生っこ村まつり音頭の披露、紙芝居、弥生体験(餅つき、火おこし、勾玉作り、縄ない)、軽食(焼きいも、玉こんにゃくなど)、フリーマーケット フリマ出店者募集中! 出店無料。申し込みは、村まつり実行委員会事務局(文化振興課内)へ。tel(888)5607 |
宝くじ文化公演
|
◆文化会館自主事業◆
演奏/吉田 正 記念オーケストラ とき/11月26日(土)15:00〜 ところ/文化会館大ホールtel(865)1191 全席指定/前売券1,500円 当日券2,000円 *宝くじ助成により、特別料金になっています。 前売券販売所/文化会館、caoca広場、県庁地階売店、細川レコード店 おもな曲目♪/ FMラジオ「ジェットストリーム」テーマ音楽、王様と私より「シャル・ウィ・ダンス」、ラマンチャの男「見果てぬ夢」、ラテン音楽「ベサメムーチョ」、映画音楽「太陽がいっぱい」、石原裕次郎メドレー、哀愁の??田メロディより「有楽町で逢いましょう」「再会」 ほか |
赤れんが館コンサート |
第1部 10月7日(金)18:00〜
第2部 10月9日(日) 昼の部14:00〜、夕の部16:30〜 会場/赤れんが郷土館旧営業ホール 入館料/200円(高校生以下無料) 恒例のコンサートが今年は2部構成。第1部は中・高校生による合唱、第2部は日本フィルハーモニー交響楽団テューバ奏者の柳生和大さん(秋田県出身)の演奏です。 着席の鑑賞は各100席で、下記のとおり申し込みが必要です。立ち席での鑑賞は申し込み不要で、直接会場へお越しください。 ●申し込み(定員を超えた場合は抽選) 往復はがきに、住所、氏名(2人まで)、電話番号、希望日時を明記して、9月9日(金)(必着)まで、〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館コンサート係tel(864)6851 |
赤れんが郷土館企画展〈土方巽(ひじかたたつみ)没後30年記念〉
|
*国文祭メモリアルフェスティバル参加事業
期間→10/16(日)まで開催中、9:30〜16:30 観覧料/200円(高校生以下無料) 大野慶人〜舞踏の夕べ 9月9日(金)18:00〜19:00 土方の最初の舞踏作品「禁色」の共演者であった大野慶人さんが、土方を語り、舞踏を披露します。直接、赤れんが郷土館へどうぞ。tel(864)6851 ![]() 『鎌鼬』より「野良の馬鹿王」 撮影:細江英公 |
施設見学会
|
![]() とき/10月13日(木)9:00集合、12:00解散 個人向け施設見学会。定員20人(抽選)。就学前のお子さんは参加できません。電話での申し込みはご遠慮ください。 FAX・Eメールで申し込まれたかたには、その番号、アドレスに決定通知を返信します。 広報広聴課tel(888)5471 コース→JR秋田駅新幹線改札口前の秋田市観光案内所前→如斯亭庭園(旭川)→旧黒澤家住宅(上写真・一つ森公園内)→秋田駅東口 申し込み→往復はがき、FAX、Eメール(1通で2人まで)のいずれかに全員の住所、氏名、年齢、電話・FAX番号を書いて、9月16日(金)(必着)まで、 〒010-8560 山王一丁目1-1 秋田市広報広聴課 FAX(888)5472 Eメールskengaku@city.akita.akita.jp |
子どものネットトラブル防止講演会 |
「いまどきのネットのつきあい方〜ソーシャルメディアとセキュリティ〜」と題し、“子供とネットを考える会”の山口あゆみさんが話します。
日時→10月1日(土)13:30〜15:30 会場→文化会館小ホール 問→学校教育課tel(888)5808 |
卸売市場開放デー |
新鮮な水産物・青果・花きを特別販売。
日時→9月17日(土)9:00〜12:00 会場→外旭川の秋田市卸売市場 問→秋田市卸売市場協会tel(869)5255 |
大人のキャンプ |
テント泊や野外調理、ナイトハイク、木の葉のしおりづくりなど。
対象→キャンプ初心者 日時→9月24日(土)・25日(日)(1泊2日) 会場→太平山自然学習センターまんたらめ 参加費→3,500円 定員→10人(抽選) 申込→はがき(1通で2人まで)に、催し名、住所、氏名、年齢、電話・FAX番号を記入して9月9日(金)(必着)まで、〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センター tel(827)2171 |
自然とふれ合おう! |
申し込みは太平山観光開発(株)へ。tel(827)2001
■太平山前岳登山 対象→小学5年生以上(小・中学生は保護者同伴) 日時→10月10日(月)8:30〜14:30 集合→クアドーム ザ・ブーン 参加費→2,500円(軽食代、保険料、ザ・ブーンの入浴料などを含む) 先着→25人 申込開始→9月7日(水)9:00から ■こども自然体験 太平山リゾート公園周辺でトレッキングや花の球根の植え付けなど。申し込みは、各実施日の1週間前まで。対象→小学生と保護者 日時→9月24日(土)、10月8日(土)、10月22日(土)、8:20〜17:00 参加費→小学生1,000円、保護者1,200円 定員(抽選)→お子さんのみ各40人 |
みんなの掲示板(2) |
■フォークダンスフェスティバル
日時→9月11日(日)10:00〜 会場→北部市民SC(キタスカ) 問→(一社)秋田市文化団体連盟tel(866)4026 ■チャレンジマルシェ 農産物や特産品の販売。日時→9月17日(土)・18日(日)、10:00〜16:00 会場→秋田駅ぽぽろーど 問→秋田地域振興局地域企画課tel(860)3313 ■秋田県盲導犬使用者の会発足20周年記念講演会 盲導犬の一生や家庭犬のケアなどの講話。日時→9月24日(土)10:00〜12:30 会場→きららアーバンパレス(大町)3階 問→同会の舩木さんtel090-5597-9563 ■公開フォーラム「高質な田舎で豊かに働く〜人口減少最先端『秋田』からの提言〜」 日時→9月26日(月)13:30〜16:30 会場→にぎわい交流館3階多目的ホール 定員→250人 申込→詳しくは、国際教養大学アジア地域研究連携機構のホームページをご覧下さい。tel(886)5844 http://web.aiu.ac.jp/iasrc/ ■秋田市文化振興助成金交付事業 (1)千秋公園きのこ観察会 小雨決行。日時→9月11日(日)9:00〜11:00 集合→千秋公園売店前 問→秋田きのこの会事務局tel(882)4513 (2)コールそよかぜ&May「30年の歩みを歌にこめて」 日時→9月17日(土)14:00〜 会場→アトリオン音楽ホール 観覧料→700円 定員→700人問→同会の幸野さんtel(839)4001 (3)女声合唱団「クリスタルミラ」の創立20周年記念演奏会 日時→9月18日(日)13:30〜 会場→アトリオン音楽ホール 観覧料→1,000円 定員→700人 問→同事務局tel(863)0337 ■秋の里山散策と森づくり体験 日時→10月2日(日)10:00〜14:30 会場→添川・旭川近隣の山林 参加費→500円(小学3年生以上) 先着→100人 申込→詳しくは、プラザクリプトンへお問い合わせを。tel(882)5009 ■社交ダンスパーティ(19歳以上が対象) 日時→10月9日(日)13:30〜16:00 会場→サンライフ秋田 入場券(100枚)→9月7日(水)10:00から、サンライフ秋田・秋田テルサで販売を開始。前売り1,300円。tel(863)1391 |
![]() |