|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2016年12月16日号
|
土崎神明社祭の曳山行事
|
港曳山 世界に轟(とどろ)く |
![]() 年の瀬にビッグニュースが飛び込んできました! 12月1日、「土崎神明社祭の曳山行事」のユネスコ無形文化遺産への登録が決定しました! これは、全国33の「山・鉾・屋台行事」が登録を申請していたもので、各地において、行事をとおした地域の結びつきと、伝統的な工芸技術を継承してきたことが世界的に評価され、登録に至ったものです。 来年は、曳山行事の重要無形民俗文化財指定20周年の節目にもあたります。みんなで無形文化遺産登録をお祝いし、盛り上げていきましょう! 文化振興課tel(888)5607 ![]() 市庁舎前に設置した祝賀看板の除幕式で。関係者のみなさんと穂積市長。港ばやしも披露されました(下) ![]() |
「山・鉾・屋台行事」(33件)と府県名 |
八戸三社大祭の山車行事(青森県)/角館祭りのやま行事・土崎神明社祭の曳山行事・花輪祭の屋台行事(秋田県)/新庄まつりの山車行事(山形県)/日立風流物(茨城県)/烏山の山あげ行事・鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県)/秩父祭の屋台行事と神楽・川越氷川祭の山車行事(埼玉県)/佐原の山車行事(千葉県)/高岡御車山祭の御車山行事・魚津のタテモン行事・城端神明宮祭の曳山行事(富山県)/青柏祭の曳山行事(石川県)/高山祭の屋台行事・古川祭の起し太鼓・屋台行事・大垣祭の
![]() |
![]() |