|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年10月21日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
しみん大文化祭 in ALVE 2016 |
とき/10月29日(土)・30日(日)
ところ/アルヴェ1階きらめき広場 ![]() 岡本真夜さんトーク&ライブも! 市民参加ステージや屋台・縁日など、秋田の楽しさをギュッとまとめた2日間。岡本真夜さん(上の写真)のライブもあるよ! 入場無料。ぜひお越しください! 29日(土)のステージ出演団体名 11:00〜 オープニング・やまばと太鼓 ◇ナ フラ オ ケ マカニオル ◇S.T.コレクション 13:00〜 NEIROスペシャルライブ ◇Rejoice Gospel Choir ◇こまちフルートオーケストラ ◇大正琴カウベルズ ◇保坂信雄 ◇Desert Rose ◇AIUヤートセチーム亜瑠団 17:00〜17:20 Joelle(ジョエル)ライブ 18:00〜 岡本真夜トーク&ライブ 30日(日)のステージ出演団体名 10:00〜 白百合保育園一輪車クラブ 10:35〜 ビートファイターAceショー ◇ハラウ フラ フイレフア マナラニ フラスクール ◇秋田RG愛好会 ◇東南北会 ◇あずさ愛 ◇ラクス・アルタラブ 13:50〜 秋田民謡梅若会(15:40〜も) ◇Moeka Band ◇UNLIMITED COLOR ◇ザ・カウンセラーズ 16:15〜 フィナーレ・竿燈演技 ●問い合わせ 文化振興課tel(888)5607 |
宝くじ文化公演・文化会館自主事業
|
とき/11月26日(土)15:00〜
ところ/文化会館 前売券/全席指定 1,500円(当日券2,000円) *宝くじ助成による特別料金です。 販売所/文化会館、caoca広場、県庁地階売店、細川レコード店 演奏は吉田 正 記念オーケストラ。おもな曲目は、FMラジオ「ジェットストリーム」のテーマ、王様と私より「シャル・ウィ・ダンス」、ラマンチャの男「見果てぬ夢」、石原裕次郎メドレー、哀愁の吉田メロディほか。文化会館tel(865)1191 |
絵馬ならべ |
||||
日時/11月1日(火)→15日(火)10:00〜20:00(15日は15:00まで) 会場/フォンテAKITA6階 美大サテライトセンター 秋田公立美術大学の学生が制作した絵馬と、彌高神社の絵馬コレクション約200点を展示します。入場無料。 問→秋田公立美術大学tel(888)8135 |
学術と科学技術の今後の方向について(仮)
|
*参加無料 直接会場へ
日時/11月7日(月)14:00〜16:30 会場/中央市民SC(センタース)3階多目的ホール 秋田大学・秋田県立大学・国際教養大学・秋田公立美術大学の4大学による連携協力事業として、文部科学省研究振興局長の小松弥生さんを講師に迎えます。講演後は4大学の学長とのシンポジウムも。 秋田公立美大企画課tel(888)8478 |
秋田市−ウラジオストク市 姉妹都市提携25周年記念事業
|
![]() 日時/11月27日(日)14:00〜16:00 会場/文化会館大ホール *無料ご招待 平成29年6月に姉妹都市提携25周年を迎えるロシア・ウラジオストク市から、楽器「バヤン」奏者のアレクサンデル・カピタンさん率いるロシア民族音楽のアンサンブルをお招きします。 ゲストとして、秋田市の声楽家・土崎宏人さん(バリトン)、明徳小学校音楽部も出演します。ぜひ会場でご覧ください。詳しくは、企画調整課国際交流担当へお問い合わせください。tel(888)5464 申し込み(応募多数の場合は抽選) 往復はがきに、代表者の住所、氏名(ふりがな)、年齢、日中連絡がとれる電話番号、人数(4人まで。未就学児は不可)を書いて、11月2日(水)(必着)まで、〒010-8560 秋田市企画調整課「記念コンサート」係 *託児希望のかたは、「託児希望」と明記の上、お子さんの氏名、年齢もお書きください(定員超は抽選)。また、車いすのかたは「車いす観覧希望」とお書きください。当選者には入場整理券をお送りします。 |
市立秋田総合病院 病院祭 |
とき/11月6日(日)10:00〜16:00
*入場無料 ■おもな催し ◇医師・薬剤師・栄養士・看護師による健康相談、介護・介助・リハビリ体験など(14:00まで) ◇骨密度、内臓脂肪、血管・肺年齢などの測定(13:30まで) ◇バザー・物販、ちびっこコーナー(各種ゲーム、白衣試着体験など) ◇救急車・はしご車見学コーナー ■いこいのコンサート (13:30〜14:30) ■市民公開講座(14:45〜15:45) (1)「みんなで予防!! インフルエンザ」…講師は感染管理認定看護師 (2)「増えている第2の認知症〜レビー小体型認知症について〜」…講師は神経内科医師 ●問い合わせ 市立病院tel(823)4171 |
東成瀬村を見学しよう! |
日本一美しい村づくりに取り組む東成瀬村を、西部地域の生涯学習奨励員と一緒に見学します。移動はバス。
対象→西部地域のかた 日時→11月8日(火)8:50〜16:00 集合→西部市民SC(ウェスター) 参加費→300円(昼食は各自) 先着→30人 申込→10月25日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217(平日のみ) |
新屋の隠れた文化財をみる |
旧国立農業倉庫(新屋図書館・プラットホーム・大川散歩道)、県埋蔵文化財センター中央調査班(新屋栗田町)を見学します。移動はバス。
日時→11月9日(水)13:00〜16:00 集合→市役所分館前 先着→20人 申込→10月24日(月)8:30から文化振興課tel(888)5607 |
ごみ減量アクション |
![]() 各種講座(下記の(1)(2)は要申込)やステンシルマイバッグづくり、ごみ減量グッズが当たる抽選会など。 日時→11月12日(土)10:00〜15:00 会場→にぎわい交流館1・2階 (1)不用な器と廃ろうそくでキャンドルづくり講座(10:30〜12:00)…先着30人 (2)生ごみ堆肥づくり講座(10:00〜12:00)…生ごみ減量につながるコンポスターやダンボールを利用した堆肥づくり。参加者には、ダンボール箱堆肥づくりの基材一式を提供します。先着20人 申込→10月24日(月)から環境都市推進課tel(888)5708 |
テルサでカルチャーイベント |
会場は秋田テルサ。入場無料。
■アロハフェア フラダンス発表会 10月23日(日)14:00〜16:00 ■第8回カルチャーイベント 11月3日(木)10:00〜17:00。作品展示、自主映画上映(13:00〜)、アコースティックギター発表会(14:00〜)、ジャズの発表会(14:00〜)など。下記の教室は、テルサへ申し込みが必要です。受講料、実施時間はお問い合わせを。tel(826)1800 (1)伝統工芸「つまみ細工」 (2)男子厨房に入る・そば打ち (3)誕生数秘学から見た金運・仕事運アップ (4)ハワイアンバッグ作り (5)体調改善 背骨コンディショニング |
科学を学ぼう! |
(2)のみ申し込みが必要です。11月1日(火)16:00から自然科学学習館へ。tel(887)5330
(1)科学つめあわせ便「はかる科学」 自分の体を使って長さを測ったり、感覚で重さや時間を計ります。日時→11月6日(日)13:00〜14:30 会場→自然科学学習館(アルヴェ4階) (2)どうぶつサイエンス(鳥の秘密を探る) 大森山動物園で鳥を観察し、体のつくりなどを調べます。対象→小学生以上(小3以下は保護者同伴) 日時→11月13日(日)10:30〜15:30 集合→自然科学学習館(バスで移動) 参加費→動物園入園料として720円(高校生以下無料) 定員→30人 |
中学校文化フェスティバル |
出演は、秋田西・太平・秋田北・将軍野・御野場・飯島・御所野学院・雄和・秋大附属の各中学校。演奏や合唱、郷土芸能など。
日時→10月29日(土)12:50〜16:30 会場→文化会館大ホール 問→学校教育課tel(888)5808 |
心いきいき芸術・文化祭 |
障がい者団体や施設で制作した手工芸品などの販売や、絵画・彫刻・書道などの美術工芸作品の展示。
日時→11月10日(木)・11日(金)、10:00〜16:00(11日は15:00まで) 会場→アルヴェ1・2階 おもなステージ→民謡ショー(10日11:00〜)、パフォーマンス(11日12:00〜) 問→同実行委員会事務局tel(864)2780・FAX(864)2781 |
みんなの掲示板(2) |
■セリオン発! 土崎まちあるき
北前船の歴史を感じる土崎南地区を散策します。日時→10月28日(金)、11月2日(水)、10:00〜12:00 先着→各20人 集合・申込→セリオンtel(857)3381 ■泉の文化祭 絵画や写真などの作品展示、舞台発表、農産物販売など。日時→11月5日(土)・6日(日)、10:00〜16:00 会場→泉地区コミセン 問→泉学区町内会連合会事務局の佐藤さんtel(863)6388 ■キタスカ公演会・あべ十全お笑いライブ 日時→11月6日(日)13:30〜15:00 会場→北部市民SC(キタスカ)地域文化ホール 先着→200人 申込→10月24日(月)9:00から北部地域住民自治協議会tel(846)1133 ■秋田駅から広小路周辺の今昔めぐり 日時→11月7日(月)10:00〜12:30 集合→秋田駅東口エレベーター前(2階) 定員→30人 申込→往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月26日(水)まで〒010-0921 大町二丁目2-12 秋田観光コンベンション協会 秋田市観光案内人事務局へ。tel080-8201-1784 |
![]() |