|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年11月18日号
|
健康ライフ太鼓判! |
あなたの健康づくりをサポートする、ミニ情報をお届け! |
特定健診プラスのはなし |
特定健診課tel(888)5636 |
お酒を飲まない人も要注意!
|
ひと昔前までは、肝硬変や肝がんへ進行するのは、ウイルス性肝炎やアルコール性肝障害が原因で、肥満を原因とする脂肪肝からの進行はないと考えられていました。
ところが最近は、脂肪肝の一部は肝硬変や肝がんへ進行することが分かってきました。これがNASH(非アルコール性脂肪肝炎)、今注目されている病気の一つです。 |
■食べ過ぎ飲み過ぎが原因で脂肪肝に! |
アルコールの解毒作用が肝臓の働きとしてよく知られますが、糖分や脂肪分などを代謝して栄養をコントロールする重要な働きもあります。食べ過ぎや飲み過ぎによって、摂取したエネルギーを代謝しきれなくなると、中性脂肪やコレステロールとして肝臓に蓄積されます。肝臓に脂肪がたまり過ぎて機能が低下した状態が脂肪肝、メタボリックシンドロームが肝臓に現れた状態です。
|
■脂肪肝は自覚がないまま進行します |
脂肪肝の人は、栄養をとり過ぎて肝臓の仕事を必要以上に増やし、連日残業を強いて、代謝効率を悪くしている状態と言えます。
肝臓が悲鳴をあげています。次の脂肪肝の原因がいくつあてはまるかチェックして、気になるかたは今すぐ生活習慣を見直しましょう。 □ お酒をほぼ毎日飲んでいる □ 甘い飲み物やお菓子、デザートを毎日食べる □ 夕食の時間が遅い □ 寝る前に夜食やお菓子、アイスなどを食べる □ 満腹になるまで食べる □ 体を動かすことが嫌い、または運動不足だ |
![]() |