|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年10月21日号
|
『醸』あきた豊醸化計画 |
秋田市での芸術祭?開催を考えるシンポジウム |
参加無料 先着100人
|
*会場に駐車場はありません。公共交通機関などでお越しください。
![]() 秋田を「豊かに醸す」がテーマです。秋田市での芸術祭開催に向け、芸術祭がまちにもたらすものとその意義について、県内外で活動するみなさんが、それぞの視点でパネルディスカッションを行います。 会場のみなさんの意見・質問もお聴きしながら、一緒に考えるこの機会にぜひご参加ください! |
パネリスト |
藤 浩志さん(秋田公立美術大学教授)
石倉敏明さん(秋田公立美術大学講師) 藤本智士さん(フリーマガジン「のんびり」編集長) 佐藤裕之さん(会社経営の傍らまちおこしにも参加) 山本丈志さん(秋田県文化振興課副主幹) |
申し込み |
10月24日(月)9:00から、企画調整課へEメールで氏名・連絡先をお知らせください。問→tel(888)5462
Eメール ro-plmn@city.akita.akita.jp 【醸す(かもす)】とは (1)麹(こうじ)を発酵させて、酒・醤油などをつくる。 (2)雰囲気などを作り出す。 |
![]() |