|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年11月18日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
水中運動で介護予防 はつらつくらぶ |
|
クアドーム ザ・ブーン、ユフォーレ、中央シルバーエリアを会場に、水中運動やストレッチ、筋力トレーニングなどを行います。
無料の送迎バスも出るほか、運動の後は、各施設で入浴もできます。 対象→65歳以上(要支援・要介護のかたを除く)で、原則全日程参加できるかた。初めてのかた、前回・前々回参加していないかた、高年齢者を優先 時間→10:00〜15:00 参加費→1回411円(昼食は各自で) 定員→各23人(選考) ●申し込み 11月30日(水)まで 長寿福祉課tel(888)5668 |
■コース名、実施日、バスのコース
![]() |
みんなでささえあうまちづくり研修会 |
11月24日(木)/秋田キャッスルホテル4階放光の間
入場無料、定員各200人、直接会場へどうぞ ●問い合わせ 長寿福祉課tel(888)5668 第1部/10:00〜12:00 ささえあう「地域と介護」の関係を築く 演題:気になる人を真ん中に〜ご近所パワーの活用術〜 講師:ボランティアグループすずの会代表・鈴木恵子さん モデル地区での取り組み報告と意見交換も行います。進行は、東京大学高齢社会総合研究機構特任講師の後藤 純さん。 第2部/13:30〜15:30 認知症のかたを理解し、支援し、ささえあう 演題:参加する! 認知症支援〜矢巾町の事例から〜 講師:岩手県矢巾町地域包括支援センターの 社会福祉士・鱒沢陽香さん *秋田市認知症地域支援推進員による活動紹介も。 |
市民公開フォーラム |
「これからの秋田の医療〜大腸がんでは死なせない」と題し、昭和大学横浜市北部病院消化器センター長の工藤進英さんが講演します。
日時→12月4日(日)13:30〜14:30 会場→中央市民SC(センタース)多目的ホール(市役所3階) 定員→240人 問→中央地域づくり協議会tel(888)5644 |
スロージョギング(R)体験講座 |
日時→12月1日(木)10:00〜12:00
会場→西部市民SC(ウェスター) 保険料など→150円 先着→30人 申込→11月22日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217(平日) |
ザ・ブーンの健康増進教室 |
(2)は申し込みが必要です。11月25日(金)9:00からクアドーム ザ・ブーンへ。
tel(827)2301 (1)ストレッチ・水中歩行・水泳(曜日・時間帯別) 実施日→12月2日(金)〜20日(火)の火・金曜に6回 受講料(入館料別)→1回590円、フリーコース2,160円 (2)ストレッチ・水中歩行・水泳(秋田駅からバス送迎あり) 日時→12月2日(金)・9日(金)・16日(金)、9:45〜15:00 受講料(入館料込)→各1,100円 |
サタデー糖尿病教室 |
「高齢者の糖尿病」「糖尿病と眼」の話。
日時→11月26日(土)10:00〜12:00 (11:20から測定・相談コーナーも) 会場→市立病院1階外来ホール 問→市立病院tel(823)4171 |
出前こころのケア相談 |
臨床心理士が心の問題を抱えるかたの話を聞き、ご本人が問題解決できるようサポートします。先着2人。
日時→11月30日(水)13:30〜16:30 会場→西部市民SC(ウェスター) 申込→健康管理課tel(883)1180 |
食生活相談 |
肥満、高血圧、糖尿病などのかたの相談に栄養士が応じます。先着5人。
日時→12月1日(木)9:30〜16:30 会場→市保健センター(八橋) 申込→11月21日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
みんなの掲示板(4) |
■スマイルアップ倶楽部(介護予防教室)
対象→階段を上って2階へ移動できるおおむね65歳以上のかた 日時と内容→(1)12月2日(金)13:30〜15:30、脳トレと簡単な体操など。定員20人 (2)12月6日(火)13:30〜14:30、3B体操。定員20人 会場・申込→中通地域包括支援センター幸ザ・サロンtel(827)3323 ■うつ会秋田の集い うつ病のかたやご家族が悩みなどを語り合います。日時→12月4日(日)、1月15日(日)、14:00〜16:00 会場→遊学舎(上北手) 参加費→各500円 定員→各20人 申込→うつコミュニティ・うつ会秋田の堀さんtel(862)8491 |
![]() |