|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年12月2日号
|
上下水道の広場 |
平成27年度 上下水道局の決算 |
水道・下水道・農業集落排水事業は、みなさまからいただいている水道料金と下水道使用料などをおもな収入として運営しています。平成27年度決算は、企業債利息の減や諸経費の節減に努めたことにより、各事業とも黒字決算となりました。黒字分は翌年度の借入金の返済用に積み立てました。
これからも快適な暮らしを支える上下水道サービスを安定して提供できるよう、業務の見直しや適切な事業選択を行い、より効率的な経営に努めます。 |
水道事業 |
|||
|
収益的収支(税抜き)
|
![]() |
資本的収支(税込み)
|
![]() *損益勘定留保資金…施設の償却費など、企業の内部に留保される資金。 |
下水道事業 |
|||
|
収益的収支(税抜き)
|
![]() |
資本的収支(税込み)
|
![]() |
農業集落排水事業 |
|||
|
収益的収支(税抜き)
|
![]() |
資本的収支(税込み)
|
![]() |
給水装置の破損にご注意を |
道路に埋められている配水管から分岐して、各家庭に引き込まれている水道管や止水栓、水道メーターなどを総称して「給水装置」といいます。最近、建物の解体工事などで、給水装置を破損する事故が多発しています。
工事を依頼するかたや工事関係者は、給水装置の破損事故防止にご協力ください。 解体工事の前に事前調査をお願いします ・解体工事で水道を使用する際は、必ずお客様センターへご連絡ください ・事前に、敷地内にある給水装置の設置場所を確認してください ・給水装置の設置場所を確認したい場合は、位置図や関係書類を持って上下水道局(川尻庁舎)にお越しください。電話やFAXによる確認はできません ・水道メーターは1個とは限りません。ご注意ください ■もしも給水装置を破損させてしまったら、 すぐに止水栓で水を止め、必ずお客様センターに連絡のうえ、速やかに秋田市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。破損に伴う修繕費用は、原因者の負担です。 ■水道メーターは上下水道局の所有物です。 使わなくなった場合は、必ず返却してください。紛失や破損の場合は弁償していただきます。 ●問い合わせ |
「上下水道の広場」では、みなさまからのご意見やご感想、
|
〒010-0945 川尻みよし町14-8 上下水道局総務課経営企画係
tel(823)8434・FAX(824)7414 Eメール ro-wtmn@city.akita.akita.jp 上下水道局ホームページで、水道と下水道に関するさまざまな情報をご覧いただけます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ws/ ![]() 心和む、きれいな水 |
![]() |