|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年3月17日号
|
包括外部監査の結果報告 |
平成28年度の監査テーマ
|
2月6日、公認会計士で市の監査人である長村彌角さんから、平成28年度包括外部監査の結果を報告していただきました。
包括外部監査は、市の組織に属さない独立した立場の監査人が、市の事務をチェックするものです。市では、報告された内容を十分検討し、適切に対処してまいります。 総務課tel(888)5423 |
監査結果の要点 |
◆上下水道局の事業運営を効果的・効率的に行うため、水道事業基本計画で定めている具体的施策を実施する上で、上下水道局が達成すべき目標値との対応関係を明確にする必要がある
◆基本計画における指標と実施計画における指標は、整合性が取れていない部分がある。また、指標が設定されていない実施事業があるため、基本計画と実施計画との対応関係を明確にするとともに、各指標および上下水道局の掲げる目標の進捗がわかるようにする必要がある ◆上下水道局各課が実施する事業の遂行を阻害する要因をリスクとして把握し、その中から優先して対応すべき重要なリスクを選定する必要がある ◆限られた人的資源を効果的かつ効率的に活用するため、各課で抽出したリスクに、行政運営の影響度やリスク発生の可能性に応じて優先順位を付け、適切なリスク対策を行う必要がある ◆包括的民間委託をしている水道料金・給排水システムが、市の「情報セキュリティポリシー」に沿った内容で情報管理されていることは上下水道局が確認する必要がある。また、外部委託先の履行基準として契約書などにサービス水準を定め、定期的に履行状況を点検する必要がある ■報告書は市ホームページでご覧いただけます http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/mn/ |
![]() |