|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年10月21日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。
*申込方法がないものは直接会場へ。 *文中「SC」はサービスセンターの略。 |
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
■交流ひろば=中央が市役所2階、東部・南部・雄和が市民SC1階、西部が市民SC2階 ■フォンテ文庫、子ども広場=フォンテAKITA6階 ![]() |
親子で楽しく体を動かそう! |
■親子フィットネス
対象→1〜3歳のお子さんと母親 日時→11月11日(金)10:30〜11:30 会場→西部市民SC(ウェスター)2階和室 先着→15組 申込→10月27日(木)9:00から西部子育て交流ひろばtel(826)9007 ■親子で楽しむ3B体操 対象→2〜3歳のお子さんと保護者 日時→11月15日(火)10:30〜11:30 会場→南部市民SC(なんぴあ)2階地域文化ホール 先着→15組 申込→10月24日(月)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 ■親子ビクス 対象→自分で歩ける就学前のお子さんと保護者 日時→11月29日(火)10:30〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス)2階洋室 先着→12組 申込→10月24日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
ハロウィンinキタスカ |
変身グッズを作ってハロウィン気分♪
対象→就学前の親子 日時→10月26日(水)から28日(金)まで、10:30〜11:30、15:00〜16:00 会場・問→北部子育て交流ひろば(北部市民SC2階)tel(893)5985 |
助産師さんとママトーク |
育児の喜びや不安を話しませんか。
対象→生後2〜6か月のお子さんと母親 日時→11月15日(火)14:00〜15:00 会場→北部市民SC(キタスカ)2階和室 先着→8組 申込→10月25日(火)9:30から北部子育て交流ひろばtel(893)5985 |
離乳食教室 |
会場は市保健センター(八橋)。離乳食の進め方、試食、個別相談など。「初期」は調理実技、「中期」「後期」は食品の調理法、歯の手入れ方法も。
*太字の( )内は対象と定員(先着)。 初期離乳食教室(生後4〜5か月。40組) /11月16日(水)10:00〜12:00 中期離乳食教室(生後6〜7か月。30組) /11月21日(月)10:00〜12:00 後期離乳食教室(生後8〜11か月。30組)/11月22日(火)10:00〜12:00 申込→10月26日(水)8:30から子ども健康課tel(883)1174 |
プレママのすこやか食べルーム |
妊娠中の食事とお口の衛生についての講話、軽体操、試食、相談など。
対象→おおむね妊娠35週までの妊婦 日時→11月24日(木)10:00〜12:00 会場→市保健センター(八橋) 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
歯ッピーバースデイ |
歯みがきレッスンと歯科衛生士や栄養士の講話。先着25組。 対象→10〜12月に1歳になるお子さん 日時→11月25日(金)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
健康な歯、丈夫な歯のために |
母子健康手帳別冊に記載した市内の協力歯科医療機関で受けてください。子ども健康課tel(883)1174
■2歳児歯科健康診査 2歳になった日から2歳6か月になる前日までに受けてください。 ■フッ化物塗布 2・3・4・5歳児に無料の塗布券を交付しています。歯が強くなり、むし歯予防の効果があるフッ化物塗布を受けましょう。 |
ファミサポ協力会員講習会 |
保育園などのお迎えや急な用事の時のお子さんの預かりなど、子育てをサポートしてくれる協力会員を募集します。会員になるには、次の講習が必須です。部分受講も可。
対象→20歳以上のかた 日時→11月8日(火)から11日(金)まで、9:30〜16:30 会場→アルヴェ4階洋室C 内容→子どもの栄養と食生活、遊びなど 申込→秋田市ファミリー・サポート・センターtel(887)5336 |
2人でTry!パパ・ママれっすん |
赤ちゃんのお風呂の入れ方体験や助産師の講話、保健サービスの紹介など。
対象→開催日に妊娠16〜35週の妊婦とパートナー 日時→12月3日(土)13:00〜15:30 会場→市保健センター(八橋) 定員→36組(定員超は抽選) 申込→往復はがき、または封書(返信用のはがきを同封)で、往信用に住所、2人の氏名(ふりがな)・生年月日、電話番号、開催日時点での妊娠週数、出産予定日を、返信用に住所、氏名を書いて、11月14日(月)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 子ども健康課tel(883)1174 |
病児保育園あすなろの園開放 |
施設見学と利用の流れなどを説明。
対象→病児保育に興味のある保護者とお子さん 日時→11月6日(日)9:30〜、11:00〜、13:30〜 会場→市立病院病児保育園あすなろ 先着→各8組 申込→11月4日(金)まで病児保育園あすなろtel(883)1520 |
ほいくえんまつり |
民間の認可保育園の紹介や育児相談コーナー、ステージ発表など。
日時→10月29日(土)10:30〜12:30 会場→イオンモール秋田セントラルコート(御所野) 問→あきたチャイルド園の澤口さんtel(846)6731 |
保育所開放へようこそ♪ |
■保育所開放 0〜5歳の親子が対象。時間は9:45〜11:00。詳しくは各保育所(太字)へお問い合わせを。
◇11月8日(火)…河辺tel(882)3056 …寺内tel(863)6253 ◇11月10日(木)…岩見三内tel(883)2555 ◇11月16日(水)…雄和中央tel(886)2595 …新波tel(887)2014 ◇11月17日(木)…川添tel(886)2139 ■赤ちゃんルーム(保育所見学) 将来の保護者や祖父母が対象です。日時→11月2日(水)9:45〜11:00 会場・問→河辺保育所tel(882)3056 |
地域で育児★ |
太字の( )内は対象年齢です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
■チャイルド中通(就園前) 10月25日(火)、11月1日(火)・8日(火)・15日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎高橋さんtel090-7067-8179 ■港北ママクラブ(就園前) 10月28日(金)10:00〜11:30、港北児童センターで。問→◎平澤さんtel(845)4014 ■このゆびとまれ!(就園前) 11月1日(火)・15日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。問→◎田中さんtel(831)8089 ■すこやか広面(0〜5歳) 11月1日(火)・15日(火)、10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族各50円。問→◎山石さんtel(836)4868 ■すこやか広場あらやっこ(就園前) 11月4日(金)10:00〜11:30、日新児童館で。問→◎佐々木さんtel(828)1997 ■きょくほくキッズ(就園前) 11月7日(月)10:00〜11:30、旭北児童館で。問→◎吉岡さんtel(823)4877 |
育児イベントあ★れ★こ★れ |
■いいお産の日イベント
11月3日(木)10:00〜12:00、県児童会館で。赤ちゃん人形のだっこや、妊婦体験、子宮の模型を使った生まれる体験、育児相談、身体計測など。問→(一社)秋田県助産師会の古田さんtel(867)2795 ■ベビーマッサージ 生後2か月〜1歳のお子さんが対象です。11月1日(火)・15日(火)、10:30〜11:30、ひよっこサロン(南通)で。参加費1,000円 申込→10月24日(月)10:00からNPO法人子育て・高齢者介護サポートばっけの会tel(834)4733 |
広報あきた10月7日号に掲載した、10月25日(火)のほっぺの会の催しは、都合によりバスでの移動ではなく、自家用車で各自移動していただきます。ご了承ください。 |
![]() |