|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年2月3日号
|
いつでも どこでも重要!災害情報 |
![]() 昨年の総合防災訓練で |
●問い合わせ
防災安全対策課tel(888)5434 |
「防災ネットあきた」にご登録を! |
携帯電話、スマートフォンなどから「防災ネットあきた」に登録していただくと、市が発令する避難情報などがメールで配信されます。
登録は、下記ホームページまたはQRコードからどうぞ。 http://www.bousai-mail.jp/akita/ ![]() |
東日本大震災避難者のみなさんへ |
被災地から秋田市へ避難されているみなさんへ、避難元の自治体から、生活再建などに関するお知らせが届く「全国避難者情報システム」への登録をお勧めしています。
未登録の場合や避難先を異動した場合などは、秋田市防災安全対策課への情報提供をお願いします。 ●問い合わせ 防災安全対策課tel(888)5434 |
避難準備情報などの名称を変更 |
「平成28年台風第10号」による、岩手県岩泉町での被災の教訓を踏まえ、避難準備情報などの名称が変更されました。
大雨、洪水、土砂崩れなどによる災害のおそれがあるとき、テレビ・ラジオ・防災メール(防災ネットあきた)などで正確な情報を入手し、早めに安全な場所へ避難しましょう。 【変更前】「避難指示」ー「避難勧告」ー「避難準備情報」 【変更後】 ![]() |
命を守るために
|
気象庁は、気象などに関する警報の発表基準をはるかに超える大雨や大津波などが予想される場合、「特別警報」を発表し最大級の警戒を呼び掛けます。
例えば、伊勢湾台風(昭和34年)の高潮、東日本大震災(平成23年)の大津波、「平成23年台風第12号」の大雨などが該当します。 特別警報が発表された場合、お住まいの地域は数十年に一度の、これまでに経験したことのないような重大な危険が差し迫った状況にあります。直ちに市の避難情報に従うなど、命を守る行動をとりましょう。 ![]() |
![]() |