|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年2月17日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
ふわふわシフォンケーキづくり |
日時→3月1日(水)9:30〜13:00
会場→南部市民SC(なんぴあ)調理室 参加費→500円 先着→6人 持ち物→エプロン、三角巾、持ち帰り用袋 申込→2月20日(月)9:00から南部市民SC生涯学習担当tel(838)1217 |
ガラスアート教室 |
![]() 小学4年生以上が対象です。ガラスの皿に模様を彫ります。大人のかたもどうぞ。 日時→3月4日(土)(1)10:30〜11:30、(2)13:30〜14:30((1)は星形の皿、(2)は丸型の皿) 会場→自然科学学習館(アルヴェ4階) 先着→各12人 申込→2月21日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
ガラスボトルクラフト教室 |
空き瓶を電熱炉で変形させて、花瓶・小物入れを作ります。先着10人。
日時→3月2日(木)9:30〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス) 申込→2月20日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
センタースで学ぼう |
会場は市役所3階の中央市民SC(センタース)洋室4。申し込みは2月20日(月)8:30から生涯学習室へ。
tel(888)5810 ■国際理解講座「留学生『ハラール』事情」 秋田大学副理事(国際担当)の高橋康弘さんによる講話とハラール(=イスラムの教えに合ったもの)のお菓子などの試食を通して、食からイスラム文化に触れます。 日時→3月6日(月)13:30〜15:00 材料費→300円 先着→20人 ■家庭教育講座「読み聞かせに楽しくチャレンジ!」 家庭での読書の大切さ、子どもの年齢に応じた本の選び方、楽しい読み聞かせの工夫などについて、秋田県子ども読書支援センター支援員の加々谷佐紀子さんが話します。 日時→3月14日(火)10:00〜11:30 先着→40人 |
みんなの掲示板(1) |
■高齢者買い物支援IT講習
あきたスギッチファンド助成事業。パソコンを使って、自宅で日用品の買い物をするための操作方法を学びます。対象→60歳以上でインターネットを利用して日用品の買い物をしたいかた 日時→3月8日(水)・9日(木)・10日(金)、10:00〜12:00 会場→遊学舎研修室 参加費→500円 定員→10人 申込→3月4日(土)までぱそらいふ秋田の仙道さんtel070-6629-8302 ■上級救命講習会 心肺蘇生法やAEDの使い方を学びます。対象→中学生以上 日時→3月12日(日)9:00〜18:00 会場→北部市民SC(キタスカ) 先着→20人 申込→2月19日(日)から土崎消防署tel(845)0285 |
![]() |