|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年9月16日号
|
ホットな市政情報いろいろ |
NEW!!!
スマホで検索!バス情報 |
||
10月1日(土)から、スマートフォンで時刻や運賃などのバス情報を検索できるサービスがスタートします。下記アドレスにアクセスするかQRコードをご利用ください。 交通政策課tel(888)5766 ★いろいろな方法で乗降バス停を選択し、時刻や運賃が検索できます ・観光施設などの主要な目的地をタップ ・住所・町名をタップ ・バス路線名をタップ ・電子地図をタップ スマートフォン版バス案内サービス http://www.akitainfo.jp/bus/
|
NEW!!!
保育士人材バンクへご登録ください |
保育士資格を持ちながら、現在、保育士として働いていないかたなどの就労を支援する「保育士人材バンク」を立ち上げました。 保育士の求人情報の提供や保育に関する研修会などの案内を希望されるかたは、保育士人材バンクへご登録ください。詳しくは、下記のホームページをご覧ください。 子ども育成課tel(888)5692 支援内容 求人情報の提供、就職相談会、保育に関するセミナー、現場研修会の開催 保育士人材バンク登録ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/ch/wf/bank/bank.htm やった〜! ![]() 雄和中央保育所で |
NEW!!!
|
||
|
“あきたアート「はだしのこころ」” 出展作品を募集 |
![]() 昨年の作品展 11月に開催する“第2回あきたアート「はだしのこころ」”への出展作品を募集します。 障がい福祉課tel(888)5663 FAX(888)5664 対象作品/秋田県内に在住する障がいのある18歳以上のかた個人、またはグループで制作した作品(絵画・書・写真・造形など)。1人(1グループ)3点以内 募集期間/9月27日(火)〜10月21日(金) 募集要項を置いている場所/市民の座(市役所1階)、障がい福祉課(1階。同課ホームページでも)、各市民SC、駅東SC 障がい福祉課ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/wf/sc/ 作品応募の問い合わせ/ NPO法人アートリンクうちのあかり tel(838)6406 Eメール utinoakari@gmail.com |
市税の役割をPR
|
市税の役割や意義をPRする標語を募集します。対象は秋田市に在住しているかたで、1人2点以内。入選者には賞状・記念品を贈呈します。
応募方法/はがきまたはEメールに標語、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、9月20日(火)から10月17日(月)までに下記へお送りください。 〒010-8560 秋田市納税課納税推進担当 Eメール ro-fntc@city.akita.akita.jp tel(888)5483 |
緑のカーテン写真コンテスト応募作品に投票を |
「緑のカーテン写真コンテスト」に応募があった作品を、9月26日(月)から10月2日(日)まで、にぎわい交流館1階オープンスペースに展示します。
その期間中に、来場者による投票を受け付け、投票の多い順に最優秀賞1点と優秀賞2点を選出します。ぜひ会場でご覧ください。 環境総務課tel(888)5704 |
中心市街地のイベントに助成します |
中心市街地活性化のため、自主的に継続して開催するにぎわい創出イベントに対して、事業費の一部を助成します(上限30万円)。
申請は1団体につき1件。申請団体によるプレゼンテーションの公開審査(10月21日(金)、アルヴェで)で交付を決定します。 申し込み/ 観光振興課(市役所3階。同課ホームページでも)にある申請書で、10月13日(木)(必着)まで tel(888)5602 |
市内企業のコンテナ輸送をサポート |
秋田港からコンテナ貨物で商品類を輸出・輸入している市内企業のうち、対象年度実績が30TEU以下の小口荷主(混載荷主は除く)へ奨励金を支給します。
*TEU=貨物の容量の単位 奨励金額(1企業あたり5TEUまで)/ドライコンテナ1TEUあたり5万円、リーファーコンテナ1TEUあたり7万円 申し込み/ 11月30日(水)まで商工貿易振興課tel(888)5730 |
![]() |