|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年10月21日号
|
雪への備えを万全に! |
各種サービスご案内 |
市では、今年も雪に関するさまざまな支援策を実施します。本格的な降雪シーズンの前に準備を万全にして、今冬を迎えましょう。
*下記<2><3><4>の申込書は次の道路維持課ホームページから入手できます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/cs/mt/ |
<1>町内会へ軽トラックを無料で貸し出します |
市民サービスセンターなどに軽トラックを配備し、町内会など、地域住民が除排雪作業を行う場合に、各地区コミュニティセンターなどに配置した小型除雪機の運搬や排雪用に貸し出します。燃料費は市が負担します。
貸出時期/12月から3月までの9:00〜16:00(原則、半日単位で最大1日)。期間中の申し込みは、各地区コミセンまたは地域センターで受け付けます 問い合わせ/生活総務課tel(888)5625 |
<2>個人所有の小型除雪機へ燃料を支給します |
対象/町内会やボランティア団体などが、地域の生活道路、高齢者宅の間口やごみ集積所などを除排雪する場合
支給量/1団体当たり年度内の上限は400リットル 支給時期/作業時に随時(3月31日(金)まで) 申し込み/12月1日(木)から道路除排雪対策本部(市役所3階)か各市民サービスセンターへ 問い合わせ/道路維持課tel(888)5751 |
<3>小型除雪機(ハンドガイド式除雪機)、歩行型ローダ、移動式融雪機を無料で貸し出します |
対象/12月から3月までに、町内会やボランティア団体などが、市の除雪対象路線のうち、地域の生活道路や歩道などを200メートル以上除雪する場合
申し込み/11月1日(火)から8日(火)までに道路維持課(市役所3階)へ。tel(888)5751 |
<4>空き地を小規模堆雪場にご提供ください |
おおむね150平方メートル以上の住宅地内の空き地を、12月から3月までの4か月間、地域の堆雪場として町内会などに無償で貸していただいた場合、その土地の翌年度の固定資産税の一部を免除します。
申し込み/10月25日(火)から11月21日(月)までに道路維持課(市役所3階)か各市民サービスセンターへ。 問い合わせ/道路維持課tel(888)5751 |
<5> 高齢者宅へ雪寄せ(自宅敷地内)援助員を派遣します ー高齢者軽度生活援助事業ー |
![]() 降雪期になると申請の手続きが混み合います。申し込みは早めにお願いします。 対象/日常生活上の援助を要するおおむね65歳以上のひとり暮らしなどで、雪寄せ援助が必要なかた 支援内容/玄関から道路までの通路の雪寄せ。1週間に2回まで。利用料は1回1時間以内で300円 申し込み/お住まいの地区の地域包括支援センターへ。「高齢者軽度生活援助事業」の申請が済んでいるかたは、秋田市シルバー人材センターへ。tel(863)5900 問い合わせ/長寿福祉課tel(888)5668 |
<6>道路除排雪後の間口に残った雪のかたまりを寄せます(毎年事前登録が必要です) |
対象/市が除排雪作業を行う道路に面した戸建住宅にお住まいで、おおむね65歳以上の高齢者のみか身体の不自由なかたのみで、自力で雪寄せができない世帯(65歳以上の高齢者と身体の不自由なかたが同居する場合も含みます)
事前登録/10月25日(火)から11月11日(金)までに道路維持課(市役所3階)へ。tel(888)5751 |
![]() |