|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年11月4日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
元気な子どものまちづくり認定企業に51社161事業所! |
「仕事と子育ての両立支援」「子育てにやさしい活動」に取り組む企業を認定する“秋田市元気な子どものまちづくり企業認定・表彰制度”。公募の結果、51社161事業所を認定しました。そして、その中でも優れた取り組みをしている企業を最優秀賞、特色のある取り組みをしている企業を特別賞として表彰します。表彰式は下記のとおりです。
■認定企業一覧は子ども総務課ホームページをご覧ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ch/bs/ 問→tel(888)5687 表彰式&講演会 11月22日(火)13:30〜16:00、市役所5階正庁で 厚生労働省主催の“イクボスアワード2015”グランプリ受賞者による講演会も行います。ご希望のかたは、11月15日(火)までに子ども総務課へEメールで、氏名、電話番号をお知らせください(件名は「表彰式出席希望」で)。Eメール ro-chbs@city.akita.akita.jp *イクボス=部下が育児と仕事を両立できるよう配慮している管理職のこと。 |
学校開放スポーツ教室 |
時間は19:00〜21:00。種目はフロアカーリング。保険料各30円。先着各20人。小・中学生は保護者同伴で。
11月9日(水)開催→御所野小体育館で 11月16日(水)開催→築山小体育館で 申込→スポーツ振興課tel(888)5611 |
市立病院の各種教室 |
会場は市立病院2階講堂。車でお越しのかたに駐車場無料スタンプを押します。医事課tel(823)4171
(1)IBD教室 医師、認定看護師などが炎症性腸疾患について話します。日時→11月15日(火)13:30〜14:45 (2)がんサポート教室 乳がんの治療と生活についての話。日時→11月17日(木)13:00〜14:30 |
こころの健康アップ講座 |
眠りと健康についての講話と呼吸法やストレッチの実技。先着40人。
日時→12月1日(木)13:30〜15:30 会場→市保健センター(八橋) 申込→健康管理課tel(883)1180 |
市立病院&あらや「健康セミナー」 |
感染症についての話と医療相談会。
日時→11月30日(水)16:00〜17:30 会場→西部市民SC(ウェスター) 問→市立病院医事課tel(823)4171 |
各種相談をご利用ください |
■わかくさ相談電話
少年の悩みに応じます。アルヴェ5階の少年指導センターで来所相談にも応じます。日時→平日の9:00〜16:00(月曜のみ10:00〜) 相談電話→(884)3868 ■障がい児者相談会 就労や生活に関する相談に応じます。日時→11月10日(木)11:00〜15:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 問→ウェルビューいずみ障害者就業・生活支援センターtel(896)7088・FAX(896)7078 ■法律相談 武田龍生弁護士が応じます。日時→11月21日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター 先着→6人(初めてのかた優先) 申込→11月7日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話のみ) ■女性の人権ホットライン 夫やパートナーからの暴力、ストーカーなどの相談に応じます。日時→11月14日(月)から20日(日)までの8:30〜19:00(19日・20日は10:00〜17:00) 相談電話→0570-070-810 |
思いを語り合いませんか |
■死別の体験を語る・クレマチスの会
大切な人を失った苦しみなどを分かち合います。個人ケアは要予約。 日時→11月19日(土)13:00〜16:00 会場→県社会福祉会館 お茶代→300円 申込→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ■認知症の人と家族のつどい 悩み・思いを話し合います。日時→11月20日(日)13:30〜15:30 会場→ジョイナス(千秋) 問→認知症の人と家族の会秋田県支部tel(866)0391 ■介護者のつどい 寝たきりや認知症のかたなどを介護する上での、悩みや思いを話し合います。日時→11月25日(金)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 |
みんなの掲示板(3) |
■フロアカーリングあきた大会
日時→11月27日(日)9:00〜 会場→西部市民SC(ウェスター) 参加費→1チーム500円(1チーム4人まで) 先着→32チーム 申込→11月20日(日)まで新屋地区体育協会の佐々木さんtel(828)1637(留守番電話対応) ■市民スポーツ祭・綱引 日時→12月4日(日)9:00〜 会場→河辺体育館 参加料→1チーム3,000円(小学生チームは2,000円) 申込→11月22日(火)まで秋田市綱引連盟の櫻庭さんFAX(893)5446 問→tel090-2361-9069 ■医療放射線画像展 秋田県診療放射線技師会主催。骨密度測定、超音波検査、吹奏楽演奏など。日時→11月5日(土)11:00〜15:00 会場→アルヴェ1階きらめき広場 問→市立病院放射線科tel(823)4171 ■秋田県理学療法士会公開講座「延ばすのは寿命ではなく健康寿命」 日時→11月12日(土)15:30〜16:50 会場→文化会館 問→秋大医学部附属病院リハビリテーション部の畠山さんtel(884)6372 ■腎臓病を考える集い 「腎臓病と高血圧と食事について」と題した講演。日時→11月13日(日)10:00〜12:00 会場→県社会福祉会館心身障害者総合福祉センター3階(旭北) 問→秋田県腎臓病患者連絡協議会tel(863)6210 ■秋田考古学協会研究会「秋田考古学の今」 講演と研究発表。日時→11月19日(土)13:30〜17:00 会場→文化会館4階 問→秋田考古学協会事務局の高橋さんtel090-1491-7384 ■犯罪被害者週間「県民のつどい」 交通事故被害者遺族の講演やサックス四重奏コンサートなど。日時→11月23日(水)13:30〜16:00 会場→アルヴェ1階きらめき広場ほか 申込→11月11日(金)まで秋田県県民生活課tel(860)1523 ■秋田大学公開講座「どうして肩がこるのだろう? 原因別の対策」 日時→12月1日(木)・8日(木)・15日(木)、18:15〜19:45(15日は19:55まで) 会場→カレッジプラザ(中通) 受講料→1,500円 先着→30人 申込→同大学地方創生・研究推進課tel(889)2270 ■秋田県町村会事務局職員採用試験(大学卒) 採用予定は1人。受験資格など、詳しくはお問い合わせください。日時→12月4日(日)10:00〜 会場→県市町村会館(山王) 問・申込→所定の申込用紙で11月22日(火)まで秋田県町村会へ。tel(862)3851 http://www.akita-chosonkai.gr.jp/ ■市立図書館が特別整理のため11月16日(水)〜30日(水)に全館休館します 問→中央図書館明徳館(移動図書館イソップ号も)…tel(832)9220、 同河辺分館…tel(881)1202、 土崎図書館…tel(845)0572、 新屋図書館…tel(828)4215、 雄和図書館…tel(886)2853、 フォンテ文庫(子どもライブラリーと市民学習スペースは利用できます)… tel(893)6167 ■クアドーム ザ・ブーンが定期点検のため、11月7日(月)〜18日(金)に全館休館します 問→tel(827)2301 |
![]() |
© 2016秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |